13章「古代種の神殿」
FF7リバース攻略
チャプター13
目次
ノースウッド大陸へ
神殿前
古代種の神殿1
古代種の神殿2
古代種の神殿3
古代種の神殿4
古代種の神殿(クラウド側1)
古代種の神殿(エアリス側1)
古代種の神殿(エアリス側2)
古代種の神殿(クラウド側2)
古代種の神殿(エアリス側3)
それぞれの試練
古代種の神殿(終盤)
ノースウッド大陸へ
マップ
チャート
ミドルオーシャンをずっと北へ進み「ノースウッド」大陸へ。
海上、
A地点
で神羅のヘリが現れてカットシーン。神殿が出現し、海上からでも見える。
B地点
がノースウッド港で上陸地点。
上陸するとあとはゲームクリアまでメインストーリーを進行させるのみになり、寄り道は不可能になる。
ゲームクリアすると自由にチャプターセレクトでプレイできるようになるので、やり残したことがあっても問題はない。それでも、1周目でできるだけ多くの要素を達成したい場合は上陸前にやっておこう。
神殿前
マップ
チャート
神殿前
A地点
では大量の神羅兵たちとの戦闘になる。
警備兵、上級警備兵のほか、新たな敵で「ソルジャー2nd」「特殊作戦兵」も出現する。
ソルジャー2ndは魔法陣を作ったり範囲攻撃を行ったりする。シールド/リフレクの魔法陣上では物理/魔法がそれぞれ無効になる。
倒しても次から次へと出現する。
神殿正門を△押し続けで扉を開け中へ。
入手アイテム
ミストメガポーション×2
エクスポーション
エーテルドライ
出現エネミー
警備兵
上級警備兵
特殊作戦兵
上級擲弾兵
ソルジャー2nd
古代種の神殿1
マップ
チャート
A地点
警備兵、鎮圧兵がいる。倒したら扉を開ける。
「迷宮の間」という場所に出る。
B地点
に重力操作ができる歯車の装置がある。
右スティックで光るアイコンがある位置へ移動させると天地が逆転する。
入手アイテム
ギガポーション×2
出現エネミー
警備兵
鎮圧兵
アンダーリザード
ポイズンフロッグ
古代種の神殿2
マップ
チャート
宝箱から入手できるクラウドの武器「ストリームブレイカー」で使える「反撃の構え」は強力なアビリティ。遠距離攻撃に対してもカウンターできる。
A地点
のツタを使い張り付いて進む。
B地点
の歯車を回して下方向を向かせる。
C地点
の歯車は3箇所に設定できる。上へ矢印を向かせると「疾風のスカーフ」を取れる。
先へ進むためには90度回転させて矢印を横へ向かせる。壁のツタを登っていく。
入手アイテム
「チャクラ★★★★★」マテリア
ストリームブレイカー(2周目以降は6500ギル)
ハイエーテル
エクスポーション
疾風のスカーフ(2周目以降はポーション)
出現エネミー
エンシャントドラゴン
アンダーリザード
ポイズンフロッグ
古代種の神殿3
マップ
チャート
上に昇ると
A地点
に神羅兵たちがいるので倒す。
ここにあるオブジェクトは動かせる。
B地点
のツタの下まで移動させると足場にできる。
C地点
の高所から滝に落下する。
入手アイテム
ギガポーション
出現エネミー
警備兵
鎮圧兵
ソルジャー2nd
古代種の神殿4
マップ
チャート
歯車が
A地点
と
B地点
の2箇所にある。
A地点で歯車を上に設定すると「けいけんちアップ★」を取れる方へ行ける。
B地点で下に設定すると「セトラバングル」を取れる方へ行ける。
C地点
に警備兵×16が整列している。近づくと戦闘になる。
先へ進むと
レッドドラゴン
との戦闘に。
D地点
のリフトで移動した先のカットシーン後、パーティがクラウド、バレット、ティファに固定される。
入手アイテム
ミスリル鉱石
「けいけんちアップ★」マテリア(2周目以降は「かいふく★」)
セトラバングル
出現エネミー
警備兵
エンシャントドラゴン
アンダーリザード
ポイズンフロッグ
古代種の神殿(クラウド側1)
マップ
チャート
A地点
で制圧兵、スタンレイType-Gとの戦い。
ティファの武器「ヤールングレイブ」がある先で階段が崩れる。ツタを登って細い道を進む。
B地点
、ライフストリームの奔流が一定時間ごとに発生する場所は止まっている時に進む。奔流に当たるとダメージに。
奔流が全く止まらない場所では、
C地点
のオブジェクトを引っ張って落とし、壁にする。
D地点
で特殊作戦兵とスタンレイType-Gとの戦闘。
