「3DS版にのみ」存在する新モード。通常の対戦とは違う一風変わったルールで行われる対戦。次のようなルールで行われる。なお、オンラインプレイは不可能。対人戦では、3DSを持ち寄ってのローカル通信のみ。
広いエリアの探索ということで、前作の「亜空の使者」を彷彿とさせるものがある。様々な作品からの敵キャラクターが多数出現するのもそれと同様。探索中は互いのプレイヤーが直接干渉することはないが、それぞれに同時多発的に発生するイベントには遭遇する。ジャンプ力が高まる「ジャンプ力MAX」や左右から強い風が吹く「強風」やマリオシリーズのキラーが大量発生する「キラー祭り」など。
探索が終わって対戦前に表示されるそれぞれのプレイヤーのデータ画面。「移動」「ジャンプ」「通常ワザ」「必殺ワザ」「投げ・アイテム」「防御」の6項目でパラメータが表示される。
探索後の対戦形式は、飛び道具が反射してしまう「反射乱闘」やダメージを受ける花が常に頭についている「お花乱闘」や通常よりも吹っ飛びやすくなっている「吹っ飛び乱闘」やどんどん上へスクロールする「のぼれ!」など多彩なものがある。プレイ中には宝箱を入手することもあり、カスタマイズパーツや持ち込みアイテムを入手できるが、宝箱には敵の「ミミッ子」が化けている場合もある。
また、探索前にアイテムを持ち込むことも可能となっている。ボタンをタッチしつつずらして何を持ち込むか決定する。これは「重さ」の項目の制限まで持ち込める。アイテムにはレベルが設定されていて、レベルが高いものは重いが使用回数や効果の強さも優れたものとなる。索中、別の場所へ移動する「テレポート」などもあるようなので、効率的にエリアを回るためにも重要になってくる。
| 名称 |
説明 |
| クリボー |
上から踏むと一撃で倒せる。 |
| でかクリボー |
攻撃力や体力は高いが、踏めば大ダメージを与えられる。 |
| リオ |
空中から急降下する。 |
| カメック |
空を飛んだりワープしたりする。 |
| 死神 |
ファイターを見つけると専用のBGMが鳴って暴れだす。子死神を呼び出す。 |
| 子死神 |
死神が呼び出す。壁をすり抜けて追ってくるが攻撃一発で消える。 |
| ワンワン |
無敵だがつないでいる杭を攻撃するとアイテムを出して逃げていく。 |
| バキュラ |
回転する無敵の板。飛び道具は反射され、触れると下に吹き飛ばされる。 |
| ブロントバート |
空中を飛び回ってスピン攻撃を行う。ダメージは小さいがふっとばし力が高い。 |
| ジュゲム |
雲に乗って飛び回り上空からパイポを投げる。パイポは着地するとトゲゾーになる。 |
| ポッパラム |
近づいたり攻撃すると逃げる。逃げる際に石やボムへいなどを投げる。 |
| デススカル |
暴れだすとファイターを追ってくる。障害物もジャンプで飛び越える。 |
| フリージオ |
れいとうビームで周囲をなぎ払う。 |
| ポックリ |
空中を飛び回る。連射するタネ攻撃と、強力な大タネ攻撃の2種類を使う。 |
| ポンカース |
こちらの攻撃では一切ひるまない。ハンマーを振った後が攻撃チャンス。 |
| ポックンメイジ |
ファイターをパワーダウンさせる魔法を使う一つ目。強いが、倒したときに出るパワーアップアイテムも強め。 |
| メガンタ |
ダンゴ虫のように丸まり、転がり攻撃を行う。カラには攻撃が効かないため丸まっている間は無敵。 |
| タートナック |
鎧を身に纏い、大きな剣を振り下ろしてくる。盾は攻撃をはじくので後ろに回りこむと戦いやすい。鎧が壊れると攻撃パターンが変わってスピードがあがるが攻撃でひるむようになる。 |
| スターマン |
テレポートで移動してPKビームを撃つ宇宙人のような敵。ビームに当たると少しの間しびれてしまう。 |
| ハンマーブロス |
ジャンプしながらハンマーを投げつけてくる。床や壁に当たったハンマーは跳ね返ってくる。 |
| トゲメット |
攻撃するとひっくり返ることがある。ひっくり返っている間だけ飛び道具が有効。 |
| メットール |
ヘルメットに隠れているときは攻撃が効かないがつかんで投げることは可能。 |
| オオガネモチ |
普段は地面にもぐっていて近づくと出てくる金色の虫。ふとばすと高確率でゴールドを落とすボーナス敵。強く吹っ飛ばすほどゴールドが多くなり、ゴールドを5回を落とすか一定時間経過で地中に逃げる。 |
| キハンター星人 |
空を飛ぶ虫のような敵。空中から酸の弾を吐き出す。当たるとしびれてしまう。 |
| クリッター |
体の色によって攻撃パターンが違う人型のワニ。緑はかみついて攻撃。青は回転ジャンプして爪で攻撃する。 |
| フリージオ |
空に浮かんでれいとうビームを撃つこおりタイプのポケモン。ビームにあたると凍結してしまう。 |
| ドガース |
