
恐山で目覚めた女。 名前以外の一切を忘れており、あても無く各地を彷徨い歩く。
自分が何者かを証明する物を何一つ持っておらず、唯一手にしている刀ですら恐山のふもとで拾ったものである。
持ち前の体のやわらかさと型に嵌らない攻撃、その両方が合わさった時、どんな剣豪も立っては居られない。
| CV | 森永千才 |
| 武器 | 無名 |
| 流派 | 二刀流である以外不明 |
| 出身地 | 恐山洞窟内の祠 |
| 誕生日 | 六月六日(不明で記憶にある数字)卯の刻 |
| 血液型 | 不明 |
| 好きなもの | 不明 |
| 嫌いなもの | 不明 |
| 特技 | 不明 |
☆は怒り頂点・怒り爆発時に性能変化、◆は素手時にも使用可能
| ☆露祓 | ![]() ![]() +斬り |
| ☆雫狩 | 露祓中に![]() ![]() +斬り |
| 天咆輪・陽 | ![]() ![]() +斬り |
| ◆黄泉落とし | 近距離で![]() ![]() +蹴り |
| ◆刹那 | ![]() +斬り |
| 蓮華舞・昇華 | ![]() ![]() +斬り |
| 蓮華舞・忘鐘 | ![]() ![]() +斬り |
| 天魔波旬 | 怒り頂点or怒り爆発時に![]() ![]() +中斬り+強斬り |
| 五蘊無明 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() +強斬り+蹴り |
| 青 | 桜 |
|---|---|
![]() |
![]() |
| 黒 | 白 |
![]() |
![]() |
| 白 | 桜 |
|---|---|
![]() |
![]() |
| 青 | 黒 |
![]() |
![]() |
| 動作 | ボイス |
|---|---|
| キャラ選択時 | いいわ…/私を、呼んだの…?/斬る…! |
| 登場 | 遊んであげる… |
| 飛び退き | んっ |
| 弱斬り・蹴り | やっ/はっ/ふっ |
| 中斬り | んっ/はっ/はあっ |
| 強斬り | はああっ!/たあっ!/やああっ! |
| 不意打ち | うっふふ |
| 押し返し | やっ |
| 見極め | 遅すぎる |
| 弾き返し | ここね |
| 真剣白刃取り | させないわ |
| 避け | 駄目よ |
| 武器落とし | ねえ…私を満足させて |
| 武器拾い | んっ |
| 弱&中ダメージ | くっ/うっ/あっ |
| 強ダメージ | うぅっ!/あぁっ! |
| 気絶 | うぅぅ…! |
| 気絶復帰 | あっ |
| 露祓 | (走り時)そこっ!(攻撃時)やっ! |
| 露祓(怒り) | ここね |
| 雫狩 | 逝って! |
| 雫狩(怒り) | 逝かしてあげる |
| 天咆輪・陽 | 逃がさない! |
| 黄泉落とし | 捕まえた もう終わり? |
| 刹那 | 捕まえられる…? |
| 蓮華舞・昇華 | さよなら… |
| 蓮華舞・忘鐘 | はああっ! |
| 怒り爆発 | 足りないわ…/飽きたわ…! |
| 天魔波旬 | 終わりよっ やっ! 良かったわ… |
| 五蘊無明 | 壊してあげる つまらない… |
| 勝利(一本) | ふう… |
| 勝利(勝負あり) | 体が…熱い…/早すぎるわ… |
| 勝利(素手) | 期待外れね… |
| 敗北(一本) | あああっ! |
| 敗北(勝負あり) | ああああぁぁっ! |
| 引き分け1 | そう… |
| 引き分け2 | ふう… |
恐山に隠された洞窟の奥
世の混迷に呼応するかのように
暗闇の中で一人の女が目を覚ます
己が何者なのかさえ分からない
ただ
誰かの呼び声だけが聞こえる
頭に響く微かな声に
応じるかのように
色は光の差す方へと歩み出した

木立の中で佇む色の身体を浄化の風が包み込む
霞がかっていた思考が少しずつ鮮明になっていく
淡く輝く桜を見上げる彼女の頬を一筋の涙が伝い落ちた
なぜ自分は泣いているのか その意味さえ色には分からない

彼女の瞼の裏で赤色がちらついた
刹那 激しい頭痛に襲われ 色はその場に崩れ落ちる
地に伏せて動かない彼女の身体を黒衣の男が抱き上げる
「我が半陰の傀儡 時はまだ……」
男は色と共に深い闇へと沈んでいった

