PS4版と3DS版の比較

項目 PS4版 3DS版の3Dモード 3DS版の2Dモード
ストーリー 3DS版と共通。PS4版、3DS版の3D、3D版の2D、どれをプレイしても、ドラクエ11の全ての要素を遊ぶことができ、ストーリーに違いはない。ただし時渡りの迷宮がある分、やり込み要素は3DS版の方が多い。なお、3DS版の2Dモードと3Dモードの切り替えは教会でいつでも行える。3DS版は序盤限定で2Dモードと3Dモードを同時にプレイする。
グラフィック ドラクエ10の純粋な進化系。キャラクターの頭身は高い人物、水や光などのリアルな自然描写。PS4なのでPS4版ドラクエヒーローズと同等以上の美麗さ。 DSのドラクエ9や、3DS版ドラクエ7のような雰囲気の、頭身の低い、デフォルメキャラの3Dポリゴン。教会でいつでも2Dモードに切り替えられる。 真上から見下ろした、ドラクエ6以前のレトロなドット画面。教会でいつでも3Dモードに切り替えられる。
BGM 据え置き機のPS4のため、3DS版より音質は良い。 携帯機のニンテンドー3DS版なのでPS4よりは音質は劣る。
移動中のジャンプ 移動中にジャンプが可能。これにより段差を昇ることなどもできる。 PS4版と同じくジャンプが可能。ただし特に意味はないと、6/21のドラクエ11Directで紹介された。実際、これで何かを飛び越えたりすることができるポイントはゲーム中一切存在しない。2Dモードとの差異を無くすためと思われる。 不可能。だが、3Dモードのジャンプには何の意味もないため3Dモードとの違いは存在しない。
装備による見た目 装備ごとに武器が変化する。また、見た目変化装備をすると変化する 装備ごとに武器が変化する。また、見た目変化装備をすると変化する 武器での変化はないが見た目変化装備をすると変化する
エンカウント ドラクエ10のようにシンボルエンカウント。 ドラクエ9、3DS版ドラクエ7、3DS版ドラクエ8のようにシンボルエンカウント。 ドラクエ8以前と同じくフィールド上に敵が見えないランダムエンカウントとされるが、シンボルエンカウントのポリゴン版と連動しているため、実質、序盤だけは敵が見えていることになる。
戦闘 ドラクエ10のような素早さの高いキャラから行動順が回ってきてそれぞれが別々にアクションを行う。ドラクエ10のようにHPゲージやMPゲージが画面下部に表示される形式。戦闘モードが2種類あり、「オートカメラバトル」では自動的にカメラが切り替わり、「フリー移動バトル」では戦闘中自由に動ける。 ドラクエ9以前作品同様にターン制バトル。コマンド入力時は完全主観になってパーティキャラは見えなくなるが、攻撃アクション時は見える。下画面にはパーティキャラのステータスや命令など。 ドット絵でもグラフィックの変動のみで、3DS版と比較して戦闘システムに変化はない。ドラクエ7以前の完全主観。キラーマシンやゴーレムなどが昔懐かしの、おなじみのポーズでドットグラフィックで描かれる。コマンド時も攻撃アクション時もキャラは見えず、アクション時の攻撃エフェクトだけ表示。下画面にはやはりステータスなどが表示。
オンラインやマルチプレイ 存在しない
カジノ PS4と3DSではそれぞれ違うゲームも用意されている。PS4版ではマジックスロットが存在する。ゲームに関してはカジノ参照。
すれちがい通信 - 「ヨッチ族」という種族をすれちがい通信で交換し合う。すれちがい通信参照。
ボウガンアドベンチャー PS4版にのみ存在する要素。ボウガンの的を見つけるというもの。3DS版にはない。 -
かくれスポット 存在しない。 存在しない。 2Dモードでのみ存在する要素。フィールド上に点在するもので、内部でアイテムなどを入手できる。かくれスポット参照。
ボイス PS4版にすら存在しない。
世界の広さ ストーリーは3DS版と同じであるとされながらも、フィールドにも勾配があって立体感があるので、3DS版と比べると広い。マップ構造は3D版とは似ていたり全く違っていたりする場合がある。 PS4版よりは狭い。ポリゴンの3Dモードとドット絵の2Dモードを比較した場合でもそれぞれでマップは違うが、3DS版においてはどちらのモードでも入手できるアイテムに差は生じない。3DS版2Dモードは見下ろし式なので、PS4版や3Dモードと比べると遠くにあるものの存在を視認しやすい。

戦闘編

先制攻撃時のダメージ表示

PS4版と3DS版3Dモードでは敵シンボルに対して先制攻撃が可能で、先制攻撃を行うと出現する敵のうち1体にダメージが入った状態で戦闘が開始されるが、PS4版では先制攻撃を行ったフィールド画面の時点でダメージ表示が出るのに対して、3DS版では戦闘に入ってからダメージ表示が出る。このため、フィールドに表示されていたシンボルの敵が複数出現した場合、PS4版だとどのモンスターに対してダメージが入ったのか分かりにくい。

戦闘中装備変更でのステータス表示

PS4版だと戦闘中に装備変更時、変更後は現在のステータスからどのように変化するのかが表示される。
しかし3DS版だと3Dモードでも2Dモードでもこれが表示されないため、装備品の性能を正しく把握していないと困ることになる。

状態異常が治る前兆

PS4版、3DS版共通でゾーン状態が終わる直前にはキャラのステータスウィンドウが青く点滅するのでわかりますが、PS4版の場合、状態異常アイコンに関しても同じく治る直前では点滅するので分かるようになっています。

