真・女神転生5 ラスボス攻略

真・女神転生5攻略>ラスボス攻略

▽目次

  • BOSS:事象ルシファー(秩序or創世)
  • BOSS:事象ルシファー(破壊)

BOSS:事象ルシファー(秩序or創世)

事象ルシファー

能力値

Lv 力 体 魔 速 運 状態異常
85 85 67 105 53 65 無効:眠幻毒混魅封
防御特性 弱点:- 吸収:破魔 無効:火炎/氷結/電撃/衝撃
スキル アギバリオン、ブフバリオン、ジオバリオン、ザンバリオン、メギドラオン、落星(火炎)、落星(氷結)、C・ダークマター

攻略

秩序or創世ルートでのみ戦うことになる。
破魔、呪殺属性を除いた全属性の特大威力スキルのほか、以下のものを持つ。

  • 落星(火炎):敵単体に特大威力の火炎属性攻撃。相性を無視して貫通する
  • 落星(氷結):敵単体に特大威力の氷結属性攻撃。相性を無視して貫通する
  • C・ダークマター:3ターンの間、自身の防御力を最大まで強化する

4属性の攻撃スキルをランダムに使うので対策しにくく、弱点がある仲魔がいる場合はそれを狙ってくるので手強い。セオリー通りバフ/デバフをかけてダメージ軽減しよう。
C・ダークマターは使われると一気に防御力2段階上昇なので、ラクンダ系で相殺するのは難しい。できればデカジャを持つ仲魔がいた方がいい。

時々ディアラマを使ってHPを4500ほど回復することもある。
回復量に押されないよう、マガツヒゲージが溜まったら「禍時:会心」からの天剣叢雲やトリスアギオンなど、防御特性に関係ないスキルを当てていこう。

星を生み出す行動をとった後は相性が変化する。出した星が火炎なら火炎属性が、氷結属性なら氷結属性そのままルシファーの弱点になる。
星を放置した場合、次のターンまでに破壊しない場合は「落星」を使ってくる。こちらのレベルが80以上あっても1000を超えるダメージを受けて相性貫通なのでまず耐えられない。
星は必ず破壊する必要があるということになるが星がある間は弱点を突くことができるチャンスでもあるので、行動回数に余裕がある場合は破壊する前に極力、火炎または氷結スキルで攻撃していこう。

BOSS:事象ルシファー(破壊)

事象ルシファー

能力値

第一形態

Lv 力 体 魔 速 運 状態異常
90 88 40 110 56 68 無効:眠幻毒混魅封
防御特性 弱点:- 吸収:破魔 無効:火炎/氷結/電撃/衝撃 耐性:物理
スキル アギバリオン、ブフバリオン、ジオバリオン、ザンバリオン、メギドラオン、落星(火炎)、落星(氷結)、C・ダークマター

第二形態

Lv 力 体 魔 速 運 状態異常
90 80 68 90 76 60 無効:眠幻毒混魅封
防御特性 弱点:破魔 吸収:呪殺
スキル 至高の魔弾、地母の晩餐、マグマ・アクシス、死亡遊戯、原色の舞踏、H・ダークマター、神の眼光、神の磔刑

第三形態

Lv 力 体 魔 速 運 状態異常
90 88 65 115 61 73 無効:眠幻毒混魅封
防御特性 弱点:- 吸収:破魔 無効:火炎/氷結/電撃/衝撃 耐性:物理
スキル 神の業火、神の雹撃、神の雷光、神の竜巻、メギドラオン、明けの明星、C・ダークマター、悪しき輝き

攻略

「座の破壊」ルートを選び、さらに条件を満たした場合のみ開ける4つ目のルートだと、破壊ルートでもルシファーと戦うことになる。数段強くなっており、こちらが真のラスボスと言える。
初期状態からしてレベルが秩序or創世ルートのものと比べて5高くなっていて、物理も耐性になっているものの、HPが低いため比較的簡単にHPは0にできる。

