
居合いを得意とする剣士。 不治の病を患っており余命いくばくもない。
小田桐家の才女・圭に想いを寄せており、彼女に捧げる『究極の花』を探して各地を放浪している。
病におかされながらもその剣の腕は衰えておらず、神速の居合いは何人たりとも見切ることはできない。
| CV | 櫻井慎二朗 |
| 武器 | 自作・無銘 |
| 流派 | 神夢一刀流 |
| 出身地 | 近江国 甲賀群 馬杉村 |
| 誕生日 | 九月二十日 辰の刻 |
| 血液型 | AB型 |
| 好きなもの | 孤独な自分を感じる事 |
| 嫌いなもの | 真の孤独 |
| 特技 | 刺繍(仕上がりは雑巾だと言う) |
☆は怒り頂点・怒り爆発時に性能変化、◆は素手時にも使用可能
| 秘剣 ささめゆき | ![]() ![]() +斬り |
| ◆非剣 ささめゆき | ![]() ![]() +蹴り |
| ☆秘剣 ツバメ返し | 空中で![]() ![]() ![]() +斬り |
| 秘剣 朧刀 | ![]() ![]() +斬り |
| ツバメ六連 | 怒り頂点or怒り爆発時に![]() ![]() +中斬り+強斬り |
| 八重霞 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() +強斬り+蹴り |
| 青 | 緑 |
|---|---|
![]() |
![]() |
| 紫 | 黒 |
![]() |
![]() |
| 動作 | ボイス |
|---|---|
| キャラ選択時 | 参る…/委細承知/ゲホッゲホッ |
| 登場 | 御免… |
| 飛び退き | ふっ |
| 弱斬り・蹴り | ふっ/やっ/はっ |
| 中斬り | はあっ/ぜいっ/ふんっ |
| 強斬り | どぅあっ!/だああっ!/んああっ! |
| 不意打ち | やああっ! |
| 押し返し | させぬ! |
| 見極め | 見えた! |
| 弾き返し | 捉えた! |
| 真剣白刃取り | 見切った! |
| 避け | 甘い! |
| 武器落とし | ふんっ |
| 武器拾い | 良し |
| 弱&中ダメージ | くっ/ぬっ/ぬうっ |
| 強ダメージ | うあっ/ああっ!/あぁっ! |
| 気絶 | んん…んん… |
| 気絶復帰 | あっ |
| 怒り爆発 | 許さん!/んんんっ! |
| 秘剣 ささめゆき | ふっ ささめゆき! |
| 非剣 ささめゆき | ふっ! |
| 秘剣 ツバメ返し | ツバメ返し! |
| 秘剣 ツバメ返し | ツバメ返し!! |
| 秘剣 朧刀 | ふっ ぜい!ぜい!だああっ! |
| ツバメ六連 | とうっ はっ ツバメ六連! |
| 八重霞 | 神夢一刀流!やあああっ! たそがれや 両の手に咲く 曼珠沙華 |
| 勝利(一本) | ゲホッゲホッ…ガハッ |
| 勝利(勝負あり) | ん…? |
| 敗北(一本) | 無念っ…! |
| 敗北(勝負あり) | 圭殿ぉーー! |
| 引き分け1 | あっふ…んっ…まだ… |
| 引き分け2 | げっほっげほ まだ…私は… |
想い人 小田桐圭に捧げる
究極の華を探す旅の最中にいた
橘右京は
現世と幽世が交わる場所に
幻の花が咲くという噂を耳にする
それこそが己の求める
究極の華であるかもしれない……
彼は幾許の希望を抱え
見果てぬ場所へ旅立つのであった

静御前の魂を弔うように辺り一面には桜が咲き乱れている
弔いを済ませ 去ろうとしていた右京はその一本の小さな枝に気付いた
現世と幽世の境に咲く幻の花
己が追い求めている究極の華
真珠色の輝きを秘めた桜が一輪 枝の先で儚げに揺れていた

幻の花を見た小田桐圭は嬉しそうに微笑んだ
しかし 花が彼女の手に渡った途端 小さな花弁がはらはらと落ちていく
「ああ……散ってしまいましたね」
夕焼けの中 風と共に去っていった桜の花を二人は悲しげに見送った