単体攻撃について

片手剣などの単体攻撃武器で敵グループに攻撃するとき、PS4版の場合はさらにそのグループのどの個体に対して攻撃するのかを選択することができます。しかし3DS版の場合はグループに対して攻撃するのを選べるのみで、個体を選択できません。グループにいる敵のうちランダムに攻撃することになります。

ブーメランやムチのグループ攻撃について

ベロニカとシルビアが装備できるムチは通常攻撃でグループ攻撃、カミュが装備できるブーメランは通常攻撃で全体攻撃できますが、3DS版はムチの場合はグループを、ブーメランの場合は「こうげき」を選ぶだけしかできず、一番左の敵に最も大きなダメージを与え、右に行くにつれてダメージが減退していきます。
対してPS4の場合、ムチでもブーメランでも敵を1体選択することができるため、3DS版よりも使いやすい武器となっています。選択した敵から右の敵にダメージを与えていき、一番右までダメージを与えたら左に戻ってダメージが入ります。

例 A B C D
でCを選択した場合、C→D→A→Bの順番でダメージが入る

さくせんコマンドについて

3DS版は作戦やパーティの入れ替えはコマンド選択時に可能。
対してPS4版の場合、戦闘中に△ボタンを押せば「さくせん」コマンドを呼び出し、次に行動順が回ってきたキャラの行動前にさくせんコマンドを選択することができます。

特に大きな違いとして、PS4版はいれかえに不可逆性があるということ。例えば主人公、カミュ、ベロニカ、セーニャが戦闘に出ている時、△を押してベロニカの行動順が回ってきた時に「いれかえ」を選択、ベロニカとシルビアを入れ替えた場合、回ってきていたベロニカの行動権がシルビアに移るのではなく、流されてしまいます。3DS版はターン開始前に何度でもいれかえが可能ですが、PS4版はこの点より上級者向け。戦闘参加メンバーの選択は慎重に行う必要があります。
ただし戦闘開始直後、最初のメインコマンド表示時にいれかえを行う場合に限り、何度入れ替えても今後の行動順に影響は及ぼしません。

全滅時の選択肢

3DS版では全滅した場合は所持金が半額になった状態で最後にお祈りした場所へと戻される。一切の選択肢はない。所持金が半分になるのが嫌ならば全滅後に記録せずにゲーム終了する必要がある。
PS4版の場合、冒険の再開の選択肢として「おいのりした場所から」「最後に訪れた場所から」「オートセーブから」という3つの選択肢がある。
「おいのりした場所から」は3DS版と同じで所持金半分で教会などのお祈りした場所に戻されるというもの。
「最後に訪れた場所から」は所持金半分で「最後に訪れた町」に戻るというもの。
「オートセーブから」は時間を巻き戻して最後にオートセーブした地点に戻るというもの。

「オートセーブから」のみ、全滅時の状態が保存されないため、所持金が半分にならない代わりにレベルなどが大幅に戻ってしまう可能性があるため選ぶ際には注意が必要。

技性能の違い

PS4版と3DS版では味方側、敵側ともに一部の技の性能が違うものがあります。
最も目立つものではシルビアのハッスルダンス。PS4版だと「バトルメンバーのみ」のHPを回復するものですが、3DS版の場合「控え含む味方全体の」HPを回復します。
また、敵側が使うグループ攻撃が、3DS版では安定して4人全員にダメージが入るのに対して、PS4版では2人〜4人とばらつきが生じるのも大きな違い。このため、敵の全体攻撃に関しては基本的に3DS版の方がシビアです。ガリンガなどが使う「魔神の絶技」がPS4版では連続7回攻撃なのに対して3DS版では全体に一律大ダメージというような違いもあります。

フィールド編

ウマに関して

フィールドの、主にキャンプ地近くにはPS4版の場合はウマを呼ぶためのベルが設置されている。3DS版にはこれは存在しないためフィールドでの移動がやや不便。また、ウマに乗った時のダッシュはPS4版のみ可能。ダッシュ中は敵シンボルを吹き飛ばすことができる。
ウマだけでなく、モンスター乗り物でもこれは同様。エビルドライブやヘルカッチャなどに乗った時PS4版はダッシュできるが3DS版は不可能。

キャンプでの色々な違い

PS4版の場合はキャンプ地にある女神像だけを利用してセーブすることができる。しかし3DS版の場合はキャンプ地に近づくと「キャンプしますか?」の選択が出てしまい、女神像だけ利用するということができない。

PS4版だとキャンプで「休み」を選択した場合「朝まで」「昼まで」「夕方まで」「夜まで」を選択できるが、3DS版の場合は「朝」か「夜」しか選択肢がない。これはキャンプに限らず、宿屋でも同様。

3DS版だとキャンプメニューで「おいのりして休む」がある。これは冒険の書への記録と宿泊を一括で行うもの。しかしPS4版だとこのコマンドが存在しないため、「女神像にいのる」で記録してから「休む」を選択する必要があるため手間が増える。

3DS版だとキャンプメニューで「旅の商人と話す」がある。これを選択すると一瞬で旅の商人の位置へ移動して買い物ができる。しかしPS4版だとこれが存在せず、自分で移動して商人のところまで移動する必要がある。

移動中メインコマンドの違い

PS4版の場合、移動中にメインコマンドを出すと「どうぐ」「そうび」「つよさ」「じゅもん」「なかま」「さくせん」の6つのコマンドが表示される、
3DS版の場合は「はなす」「どうぐ」「そうび」「つよさ」「じゅもん」「せんれき」「しらべる」「さくせん」の8つのコマンドが表示される。