色は闇の中で目を覚ます もう己を呼ぶ声は聴こえない
襲い来る眠気の波に呑まれ 桜の記憶さえも朧に霞んでいった
彼女は再び闇の中に横たわる
一片の光も差さない静寂の中で 役目を果たすその時が来るまで……

画像タッチで動画再生します。
| ダメージ | 30 |
|---|---|
| キャンセル | 可能 |
| 属性 | 上段 |
| 発生F | 5 |
| ガード時 | 弾 |
軽く横に払う。近距離と遠距離、どちらでもこれが出る。
| ダメージ | 80 90 |
|---|---|
| キャンセル | 可能 |
| 属性 | 上段 |
| 発生F | 9 |
| ガード時 | 弾 |
弱同様に近距離、遠距離どちらでもこの中斬りが出る。リーチが長い上にキャンセルが効く。露祓→雫狩だけでなく、武器飛ばしの天魔波旬まで入るので非常に重要な技。なお、近距離時と遠距離時で判定に差がある。
ver.1.11により近距離時と遠距離時の判定の差が消えて同一に。また攻撃判定が前と下方向に大きくなり、ダメージが80から90に増加。
| ダメージ | 200(100+100) 200(140+60) |
|---|---|
| キャンセル | 不可 |
| 属性 | 上段 |
| 発生F | 15 13 |
| ガード時 | 弾 |
二刀それぞれで斬りつける。どちらも同じ威力の100+100で200ダメージ。これを当てられる状況ならば中斬りキャンセルの天咆輪・陽(強)を当てた方がダメージが出る。Ver.1.11からは露祓→雫狩の方が天咆輪よりも威力が高いのでそちらのほうがいい。
ver.1.11で1段目のダメージが140、2段目のダメージが60に変更。
ver.2.10で発生が早くなった。
| ダメージ | 220(120+100) 240(160+80) |
|---|---|
| キャンセル | 不可 |
| 属性 | 上段 |
| 発生F | 21 |
| ガード時 | 弾 |
2つの刀で同時に前方を斬りつける。発生は遅めでリーチも短め。防御崩し(引っ張り)から当たるが、露祓(中)→雫狩の方が威力は高い。出す際に一瞬体を後方に反らせるため、相手の技を回避できる場合はある。しかし狙ってやるのは難しく、決して使いやすい技ではない。
ver.1.11によりダメージが160+80の合計240になり強化。
| ダメージ | 50 |
|---|---|
| キャンセル | 可能 |
| 属性 | 上段 |
| 発生F | 9 |
| ガード時 | 不弾 |
真上に足を振り上げる蹴り。キャンセル可能で、密着状態で当てた場合は天咆輪・陽や黄泉落としが連続ヒットする。距離の近いジャンプ攻撃はこれで落とせることも。
| ダメージ | 40 |
|---|---|
| キャンセル | 不可 |
| 属性 | 上段 |
| 発生F | 9 |
| ガード時 | 不弾 |
+蹴りで出る。手を地面につき足を振り上げる。ダウン効果あり。
ver.1.70で攻撃発生時の喰らい判定が下方向に縮小。
| ダメージ | 60 |
|---|---|
| キャンセル | 不可 |
| 属性 | 中段 |
| 発生F | 15 |
| ガード時 | 不弾 |
軽く飛び上がって斬る中段。発生15Fは不意打ちの中ではかなり早い。ダウンはしない。
ver.1.11で相手ののけぞり時間が増加。
ver.2.41で相手ののけぞり時間さらに増加。
| ダメージ | 50 |
|---|---|
| キャンセル | 不可 |
| 属性 | 上段 |
| 発生F | 5 |
| ガード時 | 不弾 |
素手時に出せる張り手。
| ダメージ | 60 |
|---|---|
| キャンセル | 不可 |
| 属性 | 中段 |
| 発生F | 19 |
| ガード時 | 不弾 |
過去作の必殺技だった「冥華」のようなモーション。一回転してかかと落としを出す。
画像タッチで動画再生します。
| ダメージ | 30 |
|---|---|
| キャンセル | 可能 |
| 属性 | 上段 |
| 発生F | 5 |
| ガード時 | 弾 |
近距離、遠距離どちらも同じモーション。横に素早く斬る。キャンセルして天咆輪・陽(弱)が繋がる。
| ダメージ | 90 100 |
|---|---|
| キャンセル | 可能 |
| 属性 | 上段 |
| 発生F | 11 |
| ガード時 | 弾 |
キャンセル可能な中斬り。立ち中斬りの方がリーチが長いがこちらは威力が10高い。密着での連続技にはこちらを。
ver.1.11により攻撃判定が下方向に拡大しダメージが100に強か。またヒット時の相手ののけぞり時間が増加。