あれから幾月も経とうとしているが圭に捧げる究極の華は未だ見つからない
それでも右京は諦めることなく旅を続ける
この体を蝕む病が命を奪うよりも早く
死の影が己に追いつくよりも前に ただ彼女と結ばれることを夢見て……

画像タッチで動画再生します。
| ダメージ | 30 |
|---|---|
| キャンセル | 可能 |
| 属性 | 上段 |
| 発生F | 5 |
| ガード時 | 不弾 |
柄で突きを繰り出す。
| ダメージ | 50 |
|---|---|
| キャンセル | 可能 |
| 属性 | 上段 |
| 発生F | 7 |
| ガード時 | 弾 |
横に払い斬る。
| ダメージ | 90 |
|---|---|
| キャンセル | 可能 |
| 属性 | 上段 |
| 発生F | 9 |
| ガード時 | 弾 |
キャンセル可能な中斬り。強朧刀に繋げられる。
| ダメージ | 80 |
|---|---|
| キャンセル | 可能 |
| 属性 | 上段 |
| 発生F | 9 |
| ガード時 | 弾 |
リーチの長い中斬り。キャンセル可能で、近距離中斬り同様に朧刀が繋がる。ただし朧刀(強)は近めの距離でしか繋がらない。
ver.1.11でヒット時の相手ののけぞり距離が減少。
ver.2.10で攻撃判定が下方向に拡大。
| ダメージ | 240(120+120) 240(160+80) |
|---|---|
| キャンセル | 不可 |
| 属性 | 上段 |
| 発生F | 11 |
| ガード時 | 弾 |
2回斬る。発生は早いがリーチが短い。立ち強斬りは近距離でも遠距離でもこれが出る。強斬りならば遠距離しゃがみ強斬りが使いやすいためこちらの出番は少なくなる。防御崩し後に一瞬歩くとキャラを問わず入る。
ver.1.11で硬直が減少し、ダメージが120+120から160+80に変更。
| ダメージ | 50 |
|---|---|
| キャンセル | 不可 |
| 属性 | 上段 |
| 発生F | 7 |
| ガード時 | 不弾 |
中段蹴り。
| ダメージ | 40 |
|---|---|
| キャンセル | 不可 |
| 属性 | 下段 |
| 発生F | 5 |
| ガード時 | 不弾 |
+蹴りで出る。前方に進むスライディングの下段蹴り。ダウン効果あり。スピードが速い上にリーチが長い。これとジャンプ直後のツバメ返しで揺さぶりをかけられる。右京の主力技。
ver.1.70で移動距離が減少しダウン効果がなくなり、ガード時の硬直差が減少。
| ダメージ | 70 |
|---|---|
| キャンセル | 不可 |
| 属性 | 中段 |
| 発生F | 19 |
| ガード時 | 不弾 |
小さく飛び上がって斬りつける。
ver.1.70でヒット時の硬直差が減少。
| ダメージ | 50 |
|---|---|
| キャンセル | 不可 |
| 属性 | 上段 |
| 発生F | 5 |
| ガード時 | 不弾 |
水平チョップを繰り出す。
| ダメージ | 60 |
|---|---|
| キャンセル | 不可 |
| 属性 | 中段 |
| 発生F | 19 |
| ガード時 | 不弾 |
小さく飛び上がって斜め下へ蹴り。
画像タッチで動画再生します。
| ダメージ | 30 |
|---|---|
| キャンセル | 可能 |
| 属性 | 上段 |
| 発生F | 5 |
| ガード時 | 不弾 |
柄で突く。
| ダメージ | 40 |
|---|---|
| キャンセル | 可能 |
| 属性 | 上段 |
| 発生F | 5 |
| ガード時 | 弾 |
素早く斬る。近距離と同様に発生は5Fと早い。
| ダメージ | 80 |
|---|---|
| キャンセル | 可能 |
| 属性 | 上段 |
| 発生F | 7 |
| ガード時 | 不弾 |
弱と同じく柄で攻撃。
| ダメージ | 100 |
|---|---|
| キャンセル | 不可 |
| 属性 | 上段 |
| 発生F | 9 |
| ガード時 | 弾 |
リーチの長い振り下ろし。
| ダメージ | 220(120+100) 220(150+70) |
|---|---|
| キャンセル | 不可 |
| 属性 | 上段 |
| 発生F | 15 |
| ガード時 | 弾 |
斬り上げ、斬り下ろしの2段斬り。
ver.1.11でダメージが120+100から150+70に変更。
| ダメージ | 200 |
|---|---|
| キャンセル | 不可 |
| 属性 | 上段 |
| 発生F | 13 |
| ガード時 | 不弾 |