E地点
で道が崩れ始めるので一気に進む。
F地点
でソルジャー2nd×3と戦闘になる。
パーティが切り替わる。
入手アイテム
ヤールングレイブ(2周目以降は6500ギル)
星魔石
スターピース
ギガポーション×2
出現エネミー
特殊作戦兵
鎮圧兵
ソルジャー2nd
スタンレイ
エンシャントドラゴン
アンダーリザード
ポイズンフロッグ
スラップス
古代種の神殿(エアリス側1)
マップ
チャート
エアリス、レッドXIII、ユフィのパーティで進む。
ライフストリームを集めることで神殿の形を操作できるようになる。
ライフストリームが蓄積するにつれてエアリスに戦闘でバフがかかる効果も。フェイス、フェイス&リジェネ、フェイス&リジェネ&ウォールというように3段階ある。
A地点
で赤い祭壇の上で空中にある星命の器に対してターゲットして、左スティックを回す。ゲージが満タンになるまでやると地形が変化する。
その先の区画で、結晶を破壊するか、敵を倒すかして出現したライフストリームを△ボタンで吸収できる。上マップの緑色が回収できる場所。
B地点
に祭壇があり、東側と西側に星命の器がある。東側へ注ぐと宝箱を取れる。
C地点
の宝箱は後で取れるので今は先へ。
両方に注ぐには周辺のものを全て吸収する必要がある。西側へ注ぐと先へ進める。
D地点
の階段を下る。
入手アイテム
ハイエーテル
出現エネミー
ポイズンフロッグ
ドァブゥル
古代種の神殿(エアリス側2)
マップ
チャート
A地点
に祭壇。西、東、南、南東の4つの方向に星命の器。
東側へ注いで現れた場所から吸収し、西側へ注ぐ。西側が修復され、北側に5つ目の星命の器。
西側で入手したものを使って南側に注ぐ。
南東側のものはかなり大量に溜めないと足りない。余すところなく周辺のものを集めよう。器に満たせば「セトラの腕輪」を取れる。
北側へ注ぐとカットシーン。
入手アイテム
ガンバンテイン(2周目以降は6500ギル)
エリクサー
「ガードきょうか★★★」マテリア(2周目以降はレベルが★になる)
サファイア
セトラの腕輪(2周目以降はポーション)
出現エネミー
エンシャントドラゴン
ポイズンフロッグ
ゲルシュメルゼ
ドァブゥル
デスフロート
古代種の神殿(クラウド側2)
マップ
チャート
ドゥブゥル×1、ポイズンフロッグ×2と戦闘。
神羅兵が吹き飛ぶシーンがある場所では、
A地点
のオブジェクトを引っ張って
B地点
に落とすと足場になる。
その先でも同様に足場が必要になる。
階段を登り橋を渡った先
C地点
にあるオブジェクトを
D地点
に落とす。
E地点
に塔のモニュメントがある。
塔の下にある装置を回すとライフストリームが溜まる。
アイアンクラッドが出現する。バーストさせると柱を壊させられる。「刀剣強化」を使った時にHEAT状態になるので全員でバースト上昇技を使おう。
戦闘後にオブジェクトを
F地点
に落とす。塔が崩れて渡れるように。
休憩ポイントの先で神羅とタークスがいる。下に降りるとタークスと共闘してモンスターを倒す。
レノ&ルード
と戦闘に。
入手アイテム
ラウドシャウト(2周目以降は6500ギル)
サークレット
『そせい』マテピア(2周目以降はポーション)
ミストギガポーション
出現エネミー
ポイズンフロッグ
ゲルシュメルゼ
ドァブゥル
アイアンクラッド
古代種の神殿(エアリス側3)
マップ
チャート
扉を開けると
A地点
に祭壇があり、休憩ポイントもすぐ近くに。
先へ進み、休憩ポイント近くものも含めて集めると量が足りる。
モンスターのせいで2つの装置が作動せず、地形が変化できないのでこれの排除へ向かう。赤い光線の根元を目指す。
B地点
でヘクトアイズ&デスフロートを倒す。ヘクトアイズは常にリフレク状態で物理に強いが、「リフレク解除」の時に弱点属性で攻撃するとHEAT状態になる。
倒すと光線が緑色になる。
西側に渡っていき、もう1つの装置
C地点
へ。ヘクトアイズ×2を倒す。
道を戻り、改めて器に注ぐ。道が完成する。
北側の下層へ進む。
扉を開けると
ツォン&イリーナ
と戦闘になる。
パーティが合流する。
入手アイテム
「しょうめつ★★」マテリア(2周目以降はレベル★)
ブリーシンガメン(2周目以降は6500ギル)
セトラのアミュレット(2周目以降はポーション)
スターピース
