フィールド上でオプションボタンを押すと「メインメニュー」を開く。
現在のバトルメンバーが前面に、控えメンバーが後方に立つ表示になっていて、左側にメニューが表示される。
メインメニューではキャラクターの装備変更、魔法/アイテムの使用、ゲームオプションの設定などを行うことができる。
アイテムはクラフトはクラフト素材を使ってアイテムを作り出すもの。
チャプター2で「クラフト端末」を入手した後にメニューに出現する。
クラフトのレシピについてはアイテムクラフト参照。
以下の手順でマテリアと武器、防具、アクセサリの装備品の変更を行える。
自由に可能になるのはチャプター2から。
パッドボタンを押すと「マテリアクイック」画面に移行する。
キャラクターが装備しているマテリアのみ表示されるので、誰が何を装備しているのかわかりやすく、管理しやすい。
バトルリーダーの変更や、戦闘中のショートカットなどの登録を行える項目。
任意のキャラクターにカーソルが合っているところで△ボタンを押すと「バトルリーダー」になる。
これは戦闘開始時に操作キャラとなっているキャラクターを指す。
最も操作しやすい、あるいは気に入っているキャラクターをリーダーにするのが基本。
ショートカット登録は「通常アクション」「空中アクション」「連携アクション」の3種類がある。
地上でL1+□/△/○/×で出せるものを「アビリティ」「魔法」「アイテム」「リミット技」から自由に設定できる。
空中でL1+□/△/○/×で出せるものを「アビリティ」「魔法」「アイテム」「リミット技」から自由に設定できる。
ただし、空中で行えないアクションを設定した場合は灰色になって使えない。
空中でL1のショートカットまず自動登録をON/OFF設定できる。
ONにすると通常アクションのものと同じ物がそのままここにも登録される。
OFFにした場合は通常アクションのものとは別のものを任意に設定できる。
R1+□/△/○/×で繰り出せる連携アクションの操作タイプ設定。
R1+□ | 攻撃系連携アクション |
R1+△ | 攻撃系連携アクション |
R1+○ | 防御・回避系連携アクション |
R1+× | 防御・回避系連携アクション |
R1+□ | 防御・回避系連携アクション |
R1+△ | 防御・回避系連携アクション |
R1+○ | 攻撃系連携アクション |
R1+× | 攻撃系連携アクション |
今まで遭遇したエネミー(敵)の一覧を表示する。
それぞれNo.が振られていて番号の小さい方から順の並びになっている。
敵のデータはエネミー(敵)参照。
武器スキルを装備することができるメニュー。
チャプター2のカームから可能になる。
詳しくは武器の強化/アップグレードを参照。
キャラクターが魔法マテリアを装備している場合は、使用可能な魔法を表示する。
ケアル系のようなHP回復できる魔法であればこの画面で使用し、HPを回復することができる。
戦闘中だと使用モーションがありATBが必要にもなるので、ここから回復して次の戦闘に備えるのが定石。
所持しているアイテムの一覧を表示する。
以下のカテゴリに分類されている。
このうち、消費アイテムはこの画面から使用してキャラクターのHPを回復させることなどが出来る。
カードゲーム「クイーンズ・ブラッド」で使うデッキの編集を行える。
チャプター2の冒頭でクイーンズ・ブラッドを行えるようになった直後からメニューに追加される。
6つまでデッキを設定でき、プレイ時にどれを使うかを選択できる。
キャラクターのステータス(能力値)を表示する。
レベル/HP/MPその他の能力値や装備品、攻撃属性/防御耐性などまで詳細に表示。
この画面で△ボタンを押すと「バトルコマンド情報」を表示する。
これは現在使用できるリミット技、アビリティ、魔法、連携アクション、連携アビリティの一覧になっている。
ゲーム中のマニュアルを見ることができる。
「基礎知識」「フィールド」「バトル」「装備と成長」といった項目に分かれていて、ゲーム進行して新しく表示されるにつれて追加されていく。
セーブデータのセーブ/ロードを行える。
セーブスロットは10枠+オートセーブ1枠で合計11枠存在する。
オートセーブは主にマップの区切り目、イベントの発生時などに自動で行われる。
スロットには1~10まで番号が振られているが、新しく使用したものが上に移動するため、データの新旧が分かりやすい。
オートセーブスロットは必ず一番上になる。
「OPTIONS」と「TITLE」の項目がある。
「OPTIONS」はゲーム設定に関して色々と変更できるもので、タイトル画面の「OPTIONS」と同じ。
詳細はゲーム設定オプションを参照。
「TITLE」はタイトル画面に戻る。
セーブしていない状況は保存されない。
2008-2024 CopyRight(C) 究極攻略最前線