前方に転がりながら斬る。下段に見えるが上段属性。リーチと発生に優れるが、弾かれないためガードされるとめり込んで痛い反撃を食らう。ヒットさせた場合でも距離が近いと発生が早い攻撃で反撃を受ける。防御崩しの後に入るが、これではなく遠距離立ち中斬り→朧刀(強)の方が反撃を受けず安定する。
| ダメージ | 20 |
|---|---|
| キャンセル | 不可 |
| 属性 | 下段 |
| 発生F | 5 |
| ガード時 | 不弾 |
発生が早く連打の効く下段蹴り。
| ダメージ | 70 |
|---|---|
| キャンセル | 不可 |
| 属性 | 下段 |
| 発生F | 5 |
| ガード時 | 不弾 |
+蹴りで出る、ダウン効果のある足払い。非常に発生が早いうえに持続も長く、ダメージも大きい。近距離での要。
ver.1.70で全体硬直が増加しガード時の硬直差も増加。
| ダメージ | 50 |
|---|---|
| キャンセル | 不可 |
| 属性 | 上段 |
| 発生F | 7 |
| ガード時 | 不弾 |
屈んだ状態で水平に手刀を出す。
画像タッチで動画再生します。
| ダメージ | 40 |
|---|---|
| キャンセル | - |
| 属性 | 中段 |
| 発生F | 7 |
真横を柄で攻撃する。
| ダメージ | 100 |
|---|---|
| キャンセル | - |
| 属性 | 中段 |
| 発生F | 5 |
斜め下へのリーチの長い斬り。発生も早い。
| ダメージ | 160 |
|---|---|
| キャンセル | - |
| 属性 | 中段 |
| 発生F | 11 |
真横に斬る強斬り。空対空で有用。
| ダメージ | 160 |
|---|---|
| キャンセル | - |
| 属性 | 中段 |
| 発生F | 11 |
斜め下を斬る強斬り。
| ダメージ | 50(30+20) |
|---|---|
| キャンセル | - |
| 属性 | 中段 |
| 発生F | 5 |
空中で横、斜め下と2段の判定が出る蹴り。2段攻撃になっているジャンプ蹴りは全キャラで右京のみ。2回ヒットした場合のダメージは50で、これはジャンプ蹴りでは全キャラ中最も高い威力になっている。
| ダメージ | 50 |
|---|---|
| キャンセル | - |
| 属性 | 中段 |
| 発生F | 9 |
横に繰り出すチョップ。
画像タッチで動画再生します。
| ダメージ | 40 |
|---|---|
| キャンセル | 不可 |
| 属性 | 上段 |
| 発生F | 11 |
| ガード時 | 弾 |
鞘を突き出す。踏み込み弱斬りとしては発生は遅い。
ver.1.11でガードされた場合の硬直が減少し、弾き返された場合に武器が飛ばないように。
ver.2.10で攻撃時少し前に滑るように。
| ダメージ | 110 |
|---|---|
| キャンセル | 不可 |
| 属性 | 上段 |
| 発生F | 25 |
| ガード時 | 弾 |
黄色いエフェクトを出して前方に移動後に斬る。移動モーション中は相手をすり抜ける性質があり、反対側から攻撃するためガード方向を惑わせる。当たるとダウン。
ver.1.70で全体硬直が減少。
| ダメージ | 150 |
|---|---|
| キャンセル | 不可 |
| 属性 | 上段 |
| 発生F | 11 |
| ガード時 | 不弾 |
遠距離しゃがみ強斬りと同じモーションで前進しながら斬る。ガード時めりこむため大きな反撃を受けるのもしゃがみ強斬りと同じ。
ver.1.11で動作時の右京の属性が「屈み」から「立ち」に変更。そのためジャンプ攻撃を食らった場合のリスクが減少。また、当たった場合相手が吹き飛ぶように。
ver.2.10でガード時の硬直が減少し、攻撃判定の持続が増加。
| ダメージ | 40 |
|---|---|
| キャンセル | 不可 |
| 属性 | 下段 |
| 発生F | 7 |
| ガード時 | 不弾 |
立ち時前方入力蹴りと同じスライディングキック。ダウンさせる。
ver.2.10でヒット時にダウンしないようになった。
| ダメージ | 50 |
|---|---|
| キャンセル | 不可 |
| 属性 | 上段 |
| 発生F | 7 |
| ガード時 | 不弾 |
水平チョップ。ダウン効果あり。
画像タッチで動画再生します。データは左から弱・中・強・怒り時のもの。
| ダメージ | 100(20×5)・120(20×6)・140(20×7) |
|---|---|
| 属性 | 上段 |
| 発生F | 19・19・19 |