しかし、倒すと体が黒く変色して第二形態へと変化する。強力なスキルばかりを使って来る。

  • 地母の晩餐:敵全体に特大威力の物理属性攻撃
  • マグマ・アクシス:敵全体ランダムに3〜8回中威力の火炎属性攻撃。相性を無視して貫通する
  • 死亡遊戯:敵単体に特大威力の物理属性攻撃
  • 原色の舞踏:敵全体に確率で混乱を付加する
  • H・ダークマター:3ターンの間、自身の攻撃力を最大まで強化する
  • 神の眼光:次の自ターンのプレスアイコンを2個増加させる
  • 神の磔刑:3ターンの間、敵単体の攻撃・防御・命中回避を最低まで低下させる

どの攻撃も強力なので、ラスタキャンディとランダマイザで常時味方2段階上昇、敵2段階下降状態にしつつ戦おう。
HPは低く、破魔属性が弱点となっているのでダメージは与えやすい。できればここではマガツヒスキルは温存しよう。
第二形態のHPを0にすると再び白い身体に戻り第三形態。

  • 神の業火、雹撃、雷光、竜巻:それぞれ全体に特大威力の火炎、氷結、電撃、衝撃属性攻撃
  • 明けの明星:敵全体に特大威力の万能属性攻撃
  • 悪しき輝き:敵全体に確率で魅了を付加する

第一形態と同じ防御特性で弱点がないうえ、特大威力の全体攻撃スキルを使う。幸い貫通効果はないため、魔反鏡が有効。常にバフ/デバフを切らさないようにしよう。「禍時:会心」に頼らないと大ダメージは与えにくい。やはりHPは低めなので2、3ターン以内に一気に倒そう。

▽真・女神転生5 Vengeanceの情報

  • 製品情報
  • 「復讐の女神篇」ストーリー
  • 新キャラクター
  • 新要素/調整点
  • 「真・女神転生5」プレイ特典
  • VengeanceのDLC

▽基本情報

  • 製品情報
  • DLC
  • ストーリーと世界
  • キャラクター
  • ゲームシステム
  • ダアトの探索
  • 戦闘システム
  • 悪魔会話
  • 悪魔合体
  • 戦闘のコツやオススメのスキル
  • レベル上げについて
  • 取り返しのつかない要素
  • アップデート情報

▽攻略チャート

  • マップ一覧
  • サブクエスト
  • 選択肢とストーリーのルート分岐
  • プロローグ
  • 1:東京タワーへ向かえ
  • 2:天使に会おう
  • 3:エンジェルの依頼
  • 4:東京に帰還後のチャート
  • 5:生徒を救え〜次なる生徒を救え
  • 6:ルー・ガルー撃破〜コウナン二丁目
  • 7:不死の妙薬
  • 8:邪神ラフム戦〜東京で報告
  • 9:ギンザ〜炎の壁到達
  • 10:獄炎の街道
  • 11:魔装イシュタル
  • 12:魔王城の攻略
  • 13:万魔会談
  • 14:3つのカギを入手して
  • 15:万古の神殿の攻略
  • 16:至高天の攻略
  • 17:ラスボス攻略

▽データベース

  • 主人公(ナホビノ)
  • 消費アイテム
  • 遺物
  • 敵のドロップアイテム
  • スキル
  • マガツヒスキル
  • 護符
  • 合体制限の解除条件
  • 特殊合体
  • 写せ身合体
  • 神意
  • ミマン
  • マガツカ
  • クエストナビ
  • 悪魔の石像
  • 状態異常
  • 難易度
  • ゲームクリア特典と周回プレイ

▽悪魔(仲魔)

  • 悪魔(仲魔)一覧
  • 大天使
  • 女神
  • 霊鳥
  • 天使
  • 妖魔
  • 邪神
  • 凶鳥
  • 魔神
  • 神獣
  • 聖獣
  • 幻魔
  • 妖精
  • 魔獣
  • 地霊
  • 龍王
  • 妖獣
  • 邪鬼
  • 破壊神
  • 地母神
  • 龍神
  • 鬼神
  • 堕天使
  • 妖鬼
  • 鬼女
  • 夜魔
  • 魔王
  • 邪龍
  • 外道
  • 幽鬼
  • 精霊
  • 国津神
  • 軍神
  • 魔人
  • 御魂
  • 至聖女

▽DLC

  • 人修羅と九人の魔人
  • 女神の修行
  • 女王の狂櫃
  • 博士の最初で最後の願い

真・女神転生5攻略>ラスボス攻略


2025 CopyRight(C) 究極攻略最前線