| ダメージ | 150 |
|---|---|
| キャンセル | 不可 |
| 属性 | 下段 |
| 発生F | 15 |
| ガード時 | 弾 |
少し前進しながら足元を斬る。1回ヒットすればダウンするが、判定は2回発生する。
| ダメージ | 20 |
|---|---|
| キャンセル | 不可 |
| 属性 | 下段 |
| 発生F | 5 |
| ガード時 | 不弾 |
発生の早い下段蹴り。
| ダメージ | 70 |
|---|---|
| キャンセル | 不可 |
| 属性 | 下段 |
| 発生F | 13 |
| ガード時 | 不弾 |
+蹴りで出る、ダウン効果のある回転足払い。
ver.1.11により硬直が減少しガード時の相手ののけぞり時間が増加。
| ダメージ | 50 |
|---|---|
| キャンセル | 不可 |
| 属性 | 上段 |
| 発生F | 5 |
| ガード時 | 不弾 |
素手時の屈み攻撃。
画像タッチで動画再生します。
| ダメージ | 30 |
|---|---|
| キャンセル | - |
| 属性 | 中段 |
| 発生F | 7 |
斜め下を斬る。
| ダメージ | 100 |
|---|---|
| キャンセル | - |
| 属性 | 中段 |
| 発生F | 11 |
真横を斬る。
ver.1.11により攻撃判定が下方向に拡大、喰らい判定も拡大。
| ダメージ | 140 |
|---|---|
| キャンセル | - |
| 属性 | 不可 |
| 発生F | 13 |
2つの刀で斬る。横から斜め下にかけて判定が出る。
ver.1.11により攻撃判定の持続が増加し、判定が後ろと下に拡大された。シャルロットのジャンプ強キリやダーリィのジャンプ中斬りほど簡単ではなくシビアだが、めくり当てが可能になった。
| ダメージ | 30 |
|---|---|
| キャンセル | - |
| 属性 | 中段 |
| 発生F | 11 |
斜め下への蹴り。
| ダメージ | 50 |
|---|---|
| キャンセル | - |
| 属性 | 中段 |
| 発生F | 7 |
斜め下への素手での攻撃。
画像タッチで動画再生します。
| ダメージ | 30 |
|---|---|
| キャンセル | 可能 |
| 属性 | 上段 |
| 発生F | 5 |
| ガード時 | 弾 |
素早い払い斬り。
ver.1.11によりガードされた場合の硬直が短くなり、弾き返しされた場合に武器が飛ばなくなった。中距離の牽制として振りやすくなったと言える。
| ダメージ | 80 |
|---|---|
| キャンセル | 可能 |
| 属性 | 上段 |
| 発生F | 11 |
| ガード時 | 弾 |
屈み中斬りと同じモーションの踏み込み中斬り。防御崩し後はこれにキャンセルをかけて天咆輪・陽を出すと大きなダメージに。
ver.1.11にアップデート後は露祓→雫狩の方が威力が高く爆発抜けもされないのでそちらの方がいい。
| ダメージ | 140(50+50+40) |
|---|---|
| キャンセル | 不可 |
| 属性 | 上段 |
| 発生F | 9 |
| ガード時 | 不弾 |
2回斬った後に蹴りで吹き飛ばす。他の攻撃の流用でない、踏み込み攻撃固有のモーション。3ヒット技だが、空中で当てた場合でも安定して蹴りまで入る。発生は9Fとかなり早いがガードされた時はめりこんで危険。大きな反撃を食らう事になる。
色は踏み込み速度が速いため、相手の飛び込みをくぐった直後に出して当てるという変則的な対空としても使える。特にジャンプ速度がゆっくりなキャラクター相手に使いやすい。
| ダメージ | 60 |
|---|---|
| キャンセル | 不可 |
| 属性 | 下段 |
| 発生F | 7 |
| ガード時 | 不弾 |
屈み蹴りと同じモーションの踏み込み蹴り。前進しながらのスライディングでダウン効果。これの先端を当てるように出すのが牽制の基本。
ver.2.10でヒット時にダウンしないようになった。
ver.2.41でヒット時の相手ののけぞり時間増加。
| ダメージ | 50 |
|---|---|
| キャンセル | 不可 |
| 属性 | 上段 |
| 発生F | 5 |
| ガード時 | 不弾 |
腕で振り払う素手時攻撃。ダウン効果有。
画像タッチで動画再生します。データは左から弱・中・強・怒り時のもの。
| ダメージ | 40・50・60・108 60・100・120・108 |
|---|---|
| 属性 | 下段 |
| 発生F | 15・19・31・19 |