出現エネミー
エンシャントドラゴン
ポイズンフロッグ
スラップス
ヘクトアイズ
デスフロート
それぞれの試練
マップ
チャート
休憩ポイントがある。
先でカットシーン。
A地点
の台座を調べる。
クラウド以外の5人が試練に挑む。
エアリスで
B地点
の像を調べると開始される。
レッドXIIIの試練
洞窟を先へ進む。
壁を伝って進む。神羅兵の銃撃に当たると壁走りが解除される。
神羅ビルのラボに出る。
拘束中にR2、L2、R2&L2を押す指示が出るが、押さなくても進行する。
ティファの試練
給水塔に登る。
村の奥へ進み、魔晄炉の奥へ。
ユフィの試練
階段を降りていく。
緑色の風車に触れて、ソノンの幻影を追う。
一番上まで進んだら右へ進むと角を曲がって進める。
かぎなわで渡っていく。
バレットの試練
先へ進む。
次の場面でも先へ。
金網の前で、△、L2×3の順番で押す。
エアリスの試練
青い蝶を△押し続けで調べる。
1つ調べると3つの蝶が出現。全て調べると進行する。
スラムを先へ。一番奥の人込みのところでL2を押す。
最初の場所へ戻る。
回生の間
西側には使われなかった試練の洞がある。ここに「APアップ★」のマテリアが落ちている。
北側の道を進む。
C地点
でクラウドの試練が始まる。
クラウドの試練
炎上する魔晄炉内を進む。
塔を登っていく。
現実に戻ったら長い回廊を進む。
入手アイテム
「APアップ★」マテリア(2周目以降は「かいふく★」)
古代種の神殿(終盤)
マップ
チャート
階段を降りて扉を開けると
A地点
でドァブゥル&エンシェントドラゴンがいる。
風魔手裏剣やセトラガードを宝箱から入手できる。
B地点
にモスアダマンタイマイという敵がいる。弱点属性で攻撃、または反撃の甲羅使用時に後ろからアビリティで攻撃するとHEATする。
螺旋階段は上に進むとエリクサーがある。
C地点
で壁画の間に出る。セトラの話を聞きながら進む。
途中、
D地点
でドァブゥル&デスフロート、
E地点
でドァブゥル&モスアダマンタイマイとの戦闘がある。
休憩ポイントの先が最深部。
デモンズゲイト
との戦闘に。
最深部の黒の祭壇まで進む。
エアリスを操作して脱出する。
セフィロスのところへ進む。
エアリスを追う。
チャプター13クリアに。
入手アイテム
風魔手裏剣(2周目以降は6500ギル)
セトラガード(2周目以降はポーション)
エクスポーション
エリクサー
出現エネミー
エンシャントドラゴン
ドァブゥル
モスアダマンタイマイ
デスフロート
▲ページ上部へ
基本情報
製品情報
ストーリー
世界各地の紹介
登場キャラクター
戦闘システム
フィールドのシステム
操作方法
オプション設定
アップデート情報
ストーリー攻略
予備知識
バトルモードと難易度
メインメニュー
戦闘のコツ
チャプター攻略
チャプター1(体験版)
チャプター2
チャプター3
チャプター4
チャプター5
チャプター6
チャプター7
チャプター8
チャプター9
チャプター10
チャプター11
チャプター12
チャプター13
チャプター14
マップ一覧
ボス攻略
ゲームクリア特典
チャドリー
ワールドレポート
マテリア開発
バトルシミュレーター
シークレットエネミー
エリアレポート
エンシェントマター
寄り道要素/その他
クエスト
ミニゲーム
ジョニーのコレクション
トレジャースポット
チョコボのお宝探し
チョコボ草
海賊王の秘宝
海賊王のもくず
撮影スポット
好感度
ファストトラベル
体験版「ジュノンエリア編」
キャラクター
クラウド
エアリス
バレット
ティファ
レッドXIII
ユフィ
ケット・シー
シド
ヴィンセント
ザックス
セフィロス
データベース
属性と状態変化
アイテムクラフト
魔法
エネミー(敵)
召喚獣
パーティレベル
武器の強化/アップグレード
連携アクション
連携アビリティ
リミット技
てきのわざ
カード
乗り物
チョコボストップ
ショップ(店)
モーグリショップ
トロフィー
アイテムデータ
アイテム(消費アイテム)
だいじなもの
トレード通貨
武器
防具
アクセサリ
マテリア
ウェア(衣装)
クラフトチップ
クラフト素材
スキルブック
チョコボの装具品
FF7リバース攻略
チャプター13
2025 CopyRight(C) 究極攻略最前線