仲間と話す時の違い

PS4版の「なかま」はパーティと話すことができるコマンドで、3DS版では前に誰もいない状態で「はなす」を選ぶとパーティキャラと会話ができる。
この時、PS4版の場合はパーティのうちだれと話すか選択できるのに対して、3DS版ではランダムに会話がされてキャラを選べない。ただし、一度話した相手とは重複して会話しないようになっているため、8人パーティになった時なら7回「はなす」を行えば必ず全員と会話できる。全員と話した場合、後は特定の誰かとの会話が延々と繰り返される。

まんたんのショートカットコマンド

PS4版の場合、移動中にコマンドを出して□ボタンを押すだけで簡単に「まんたん」コマンドを行えるが3DS版ではこのショートカットは存在しない。ショートカットできるのでつい使ってしまうが、基本的にドラクエ11では「ほぼまんたん」を使う方がMP消費を抑えられるので、長丁場になるダンジョンでは特にそちらを使った方が良い。

メニューを出した時の時間停止

PS4版でも3DS版でも敵に追いかけられている時は、移動中にメニューを出すと周囲の敵シンボルは停止する。例えば走る動作を行っている場合、動作自体は継続するものの、移動はしない。その場で動かずに走り続けるような見た目になる。
一方、敵がこちらを発見しておらず追いかけてこない時でも敵はランダムに動き続け、この場合でもメニューを出せば3DS版なら動きは停止しているが、PS4版の場合は敵シンボルが移動を続ける。メニューを出している時に接触しても戦闘にはならないものの、この仕様のせいでPS4版は3DS版よりもメニューを出している間も少々落ち着かない。

ルーラの登録場所

3DS版ではルーラの登録場所は基本的に町や城のみ。
対してPS4版では各フィールドのキャンプ地も対象になります。ただし一度利用しないと登録されません。
その他、PS4版の場合は港町のダーハルーネの町、ナギムナー村の近海も登録されます。PS4版の方が登録先は多いですが、ユグノア城跡は3DS版では登録されるのに対してPS4版では登録されません。

マップの採取ポイント確認

PS4版はマップが広大で、しかも宝箱や採取ポイントのキラキラが見えにくいため3DS版よりもこれらが発見しにくくなっています。
その代わり、□ボタンを押してマップを出した後に〇ボタンを押すと「地図メニュー」を出すことができます。この中に「採取できるもの」という項目があり、これを選択すると今いるマップのどこで何が採取できるのか、キラキラポイントの情報が表示されます。ただし宝箱の位置は表示されないため、3DS版よりも宝箱を探し出すのがより困難なのは変わらず。

昼夜の入れ替わり演出

PS4版だとフィールド上で昼夜が入れ替わる時カメラが空を向いて昼夜が変化する演出があります。

パーティキャラの追走

3DS版では3Dモードでも2Dモードでも、移動中は現在の戦闘参加パーティが後ろを追走する。参加キャラに主人公が入っていなくても必ず主人公が先頭をになるようになっている。
対してPS4版では移動中に見えるのは主人公のシンボルのみ。ただし、NPCキャラが同行する場合はそのキャラのみが後ろをついて歩くことになる。

住民のリアクション

PS4版の場合、屋内のツボなどを破壊した時に住民がリアクションを取る場合があります。
「!」のフキダシが出たりするだけですが、ツボを壊した時だけでなく、ホムラの里で女湯側に入った時や、あみタイツの入ったタンスを開けた時に近くにいるおばあさんがリアクションして恥ずかしがるなど、よく見ると状況に応じて作られています。

乗れるモンスターの見分け

スカルライダー、ビーライダーなどの乗れるモンスターは倒すと乗り物だけ残り乗ることができますが、PS4版は倒すと乗れるシンボルは光っています。光っていないものを倒しても乗り物は残りませんが、残るものと残らないものの見分けがつくので、無駄に戦闘を行うことを避けられます。
これに対して、3DS版は乗り物が残るシンボルでも残らないシンボルでも光っていないため、見分けがつきません。せっかく戦って倒しても空振りに終わる可能性も高くなっています。2Dモードの場合はシンボルエンカウントですらないため、乗り物となるモンスターと遭遇できるかどうかからして運しだいとなります。

乗れるモンスターの機能の違い

PS4版と3DS版で乗ることができるモンスターに差はありません。しかし一部の搭乗モンスターはその性能自体が大きく違っています。顕著なのはからくりエッグ型とあおバチ騎兵型。
からくりエッグ型は3DS版の場合は特定の位置にあるバネの上に乗ると大ジャンプして普通は行けない段差の上へと昇れる仕組みですが、PS4版は大ジャンプが任意にどこででも可能。バネ仕掛けは存在しません。
あおバチ騎兵型はPS4版だと乗って低空飛行して水の上なども移動できるものですが、3DS版の場合は各所にある上昇気流に乗ると高空へ移動し、高い位置を飛び続けることができるものとなっています。

ケトスの違い

後半利用できるようになる空を飛ぶ乗り物「ケトス」に関して、PS4版と3DS版では大きく仕様が異なります。

まずPS4版の仕様ですが、空を飛んでいる時に見える光の柱が立ち上っている場所にしか降りることができません。このため高台や空に浮く神の民の里や天空の古戦場へ行くときくらいしか使い道がありません。特に各地にある孤島に降りることができないのが大きな欠点。また、天空のフルートを使って呼び出した時に強制的にラムダの里の位置に移動してしまいます。

対して3DS版は「地面にケトスの影が映る場所」ならばどこにでも降りることができるため、世界各地の陸上ならほとんど降りることができ、孤島にも降りることができます。呼び出した時はラムダの位置に強制的に移動させられるのではなく、呼び出した位置の上空から移動が可能です。