+斬り
下段攻撃の突進技。前方に走り、相手と密着すると斬りを繰り出す。雫狩に派生出来る。弱は発生が早く突進距離は短い。強はその逆。ガードされると隙は大きいが、発生の早い弱、中はリーチの長い遠距離立ち中から繋がるため非常に使いやすい。怒り状態だと6ヒット技に変化して全部当たるとダメージは108になる。怒り時の発生は中と同じ。
防御崩しから中斬りでも入るが、雫狩まで出した場合、露祓が当たった直後に怒り爆発されると雫狩が空振りして一閃などが確定してしまうという大きな弱点がある。なので、少なくとも防御崩しからは踏み込み中斬り→天咆輪・陽(強)にした方がいい。
ver.1.11からは爆発時の判定が大きくなったため抜けられる心配はなくなった。
ver.1.11により弱中強怒がそれぞれ以下のように変更。
弱中強全てで、移動速度が上昇、硬直が減少、ダメージが増加、ヒット時の相手ののけぞり増加、派生の雫狩までの受付猶予時間が延長。
強のみ、攻撃への派生タイミングが早くなった。
怒り版は移動速度が上昇、硬直が減少、ヒット時ののけぞり増加、派生の雫狩までの受付猶予時間が延長。
| ダメージ | 80・120(怒) 60・120(怒) |
|---|---|
| 属性 | 上段 |
| 発生F | 7 |
露祓中に

+斬り
露祓からの派生。飛び上がりつつ斬り上げる。露祓が当たれば必ず当たる。露祓が空振りした場合でも出す事は出来る。怒り時には露祓だけでなく雫狩も強化され、ダメージが1.5倍になる。怒り時の露祓との合計ダメージは228。
ver.1.11により通常版のダメージが80から60に減少。また、攻撃発生までの前への移動量増加。
怒り版はダメージは変わらず移動量増加のみ。
| ダメージ | 100・120(80+40)・140(80+30+30) |
|---|---|
| 属性 | 上段 |
| 発生F | 11・13・13 9・9・13 |


+斬り
回転しながら上昇し斬りつける。対空に使える。また防御崩しから踏み込み中斬りからキャンセルで強を出すと大きなダメージが出る。弱だと中、強よりも発生が早いため弱斬りキャンセルから繋がる。
ver.1.11により弱中強それぞれが以下のように変更。
弱は攻撃発生が早くなり、出がかりの「上半身無敵」が削除され、一段目の攻撃判定が下方向に拡大。
中は攻撃発生が早くなり、出がかりの「打撃無敵」を削除され「空中攻撃無敵」が付与され、一段目の攻撃判定が下方向に拡大。
強は出がかりに「完全無敵」が付与され、一段目の攻撃判定が下方向に拡大し、攻撃発生までの前への移動量が増加。
| ダメージ | 130(20+80+30) |
|---|---|
| 属性 | 下段 |
| 発生F | 17 |


+蹴り
下段の打撃投げ。下段蹴りが当たると足で挟んで投げる。技後は位置が入れ替わる。打撃扱いなのでガードできてしまう。近距離中斬りや踏み込み中斬りからキャンセルで入る。自分が画面端に追い込まれている場合に当てれば逆に相手を画面端にする事が出来る。
ver.1.11により、硬直が減少し、ガードされた場合の相手ののけぞり時間が増加。
| ダメージ | - |
|---|---|
| 属性 | - |
| 発生F | - |