+斬り
リンゴを投げた後に連続で斬りつける。弱<中<強の順番でヒット数が増える。発生は弱中強全て19F。弱は隙が少ない。
ver.1.70でヒット時、ガード時ののけぞり距離が減少した。
| ダメージ | - |
|---|---|
| 属性 | - |
| 発生F | - |


+蹴り
リンゴを投げた後に斬りを繰り出さない、フェイント技。隙は少なく、連続入力すると前のリンゴが消えないうちにどんどん追加で投げられる。
| ダメージ | 140・160・180・264(36×6+48) |
|---|---|
| 属性 | 中段 |
| 発生F | 7・7・9・9 7・7・9・7 6 |
空中で


+斬り
空中で斜め下に炎をまとった回転斬りを放つ。中段属性になっており、地上で



と入力すると見てからの防御は不可能な、きわめて発生の早い中段攻撃になる。また





と入力すると飛び退き直後にも出す事が出来る。ただしガードされると上に跳ね返る形になり、着地時に大きな隙がある。怒り時だと強と同じ発生で多段ヒット技に。
なお、飛び道具を跳ね返す効果がある。特にジャンプで回避しにくいシャルロットのトライスラッシュには有効。跳ね返しに使う場合も飛び退き直後に出すのがやりやすい。
ver.1.11で怒り版の攻撃発生が早くなり弱、中と同じに。
ver.1.70で飛び退きから出してガードされた場合の移動距離が減少。
ver.2.10で怒り時の発生がさらに早くなった。
| ダメージ | 100・120(20+100)・160(20・40・100) |
|---|---|
| 属性 | 上段 |
| 発生F | 15・15・15 |
残像を出しながら、弱なら1回、中なら2回、強なら3回斬りつける。弱なら遠距離中斬り、強なら近距離中斬りからのキャンセルで連続技に使える。技後は隙が大きいので反撃を受ける。
画像タッチで動画再生します。
| ダメージ | - |
|---|---|
| 属性 | 上段 |
| 発生F | 9 |
怒り爆発中に弱斬り+中斬り+強斬り(またはL2)
| ダメージ | 384(48×5+144) |
|---|---|
| 属性 | 中段 |
| 発生F |
怒り頂点or怒り爆発中に

+中斬り+強斬り(またはL1)
リンゴを投げた後前方に飛び掛かり斬りつけ、ヒットするとツバメ返しを6回繰り出す武器飛ばし必殺技。技後は相手と位置が入れ替わる。発生が遅いため防御崩しからは入らないが、自分が画面端にいる時に防御崩し(引っ張り)で端に押し付けた後ならば入る。中段属性になっている。
ver.1.11で出がかりに「飛び道具無敵」が付与、攻撃判定が縦に拡大、ヒット時の相手の挙動が変更。以前は相手から見て前方にきりもみ回転しながら吹き飛んだが、逆に後方にきりもみ吹き飛びするように。右京が着地する方向と同じ方向に飛ぶため、技後に距離が離れない。
ver.1.70では飛び上がり前から飛び道具無敵が付与され、移動速度が上昇。防御崩し(引っ張り)から入るようになった。
| ダメージ | 680 |
|---|---|
| 属性 | 上段 |
| 発生F |