このように3DS版の方が融通が利くので3DS版の方がケトスを扱いやすくなっています。ただしその分PS4版はルーラの登録場所が3DS版より格段に多い(特にキャンプ地へルーラできるのが大きい)ため、総合的に見れば移動の利便性に関しては同じか、ややPS4版の方が便利なくらい。

ネルセンの試練の仕組みの違い

ゲーム終盤で挑めるネルセンの試練において、PS4版はリレミトが無効化されてしまいますが、3DS版ではリレミトが使えます。逆に、PS4版ではルーラで脱出できますが3DS版だとルーラは無効化されてしまいます。
また、PS4版は各エリアの間(例えば導師の試練・不惑の森と導師の試練・天啓の谷の間)に異次元空間があり、ここに回復と教会の役割を果たしてくれる女神像がありますが、3DS版の場合はこの空間がありません。その代わり、エリア間移動の際に自動的にHPとMPが完全回復するようになっていて、女神像も移動した先の開始位置に設置されています。

勇者の試練の構造の違い

PS4版と3DS版では同じ場所でも構造が大きく違うことは多いですが、それでも片方にしかない場所というのはほぼ存在しません。
ただし、ネルセンの試練の3つ目である「勇者の試練」だけは例外。
ここはPS4版の場合「奈落の冥城」という、天空魔城をアレンジしたマップのみになっていますが、3DS版の場合、奈落の冥城から「常闇の氷原」「常闇の火山」「常闇の林道」「常闇の山道」「常闇の庭園」という、5つのエリアにワープ装置で繋がっています。PS4版にはこの「常闇の〜」というマップ自体が存在しません。それでも入手できるものはほぼ同じで、PS4版の奈落の冥城には「常闇の〜」で入手できるものと同じ物が宝箱に入っています。

地名の違い

PS4版だと世界南西の孤島が「名もなき島」なのに対して3DS版だと「南西の孤島」となっています。

入手できるアイテム

3DS版ではPS4版には存在しない時渡りの迷宮があり、この関連でしか入手できない道具、アクセ、装備品も存在します。これはPS4版では入手できないものであるため、その分だけ3DS版の方が装備品の数が多くなっています。序盤のサマディーのイベントでは機種ごとにファーリス王子から入手できるものが違っていて、3DS版では「まもの呼びのベル」を入手。PS4版では「ボウガン」を入手。ボウガンアドベンチャーが可能になります。
PS4版にのみ存在するものも。PS4版でだけのカジノゲーム「マジックスロット」に関するもの1つ。また、PS4版は無制限に使える全体回復の道具「けんじゃの石」がクエストの報酬の他に宝箱で入手でき、2つ入手できます。以下が該当するもの。

PS4限定

名称 種類 入手方法・効果
ボウガン だいじなもの サマディーのイベントクリア後にファーリス王子からもらう。ボウガンアドベンチャーが可能になる。
こやくカウンター どうぐ グロッタのカジノ景品30000枚。カジノのマジスロプレイ中にR1を押すとその台の子役成立回数が分かるようになる。
けんじゃの石(2つ目) どうぐ 勇者の試練・奈落の冥城の宝箱。パーティ全体のHPを100強回復。何度でも使える。

3DS限定

名称 種類 入手方法
まもの呼びのベル だいじなもの サマディーのイベントクリア後にファーリス王子からもらう。使うとモンスターとエンカウント。
神のおどりこの服 クエスト「はやりカゼにご用心!」クリア後に星空の祭壇「リッカの宿屋」で販売
黒ネコのきぐるみ
伝説のメダ女の制服
黒ネコのかぶりもの ぼうし
ガイアのよろい よろい クエスト「迷い迷われロンダルキア」報酬
ふうじんの盾 クエスト「大切な贈り物」報酬
おうごんのつるはし だいじなもの クエスト「ぴちぴちギャルになりたい!」報酬
しあわせのくつ 靴アクセ クエスト「よみがえれ大地のトゥーラ」報酬
星のオーラ その他アクセ クエスト「消えた女神の果実を追え!」報酬
にじのしずく その他アクセ 過ぎ去りし時の祭壇1層クリア
たたかいのドラム つかうもの 過ぎ去りし時の祭壇2層クリア
神鳥の杖 両手杖 過ぎ去りし時の祭壇3層クリア
ラバースーツ

登場するモンスター

登場するモンスターに関しても、アイテム同様に3DS版は冒険の書の世界のクエストがある分、数がPS4版より多くなっています。図鑑をID順にした時、「邪神の子」から次のフォンデュからが3DS版限定モンスターになります。以下が該当するモンスター。