+斬り
姿を消して別の場所に現れる瞬間移動技。弱中強それぞれで移動場所が変化。弱は後方、中はその場、強は前方に移動する。弾かれキャンセルを駆使すると相手の反撃を空振りさせつつ反撃、という芸当も可能。
ver.1.11により技後の硬直が減少。
| ダメージ | 140・140・140 |
|---|---|
| 属性 | 投げ |
| 発生F | 25・25・25 23・23・23 |


+斬り
前方ジャンプして相手が地上にいる場合に密着すると肩の上に乗り、首を掻っ切る。地上の相手へのみ有効な投げ。屈んでいる相手には当たりにくくなる。弱だと近くに、強だと遠くに飛ぶが、投げ判定発生までの時間は同じ。飛び道具を飛び越える。
ver.1.70では弱と中の飛び上がりまでの時間、攻撃発生が早まった。強も攻撃発生が早くなった。
ver.2.10では硬直が減少し、特定の条件で相手を掴んでいないのに相手がダメージモーションを取るのを修正。
| ダメージ | 100・140(60+80)・140(60+80) 100・120・140 |
|---|---|
| 属性 | 上段 中段 |
| 発生F | 25 21・25・25 |


+斬り
空中で逆さになりながら刀を回転させて斬りつける。相手を跳び越した場合は裏回りになって当たるのでガードを惑わせる。中段のように見えるが上段技。しかもしゃがんでいる相手だと当たりもしないのが難点。昇華と同じく飛び道具を飛び越えられるほか、近距離で出して裏に回るように使い相手のガードを揺さぶるのには使える。
ver.1.11により、弱中強それぞれが以下のように変更。
弱中強全てで判定が上段から中段に変更、軌道が変化し着地硬直が短くなった。
弱は攻撃発生が早くなった。
中と強は単発技になり、追撃不可能に。中に関してはダメージが減り、削りダメージも減った。
中は一段目の攻撃判定の前側と上側が縮小され、二段目の後ろ側の攻撃判定が削除。
強は二段目の後ろ側の攻撃判定が削除。
画像タッチで動画再生します。
| ダメージ | - |
|---|---|
| 属性 | 上段 |
| 発生F | 9 |
怒り爆発中に弱斬り+中斬り+強斬り(またはL2)
| ダメージ | 348 |
|---|---|
| 属性 | 下段 |
| 発生F |
怒り頂点or怒り爆発中に

+中斬り+強斬り(またはL1)
露祓と同じモーションの突進斬りが当たると乱舞へと移行する。露祓と同じく、遠距離中斬りから繋がる。防御崩しから遠距離中斬りキャンセルで入る。露祓と違い爆発抜けはされないので使いやすい。ver.1.11以降では露祓→雫狩が爆発抜けされなくなった。怒り状態でない場合は露祓→雫狩、怒り状態ならば天魔波旬で完全に安定。
| ダメージ | 620 |
|---|---|
| 属性 | 上段 |
| 発生F |