体からどくガスを出す。風船のようなポケモン。どくガスに当たるとパワーダウンしてしまう。 |
| ケロンパ |
尻尾の火の玉を1つずつ飛ばしてくる。飛ばす前の火の玉にも当たるとダメージ。尻尾がなくなるとたれ目になって体が点滅をはじめ、その後少し経過すると爆発する。 |
| キラー砲台 |
キラーを撃つ砲台。時々キラー以外の敵を撃ち出す場合あり。弾切れ前に倒すと多くのアイテムを出す。 |
| キラー |
手と目がついた砲弾。真っ直ぐ飛ぶものが普通だが、ファイターをしつこく追うものも。 |
| マグナムキラー |
巨大なキラー。壁や地面にめり込むと大爆発する。 |
| リーデッド |
魔力で動く土の人形。地上でさけび声に当たると気絶してしまう。空中にいれば当たらない。 |
| デビルカー |
ファイターに向かって突進してくる車。スピードが速いときにぶつかるとダメージを受ける。止まっている時には排気ガスを出すことがあり、当たるとしびれてしまう。 |
| ゴース |
ゴーストタイプのポケモン。パンチやキックが効かないが飛び道具なら倒せる。 |
| シャッツォ |
無敵の砲台。向きが固定で弾を3連発するタイプとファイターの方を向いて弾を一発だけ撃つタイプがいる。 |
| コロコロ爆弾 |
正面についているアーマーは攻撃をはじく。後ろからの攻撃や投げ技が有効。 |
| ホワイトベア |
ジャンプして着地すると地震が発生する。地震攻撃は空中にいれば当たらない。炎属性に弱く、当てるとひるみやすい。 |
| オーン |
触れただけでミスになる。おどろおどろしい専用BGMが聞こえたら逃げよう。 |
| メガンタ |
弱点は腹。ここに攻撃するとひっくり返ることがある。 |
| コッコ |
攻撃されるとたくさんの仲間を呼んでくるニワトリ。 |
| ガルファイア |
炎属性のガル。弱点は氷。攻撃速度が遅いかわりにダメージが高め。 |
| ガルアイス |
氷属性のガル。弱点は炎。攻撃範囲は狭いが当たると凍る。 |
| ガルサンダー |
雷属性のガル。弱点はないが体力は低い。ダメージ低めの広範囲攻撃を行う。 |
| プロペラヘイホー |
アイテムをぶら下げて飛行するヘイホー。まれにカスタマイズパーツを持っていることもある。 |
| ダリオス |
花の形をした砲台。地形を貫通するレーザーを撃ち、外すと今度は発射角度を変えてくる。 |
| ポックンキャノン |
遠くから攻撃してくる敵。タコツボの色で攻撃方法が違う。青はビーム、緑はバズーカ、赤はミサイル。 |
| バブル |
空を飛ぶ羽の生えたガイコツ。炎属性と氷属性の2種類がいる。炎属性は水と雷、氷属性は炎が弱点。 |
| マーヴァ |
6つの目を持つ魚。張りで自分と近くの敵を守るためバリアを破壊しないとダメージを与えられない。 |
| パラソルワドルディ |
攻撃を受けると持っているパラソルを手放す。ぱらそるはファイターを巻き上げつつ上昇する。 |
| プーカァ |
ダメージを与えるたびに膨らんで最後は破裂する。破裂の衝撃で近くにいる敵にダメージ。目変化し、壁や地形をすり抜けて追いかけてくる。この時は無敵。 |
| ヘイホー |
赤い普通のヘイホー。ほかの色より攻撃力が高く、攻撃力アップのアイテムを落としやすい。 |
| あおヘイホー |
ほかの色より体力が少し高く、防御力アップのアイテムを落としやすい。 |
| きいろヘイホー |
ほかの色より少しジャンプが高い。ジャンプ力アップのアイテムを落としやすい。 |
| みどりヘイホー |
ほかの色より少し動きが速い。移動力アップのアイテムを落としやすい。 |
| トツコツ |
大きい魚のような敵で頭の後ろに5つの砲台がある。頭と砲台はそれぞれ体力があり、頭を壊すと倒せる。砲台を壊すと弾を発射しなくなるが他の砲台が少しパワーアップする。 |
| ティキドリー |
空を飛ぶドラムのような敵で時々落下してくる。頭を踏むと一発で倒せる。頭を踏むと高くジャンプできるため普段では届かないような高い場所に行く手段としても使える。 |
| チュリネ |
くさタイプポケモン。触れると眠る「ねむりごな」は地上にいなければ効果は及ばない。 |
| オクタロック |
ファイターが遠くにいると石を吐き出してくる。この石を反射してオクタロックに当てると一撃で倒せる。 |
| プラズマウィスプ |
攻撃を3段階までチャージする敵。最大チャージ時は飛び道具や直接攻撃が効かない。 |
| ピーハット |
幼生ピーハットを連続で飛ばしてくる。バラバラに飛んでくるため避けにくい。 |
| ドスドス |
全身が岩でできており、体を攻撃しても倒しにくい。弱点の頭の葉っぱを攻撃すれば倒しやすい。 |
| ジーマ |
地面だけでなく、壁や天井をはって移動する敵。トゲがあり、ファイターは触れただけでダメージを受ける。 |