名称 種族 ドロップ(通常) ドロップ(レア) 出現場所
フォンデュ エレメント やくそう ホカホカストーン エデンの祭壇「カラーストーン採掘場」
モッツァレーラ エレメント ようせいの綿花 まんげつのリング フォンデュの転生モンスター
ウガーン 物質 - - 始まりの祭壇「ガライの町」
魔王のてさき 怪人 - - 伝説の祭壇「勇者の実家」
わらいぶくろ 物質 布の服 ヘアバンド エデンの祭壇「カラーストーン採掘場」
スウィートバッグ 物質 レッドアイ 女王のてぶくろ わらいぶくろの転生モンスター
たけやりへい マシン まんげつそう はがねのやり エデンの祭壇「カラーストーン採掘場」
マキマキ あくま ネコずな 命の石
クイーンマチルダ 怪人 - -
ひくいどり するどい爪 ようがんのカケラ 天空の花嫁の祭壇「迷いの森」
シルバーデビル あくま こうもりのはね せいれいせき
やみしばり ゾンビ よごれたほうたい どくばり
まどろみそう 自然 - -
転生大王 怪人 - - 始まりの祭壇「ガライの町」
あばれこまいぬ けもの 大きなホネ ふさふさの毛皮 導かれし者たちの祭壇「パデキアの洞くつ」
じごくのもんばん あくま こうもりのはね 命のきのみ
エビルチクリン マシン きれいな枝 にじいろの布きれ
シャーマン ゾンビ おかしなくすり まどうしの杖
サルマーン あくま - - 幻の大地の祭壇「ダーマ神殿」
ピサロナイト 物質 - - 導かれし者たちの祭壇「ロザリーの部屋」
アサシンブラッド ゾンビ まほうのせいすい アサシンダガー 星空の祭壇「見えざる魔神の道」
おどるほうせき 物質 きんのブレスレット ピンクパール
ケミカルゼリー エレメント まりょくの土 緑の宝石
ナウマンボーグ けもの まじゅうの皮 ヘビーメタル
終焉竜エンドラゴン ドラゴン - -
ウルトラメタキン スライム - -
オジャマロ 怪人 - - エデンの祭壇「カラーストーン採掘場」
あくまのきし あくま - - 始まりの祭壇「ドムドーラの町」
かくとうパンサー けもの まじゅうの皮 てつのツメ 幻の大地の祭壇「天馬の塔」
ベレス あくま よるのとばり あくまのしっぽ
ホークブリザード こおりのけっしょう 風のぼうし
からくりだいみょう マシン にじいろの布きれ いなずまのやり
フレイムドッグ けもの ようがんのカケラ 命のきのみ
ペガサスじいさん - -
ペガサスもどき けもの - -
ゾンビマスター ゾンビ めざめの花 せかいじゅのは 伝説の祭壇「その後のバラモス城」
サンダーシャウト ゾンビ 黄色の宝石 いかずちのたま
キングプリースト ゾンビ - - 伝説の祭壇「バラモス城」
バラモス ドラゴン - - 伝説の祭壇「その後のバラモス城」
ニセおにいちゃん あくま - - 幻の大地の祭壇「ライフコッド」
くろカビこぞう エレメント 特どくけしそう ブラックパール 呪われし姫君の祭壇「トロデーン城」
マッスルアニマル けもの ちからのゆびわ はがねのツメ
デビルプリンス あくま 紫の宝石 まふうじの杖
ひるのていおう 怪人 - -
マクロベータ ゾンビ けんじゃのせいすい ふっかつの杖 悪霊の祭壇「ロンダルキアへの洞くつ」
めいふのばんにん ゾンビ よるのとばり やみのなみだ
れんごくちょう せかいじゅのは だいしんかのひせき
ヘルシーサー けもの げんませき ちからのたね
タイガークロー けもの まじゅうの皮 冥獣のツメ
ガネーシャエビル けもの ヘビーメタル ギガントアックス
キングエレファント けもの だいしんかのひせき カイロスアックス ガネーシャエビルの転生モンスター
デビルロード あくま 赤い宝石 サタンヘルム 悪霊の祭壇「ロンダルキアへの洞くつ」
さまようロトのよろい 物質 - -
りゅうおうもどき ??? - - 過ぎ去りし時の祭壇追憶の神殿1層
シドードラゴン ??? - -
ゾーマズレディ ??? - -
ピサロバーン ??? - - 過ぎ去りし時の祭壇追憶の神殿2層
ミルドロプス ??? - -
ナウマンムーア ??? - -
モンス・デミーラ ??? - - 過ぎ去りし時の祭壇追憶の神殿3層
ラプソンフープ ??? - -
メガトンギオス ??? - -
ネルゲルデーモン ??? - -
時の破壊者 ??? - - 過ぎ去りし時の祭壇過ぎ去りし時の最果て

モンスターの出現設定の違い

PS4/3DS両機種に出現するモンスターでも、特定の場所において片方の機種版でしか出現しない場合もあります。以下が該当。「前半」は命の大樹のイベントまで。「後半」は命の大樹のイベントから魔王撃破まで。「クリア後」はクリア後の別世界。
ここで紹介するのはPS4/3DS両方で出現するモンスターですが、出現設定が違っているものです。片方の機種にしかそのモンスター自体が存在しないという意味ではありません。