+強斬り+蹴り(またはR2)
地面から鎖を出し、これが相手に当たるとロックして演出へ入る。相手がいる位置の地面から鎖が出るようになっているため、距離が離れていても狙える。秘奥義としてはやや威力は低めだが、決められる機会は他の秘奥義よりも多い。ただし、判定は地面にしかなく、相手が空中にいると当たらない。そのため相手が対空必殺技を空振りした場合に狙う時は早く入力しすぎると外してしまう。
@ジャンプ強斬り→立ち強斬り ダメージ340
Aジャンプ強斬り→屈み強斬り ダメージ290
B防御崩し→屈み強斬り ダメージ120
C防御崩し(引っ張り)→遠距離立ち強斬り ダメージ176 192
@はジャンプ強斬り深当て後に距離が近い場合に繋がる。
Aはジャンプ強斬り後、やや距離が離れている場合でも繋がる。
B防御崩しからの必殺技を使わない追撃。
Cは引っ張りからのみ入る。簡単かつ高威力。
@ジャンプ強斬り→近距離立ち中斬り→露祓(中)→雫狩 ダメージ350 390
A防御崩し→遠距離中斬り→露祓(中)→雫狩 ダメージ168 200
B防御崩し→踏み込み中斬り→天咆輪・陽(強) ダメージ176
C防御崩し→踏み込み中斬り→黄泉落とし ダメージ168
@中攻撃からは近距離でも遠距離でも安定して露祓(中)&雫狩がヒットする。色の最も基本となるダメージソース。ただし、露祓ヒット直後に怒り爆発されると、雫狩が空振りして一閃が確定してしまう事だけは覚えておこう。ver.1.11で爆発抜けされなくなった。
Aは防御崩しからの簡単な追撃。出来ればBにした方がいい。ver.1.11で露祓の威力が上昇したため、Bよりも威力が大きくなった。
Bも防御崩しからの連続技。Aよりも威力が8だけ高い。しかし難易度はAよりやや上。しかし爆発抜けされる心配がこちらはないため、確実に出せるように練習しよう。ver.1.11でAの方がダメージが大きくなった上に爆発抜けされるリスクが消えたため、こちらを使う理由は無くなった。
Cは天咆輪ではなく黄泉落としにしたもの。黄泉落としは位置を入れ替える性質があるため、相手を画面端に追い込みたい場合に使い道がある。
@ジャンプ強斬り→近距離立ち中斬り→天魔波旬 ダメージ612 624
A防御崩し→遠距離立ち中斬り→天魔波旬 ダメージ282 291
@は上の連続技の露祓→雫狩を武器飛ばしに変えたのみ。
Aも同様。防御崩しが入れば武器を落とさせる事が出来るので、怒り時にはこれを決められるかどうかが重要。
武器飛ばし必殺技は遠距離中斬りから当たり、秘奥義に至っては相手が遠くにいても隙を見せれば当てられる。武器飛ばしと秘奥義に関しては上位クラスのキャラと言えるが、せっかくの投げの黄泉落としは打撃投げなのでガードされてしまうし、2種類ある蓮華舞はしゃがんでいる相手に当たらないという重大な欠陥があるなど、揺さぶりをかける手段に乏しく、攻め手に欠ける。>防御力が最も低いため善戦してもダメージ負けしやすい。完全に弱キャラの部類で、幻十郎や覇王丸などの強キャラを相手にすると極めて厳しい。
ver.1.11で、狂死郎と並び大幅に強化されたキャラ。元々速かった踏み込み速度がさらに上昇したため崩しを狙いやすくなり、主力の立ち中斬りの判定が広くなり威力も上昇、踏み込み弱斬りが牽制に使いやすくなり、不意打ちを当てた後に反撃を受けにくくなっており、ジャンプ中、強斬りの判定が大きくなり、特に強ではめくりが可能に、露祓の攻撃力が上昇し爆発抜けされなくなり、蓮華舞・忘鐘は中段になり飛躍的に使いやすくなるなど、多くの面で強くなっている。また、防御力もver.1.11で上昇している。以前は弱キャラだったが、ver.1.11では中堅以上の力がある。
リーチ長めの遠距離中斬りからは露祓(中)→雫狩まで確定するので相手の少しの隙に当てる事が出来る。これが主なダメージソースとなる。ただし、覇王丸の弧月斬や十兵衛の二ツ角羅刀などと同じく、怒り爆発で抜けられると爆発ののけぞり判定に当たらずに飛び上がってしまうため、後がないラウンドでは使わない方がいい。
ver.1.11で怒り爆発の判定が大きくなったため、雫狩で飛び上がった時に爆発の判定に当たるようになった。爆発抜けの心配はなくなったのでどんな場面でも露祓(中)→雫狩が安定する。
近、中距離での牽制では踏み込み蹴りのスライディングも先端が当たるようにして使うといい。不意打ちも使い、上下に揺さぶろう。天咆輪・陽は安定してジャンプを落とせる対空技なので、相手がジャンプしてきたら狙おう。特に天咆輪(強)は無敵時間があるため割り込みにも使える。ガードされると手痛い反撃を受けるため注意しよう。
踏み込み強斬りは発生が早い3段技で当てやすいが、めり込むと中斬りキャンセルなどからの反撃を食らう。多用は禁止しつつも、相手の動きを封じる形で要所では出していきたい。ダッシュの速さを利用し、相手のジャンプをダッシュでくぐった瞬間に出すと当てることができる。ジャンプが高く速度もゆったりしているタムタム、狂死郎などに特に当てやすい。
距離が離れていても当てられる秘奥義は特に飛び道具持ちに対して絶大な効果がある。うかつに連発するようなら簡単に決められるし、外しても距離があれば大きな反撃は受けにくいので、常に意識しよう。その他、中距離で牽制技を振る相手にも狙おう。
ドロップダウンメニュー
基本情報
ゲームモード
キャラクターデータ
2025 CopyRight(C) 究極攻略最前線