+強斬り+蹴り(またはR2)
発動後前方に走ってから斬りつけ、ヒットするとロックして演出へ。走る距離はかなり長いため遠くの敵にも当たる。74ヒットでダメージ680の秘奥義。
@ジャンプ強斬り→立ち強斬り ダメージ390
A防御崩し→屈み強斬り ダメージ160
B防御崩し(引っ張り)→一瞬歩く→立ち強斬り ダメージ192
@はジャンプ強斬り深当てで入る。
A防御崩しから入る攻撃の中では最も当てやすいのが高いのが屈み強斬り。しかし硬直が長いため反撃を受ける。
B引っ張りからのみ、一瞬だけ歩いて立ち強斬りが入る。威力も高い。引っ張り限定なのが難点。引っ張りからなら全キャラに入るが、突き飛ばしからでも入るキャラも多い。以下。また、ダーリィに対しては引っ張りからでもシビア。
突き飛ばしからも入る:覇王丸、ナコルル、右京、狂死郎、十兵衛、タムタム、幻十郎、アースクェイク、夜叉丸、呉瑞香、リムルル
突き飛ばしからは入らない:半蔵、ガルフォード、シャルロット、色、慶寅、ダーリィ
Bはver.1.11で防御崩しからの距離が全キャラで統一されたため、全キャラ共通で突き飛ばし、引っ張りから当たるようになった。また、引っ張りからの場合は呉瑞香以外は一瞬歩きは必要ない。
@ジャンプ強斬り→近距離立ち中斬り→秘剣 朧刀(強) ダメージ400
A防御崩し→少し歩き→遠距離立ち中斬り→秘剣 朧刀(強) ダメージ192
@近距離立ち中斬りからのキャンセルならば朧刀が強で入る。遠距離立ち中斬りからだと弱でしか入らない。
A防御崩し後に一瞬歩いてから中斬りキャンセル朧刀(強)を出すと全て入る。ダメージは立ち強を入れた場合と同じだが、こちらはダウンを奪えるのでこれが最も安定した崩し後の追撃になる。
@防御崩し(引っ張りで相手画面端)→ツバメ六連 ダメージ231
@ツバメ六連は発生が遅すぎるため、確定して入る状況は限られる。防御崩し(引っ張り)で相手を画面端側に追い込んだ場合のみに入る。
ver.1.70からは移動速度が速くなったため、画面端でなくとも狂死郎、アースクェイク、呉瑞香には引っ張りから入るようになった。
右京を使う上で大前提となるのは低空でのツバメ返しを出せるようになること。見てからの防御は不可能な中段攻撃なので強力。




と入力すると前方ジャンプ直後に、





と入力するとバックステップ直後に出せる。これをスムーズに出せるようにまず練習しよう。特にバックステップ版は空振りしても距離が離れて反撃されにくいのが強み。
低空ツバメ返しを当てるためには対になる下段攻撃も使って相手の意識を下段に向ける必要もある。前方入力+蹴りで出るスライディングは全キャラの中でも異常にスピードが速い上にリーチも長い。反撃を受けないように先端が当たるような距離で出していこう。
近距離では斜め入力蹴りが有効。発生が異常に早い上にダメージも大きく、ガードされても隙はほとんどない。
中距離では反撃を受けにくい秘剣 ささめゆき(弱)も適度に出すと有効。
右京は怒りゲージが上昇しにくいため、怒り頂点になるのは早くても2ラウンド目以降になる。武器飛ばしのツバメ六連は当てるのが難しいため、怒り頂点の恩恵は攻撃力上昇のみ。しかしその分怒り頂点の時間は長いため、一度頂点になればしばらくの間攻撃力が大幅に上昇する。
ver.1.70で防御崩し(引っ張り)から武器飛ばし必殺技が入るようになった。
対空攻撃としては早めに屈み中斬りを出すと落としやすい。登りでのツバメ返しも対空に使える。
ドロップダウンメニュー
基本情報
ゲームモード
キャラクターデータ
2025 CopyRight(C) 究極攻略最前線