PS4のみで出現するモンスターと場所

勇者の試練に関してはPS4版と3DS版で構造が違うので割愛。

モンスター 場所(時期)
からくりエッグ デルカコスタ地方(前半/後半)
きりかぶおばけ ナプガーナ密林(前半)
スカルライダー サマディー地方(前半)
ひとくいばこ ユグノア城跡(3DS版にはない宝箱を開けると出現)
ルバンカ シケスビア雪原(前半)
ほのおの戦士 デルカダールの丘(後半)
エビルドライブ・強 ユグノア地方(後半)
ルバンカ・強 シケスピア雪原(後半)
あおバチ騎兵・強 ホムスビ山地(後半)
メソコボルト デルカダールの丘
からくりエッグ・邪 デルカコスタ地方
ブラッドポリス ホムスビ山地
スカルライダー・邪 サマディー地方(クリア後)
カイザードラゴン ユグノア地方(クリア後)
スカルライダー・邪 ユグノア地方(クリア後)、壁画世界(クリア後)
ヘルカッチャ・邪 シケスビア雪原(クリア後)
ガーディアン・邪 ユグノア・入り江の島
ひとくいばこ PS4版でのみ存在する宝箱
エビルドライブ 壁画世界(前半)
エビルドライブ・強 壁画世界(後半)
スカルライダー・邪 壁画世界(クリア後)
フェアリーバット ミルレアンの森(後半)
パンドラボックス 天空の古戦場(後半)
うずしおキング・強 試練の里への道
ウルフドラゴン・強 試練の里への道
スノーベビー・強 試練の里への道
スノーホムンクルス・強/ホワイトサンゴラ 試練の里への道
スライムブレス・強 試練の里への道
セイレーンゴースト・強 試練の里への道
デュラハンナイト・強 試練の里への道
ドラゴメタル・強 試練の里への道
フライングデス・強 試練の里への道
ブルーイーター・強 試練の里への道
べにがさあくま・強 試練の里への道
ホロゴースト・強 試練の里への道
ホワイトパンサー 試練の里への道
ホワイトビート・強 試練の里への道
ルバンカ・強 試練の里への道
キラーポッド・強 導師の試練・不屈の迷宮
デスストーカー・強 導師の試練・不屈の迷宮
スライム・強 導師の試練・天啓の谷
いっかくウサギ・強 導師の試練・天啓の谷
ベビーパンサー・強 導師の試練・天啓の谷
キラーパンサー・強 導師の試練・天啓の谷
スライム・強(合体) 導師の試練・天啓の谷
エビルドライブ・強 導師の試練・天啓の谷
スターキメラ・強/ムーンキメラ 導師の試練・天啓の谷
ドラゴンガイア 導師の試練・天啓の谷
ハデスナイト・強 導師の試練・天啓の谷
サイレス・強 導師の試練・天啓の谷
ベンガル・強 導師の試練・天啓の谷
ボボンガー・強 導師の試練・天啓の谷
タコメット・強 導師の試練・天啓の谷
キラークラブ・強 導師の試練・天啓の谷
ごうけつぐま・強/あらくれパンダ 賢者の試練・不惑の森
きりかぶおばけ・強 賢者の試練・不惑の森
げんじゅつし・強 賢者の試練・不惑の森
あおバチ騎兵・強 賢者の試練・不惑の森
ドラムゴート・強 賢者の試練・不惑の森
グランシーザー 賢者の試練・不惑の森
ネーレウス・強 賢者の試練・不惑の森
ヘルズクロウ・強 賢者の試練・不惑の森
ブチュチュンパ・強 賢者の試練・不惑の森
ビッグハット・強 賢者の試練・追憶の城
リビングデッド・強 賢者の試練・追憶の城
オコボルト・強 賢者の試練・追憶の城
シャドーサタン・強 賢者の試練・追憶の城
マージインプ・強 賢者の試練・追憶の城
じごくのよろい・強 賢者の試練・追憶の城
きめんどうし・強 賢者の試練・追憶の城
がいこつけんし・強 賢者の試練・追憶の城
スカルゴン・強 賢者の試練・追憶の城
トンブレロ・強 賢者の試練・追憶の城

3DSのみで出現するモンスターと場所

勇者の試練に関してはPS4版と3DS版で構造が違うので割愛。

モンスター 場所(時期)
あやしいかげ ダーハラ湿原(前半・夜)
アンデッドマン ユグノア地方(前半・夜)
オーク バンデルフォン地方(前半)
ガスト バンデルフォン地方(前半・夜)
キメラ ダーハラ湿原(前半・昼)
くさった死体 サマディー地方(前半・夜)
スライムベス 荒野の地下迷宮(前半)
ドラゴン バンデルフォン地方(前半)
びっくりサタン デルカコスタ地方(前半)
ふくめんバニー グロッタ地下遺構(前半)
ガスト 外海(前半・運河)
ビーライダー メダチャット地方(前半)
だいおうキッズ 北海の孤島(前半)
どくやずきん メダチャット地方(前半)
ゴーレム 壁画世界(前半)
マリンスライム クレイモラン地方(前半)
エビルホーク クレイモラン地方(前半)
ラッコアーミー クレイモラン地方(前半)
はぐれメタル シケスビア雪原(前半)
スノーベビー シケスビア雪原(前半)
ルバンカ ミルレアンの森(前半)
トロル ゼーランダ山(前半)
ブルーイーター 始祖の森(前半)
レッドイーター 始祖の森(前半)
ももんじゃ デルカダールの丘(後半)
リリパット デルカダールの丘(後半)
イビルビースト・強 デルカダール地下水路(後半)、デルカダール城(後半)
どくやずきん・強 ナプガーナ密林(後半)
アークマージ ソルティアナ海岸(後半)
スライムつむり・強 バンデルフォン地方(後半)
くらやみハーピー・強 バンデルフォン地方(後半)
スターキメラ バンデルフォン地方(後半)
ムーンキメラ バンデルフォン地方(後半)
ホロゴースト バンデルフォン地方(後半)
オコボルト・強 ユグノア地方(後半)
ビーライダー・強 メダチャット西の島(後半)
べにがさあくま 外海(後半・運河)
ヘルカッチャ シケスビア南の島(後半)
オーシャンナーガ クレイモラン地方(後半)
スライムブレス・強 クレイモラン地方(後半)
ラッコアーミー・強 クレイモラン地方(後半)
セイレーンゴースト クレイモラン地方(後半)
スノーホムンクルス/ホワイトサンゴラ(転生) クレイモラン地方(後半)
スノーベビー・強 シケスピア雪原(後半)
ベホマスライム ゼーランダ山(後半)
キラーマシン/タイプG(転生) ゼーランダ山(後半)
ネーレウス ダーハラ湿原(後半)
レッドプレデター サマディー地方(後半)
キメラ・強 ホムスビ山地(後半)
タホドラキー・強 ホムスビ山地(後半)
ニズゼナイト ナプガーナ密林(クリア後)
アマゾンキング ナプガーナ密林(クリア後)
かれくさネズミ・邪 ホムスビ山地(クリア後)
エビーメタル・邪 サマディー地方(クリア後)
かまいたち・邪 バンデルフォン地方(クリア後)
デンデン竜・邪 バンデルフォン地方(クリア後)
アルミラージ・邪/ゴールデンコーン(転生) バンデルフォン地方(クリア後)
ゴールドオーク ソルティアナ海岸(クリア後)
ベホイミスライム メダチャット地方(クリア後)
テンタコルス クレイモラン地方(クリア後)
ダークペスカトレ クレイモラン地方(クリア後)
アイスコンドル・邪 クレイモラン地方(クリア後)
ヘルガーディアン シケスビア雪原(クリア後)
つららスライム・邪 シケスビア雪原(クリア後)
レッドサイクロン・邪 シケスビア雪原(クリア後)
キースドラゴン・邪 シケスビア雪原(クリア後)
クリオネオン・邪 ミルレアンの森(クリア後)
ヘルカッチャ・邪 ミルレアンの森(クリア後)
スマイルロック・邪 始祖の森(クリア後)
バロンナイト・邪 シケスビア南の島(クリア後)
おばけパラソル・邪 ユグノア・入り江の島(クリア後)
マッドハニービー メダチャット西の島(クリア後)
おおきづち・邪 神の岩(クリア後)
イビルビースト・強 デルカダール地下水路(後半)
スライムベス 荒野の地下迷宮(前半)
ふくめんバニー グロッタ地下遺構(前半)
メイジドラキー・邪 グロッタ地下遺構(クリア後)
ルバンカ ミルレアンの森(前半)
ルバンカ・強 ミルレアンの森(後半)
クリオネオン・邪 ミルレアンの森(クリア後)
ヘルカッチャ・邪 ミルレアンの森(クリア後)
トロル ゼーランダ山(前半)
ベホマスライム ゼーランダ山(後半)
キラーマシン/タイプG ゼーランダ山(後半)
ブルーイーター 始祖の森(前半)
レッドイーター 始祖の森(前半)
スマイルロック・邪 始祖の森(クリア後)
ブラックドラゴン・邪 ドゥーランダ山(クリア後)
ばくだん岩 山頂への洞くつ(後半)
ミミック 天空の古戦場(後半)
メガザルロック 天空の古戦場(後半)
 
ごうけつぐま・強/あらくれパンダ 試練の里への道
きりかぶおばけ・強 試練の里への道
グレイトドラゴン・強 試練の里への道
ボボンガー・強 試練の里への道
スライム・強 導師の試練・不屈の迷宮
ビッグハット・強 導師の試練・不屈の迷宮
くらやみハーピー・強 導師の試練・不屈の迷宮
ブルーイーター・強 導師の試練・不屈の迷宮
レッドイーター・強 導師の試練・不屈の迷宮
きめんどうし・強 導師の試練・不屈の迷宮
キラークリムゾン 導師の試練・不屈の迷宮
スライムブレス・強 導師の試練・天啓の谷
うずしおキング・強 導師の試練・天啓の谷
キラーポッド・強 導師の試練・天啓の谷
フライングデス・強 導師の試練・天啓の谷
べにがさあくま・強 導師の試練・天啓の谷
セイレーンゴースト・強 導師の試練・天啓の谷
ネーレウス・強 導師の試練・天啓の谷
ブチュチュンパ・強 導師の試練・天啓の谷
グレイトボンバー・強 導師の試練・天啓の谷
ヘルチェイサー・強 導師の試練・天啓の谷
いっかくウサギ・強 賢者の試練・不惑の森
バブルスライム・強 賢者の試練・不惑の森
ベビーパンサー・強 賢者の試練・不惑の森
キラーパンサー・強 賢者の試練・不惑の森
オコボルト・強 賢者の試練・不惑の森
スターキメラ・強/ムーンキメラ 賢者の試練・不惑の森
どくどくゾンビ・強 賢者の試練・不惑の森
シャドーサタン・強 賢者の試練・不惑の森
マージインプ・強 賢者の試練・不惑の森
タホドラキー・強 賢者の試練・不惑の森
デュラハンナイト・強 賢者の試練・不惑の森
ホロゴースト・強 賢者の試練・不惑の森
デスストーカー・強 賢者の試練・不惑の森
サイレス・強 賢者の試練・不惑の森
ベンガル・強 賢者の試練・不惑の森
タコメット・強 賢者の試練・不惑の森
キラークラブ・強 賢者の試練・不惑の森
トンブレロ・強 賢者の試練・不惑の森
メイデンドール・強/オカルトビスク 賢者の試練・追憶の城
タップデビル・強 賢者の試練・追憶の城
ドラゴメタル・強 賢者の試練・追憶の城
スケアフレイル・強  賢者の試練・追憶の城

店の販売物の違い

PS4版と3DS版では、町の店のラインナップが違う場合があり、特にデルカダール城下町において3DS版のみ鉱石ショップがあるのは大きな違いで、3DS版が有利な点。ゲーム終盤で行くことができる試練の里ではPS4版と3DS版で販売しているものがそれぞれ一部違います。こちらはPS4版のみ貴重な素材を購入できるのでPS4版が有利になっています。

3DS版限定の鉱石ショップ

鉱石ショップ(3DS版のみ)
どうのこうせき 40 てっこうせき 120 ぎんのこうせき 200
きんのこうせき 400 プラチナこうせき 800 ミスリルこうせき(終盤) 2000
ヘビーメタル 2800 竜のひせき(終盤) 3500 きんかい(終盤) 20000
アレキサンドライト(終盤) - - - - -

試練の里の販売物の違い

PS4版限定 価格 3DS版限定 価格
おうごんのカケラ 2400 特やくそう 70
ヘビーメタル 2800 特どくけしそう 87
竜のひせき 3500 つきのめぐみ 180
きんかい 20000 キメラのつばさ 25
ほしのカケラ 1000 - -
アレキサンドライト 10000 - -

その他の違い

メダチャット地方のキャンプ地の行商人の売っているものが北と南がPS4版と3DS版で逆になっている。

その他の比較・違い

てんきよほう

3DS版だとネルセンの宿屋にいる牛に話しかけると「てんきよほう」という特技を主人公が習得できますがPS4版だとこれは存在しません。使うと天気の移り変わりが分かる特技。

セーブに関して

PS4版はセーブスロットが9つあるが、3DS版は3つしかない。
またPS4版は要所要所でオートセーブがなされ、オートセーブ用スロットに自動的に保存される。

セーブ時のタイトル戻りに関して

3DS版の場合、教会で「おいのりをする」を選んで「何番の冒険の書に記録する?」に「いいえ」を答えるとさらに「まだ冒険を続けるつもりか?」と聞かれてこれに「いいえ」と答えると「なんと記録せずに冒険をやめるつもりか」と言われる。これに対して「はい」で記録せずにタイトルに戻る。例えば今の状態はセーブせず、ロードして以前の状態からやり直したい場合などに使える手段。
しかし、PS4版の場合、「何番の冒険の書に記録する?」に対して「いいえ」と答えると「他にご用はおありかな?」に戻ってしまうため、「セーブせずにタイトルに戻る」ということが不可能になっている。同じ事をしたいならばPSボタン押しっぱなしからアプリケーション終了すればいい。

ふっかつの呪文使用時

ふっかつのじゅもんを使う場合、3DS版の場合だと3つある冒険の書のうち1つから選択して記録してからゲームを始めることになります。そのため3つとも既に使用している場合、1つの書を必ず消さなければなりません。PS4版の場合はこの作業が存在せず、消す必要がありません。3DS版はただでさえ冒険の書が3つしかないのに加えてこの仕様のため、かなり窮屈です。

ロード時のあらすじ

PS4版で冒険の書をロードしてゲームを始める際、必ず強制的にあらすじを見ることになる。
対して3DS版は「あらすじを見ますか?」という選択が出て見ない選択も可能。結果としてロード時の読み込みは3DS版の方が短い。

ロード中の豆知識

PS4版の場合、マップ間を移動した時のロード時にロード画面が表示され、この時ドラクエ11の豆知識も同時に表示される。
例えば主人公の母であるぺルラはかなりの美肌の持ち主であることなども豆知識として披露されるので、3DS版よりもPS4版をプレイしていた方がドラクエ11の世界には詳しくなるはず。

復活の呪文入力の文字列

PS4版では復活の呪文を入力するときの文字列に濁点、半濁点のものも存在する。(例:ざじずぜぞ、だぢずでど、ぱぴぷぺぽ)
しかし3DS版の場合は濁点、半濁点は存在せず、「」や「゜」を個別に入力する必要があるのでやや面倒。

シルビアのショーの内容

サマディー王国のサーカス場でシルビアのショーを見ることになりますが、ショーの内容がPS4版と3DS版で微妙に違っています。
PS4版では観客席に向かって投げつけたナイフを火を噴いて消し飛ばすというショーを行いますが、3DS版の場合はジャグリング中に火がついてしまって慌てるフリをする、というものになっています。

邪神出現後のフィールドBGM変化時の演出

ゲームクリア後の過去世界において、邪神出現後にデルカコスタ地方へ行くことになります。この時フィールドBGMが変化します。PS4版だとデルカダール城から出た時に馬がやってくるイベントがありますが、3DS版だとこれがありません。

ウマレースの難易度

サマディー城下町で行えるミニゲームのウマレースの難易度がPS4版と3DS版では全く違います。
3DS版はPS4版と比べると遥かに簡単。ブラック杯の「むずかしい」だけはやや難しいものの、他は全て難なく1位は取れる難易度。対してPS4版は無駄なく走りをしないと1位は取れません。

魔竜のたましいのカテゴライズ

「魔竜のたましい」はリーズレットの素材交換において必要なものですが、PS4版では「素材」のカテゴリーなのに対し、3DS版では「どうぐ」のカテゴリーとなっています。

マスク・ザ・ハンサムの武器

ストーリー前半のグロッタの町の仮面武闘会3回戦で戦うことになるレディマッシブ&マスク・ザ・ハンサム。マスク・ザ・ハンサムの装備品がPS4版ではブーメラン二刀流なのに対して3DS版では短剣二刀流となっています。使用する特技もそれぞれ違います。PS4版ではデュアルカッター、シャインスコールを使い、3DS版ではバンパイアエッジを使います。れんけい技もPS4版ではハンサム・ブレイカー、3DS版ではハンサム・エッジとなっています。

過去世界での始祖の森の宝箱

始祖の森の洞くつの宝箱は「ザ・ゾンビバスター」が入っていますが、過去に旅立った後のPS4版の場合はこの宝箱の中身が3000Gに変化しています。しかし3DS版の場合、前と同様にザ・ゾンビバスターが入っているため、以前取っている場合は「このレシピはすでに覚えている」となります。

ドラクエ11最新情報

攻略チャート

各種データ

PS4・3DS固有の要素

寄り道コンテンツ

その他コンテンツ

ドラクエ11最新情報

ドラクエ30周年企画