本作では様々なパーツがあり、好きな装備構成にできる。
特に腕部と肩部の武器パーツに関しては様々な種類があるが、使いやすいもの、使いにくいもの、格差は大きい。
特に重要な腕部と肩部武器、脚部に関してそれぞれおすすめのパーツを紹介。
なお対戦は考慮せず、ミッションの攻略をする際に有用なものに絞っている。
腕武器に関しては、結論から言えば「実弾ショットガン」「実弾マシンガン」「ガトリングガン」が強い。
どのミッションでもこの3種類を状況により使い分ければよく、他を使う必要性がほとんどない。
実弾ショットガンは威力も衝撃力も申し分ない。特に瞬間火力は3種類の中でも抜けている。
直撃補正も高く、スタッガー状態の敵に強力な肩部武器と共に撃ち込むとAC相手でも即死に近いダメージを与えることが可能。
「SG-026 HALDEMAN」と「SG-027 ZIMMERMAN」のうち、特に後者は威力が高いので強力。ただし前者はチャプター1から使えてリロード時間が短いので、そちらでも十分強力。
「WR-0777 SWEET SIXTEEN」は重量は軽いがリロード時間が3秒あって使いにくい。
実弾マシンガンは2023/9/11のアップデートで強化された。
3種類あるうち「MG-014 LUDLOW」が最も使いやすい。しかもチャプター1から使える。
ボタン押しっぱなしで撃ち続けることができて、時間あたりのダメージは大きい。
敵に接近して撃つとほとんど外れない。重量も軽いため、腕部や脚部をほとんど選ばない。
小さい敵を狙うにも向いているので、最も状況を選ばず万能な武器。困ったらとりあえずこれにしておけばいい。
ガトリングガンはチャプター2から購入できる。
マシンガンと似たような連射武器だが、1発あたりの威力は低い代わりに連射速度が倍。
マシンガンと違いオーバーヒートするまで制限なく撃ち続けることができてリロードが無いので、瞬間火力がかなり高い。スタッガー状態が短い敵にも有効。
マシンガン同様に外れにくいので、二丁持ちにして近くから撃ち続けるとACなどが相手でもみるみるうちにAPが減っていく。
オーバーヒートしないようにゲージを見る必要があること、重量が重いことが短所。
重さをあまり気にする必要がないタンクと相性がいい。
左腕限定で装備できる近接武器は強力だが、接近して攻撃することはリスクがあることと隙が大きいのが難点。
基本的に射撃武器を両腕に装備した方が状況を選ばない。
しかし近接武器は弾薬費に加算されないので特定のミッションでのSランク狙いに役立つのと、全武器中で最高威力を持つパイルバンカーは対ボス特効武器とも言えるので状況次第では最適解になる。
パルスブレード「Hi-32:BU-TT/A」は初期装備として使える近接武器。
しかしブースト距離が長くて非常に当てやすいうえ、威力も高いので最も使いやすくて安定した近接武器となっている。
本作最強武器の1つとも言えるパイルバンカー「PB-033M ASHMEA」。
チャージ時攻撃力4630は他の追随を許さない威力で、スタッガー状態に当てるとAC相手でも軽くAPの半分以上持っていく。
ただし射程が短いこととチャージすると動作が遅くなることから、スタッガー状態からすぐ復帰するタイプの敵に当てるのは難しい。シースパイダーのような体が大きくてスタッガー状態も長い敵には極めて有効。
肩武器の種類は非常に多いが、特定の2つがあまりに使いやすぎる上に強力であるので、単純に楽にクリアしたい、Sランクを取りたいという場合はこれ以外を選ぶ必要がほとんどないほど。
まず1つ目がグレネードキャノン「SONGBIRDS」。チャプター2開始時という比較的早い段階から購入できるが、その割に性能は非常に高い。
2つの爆発する弾丸を高速発射するものだが、速度と射程距離に優れて着弾地点に爆発が発生することから当てやすく、威力も高くてスタッガーさせやすい。リロード時間が6.4と威力の割に短めで比較的短いスパンで撃てるのも強い。
速度が速いため近距離で撃つと外しにくいので、機動力の高い敵でも突っ込んで強引に当てていくのが有効。
もう1つがスタンニードルランチャー「VE-60SNA」。
チャプター3のアイスワーム戦から使えて、チャプター4開始時にはもう片方の肩のぶんも購入できる。
これは強力なSONGBIRDSのさらに上位互換のようなもので、はっきり言ってこれを入手したら他の肩武器はいらない。
それくらいに強い。
単純に高威力な上に電撃が発生して追加ダメージを与えること、さらに直撃補正が高く設定されているので、OS強化で実弾威力、直撃補正を上げてスタッガー状態の敵に当てると強力な機体ですら一気に7割以上APを減らしたりする。
しかもどういうわけかリロード時間が5.0しかないのですぐ次弾発射できる。弾数も30もあるので弾切れの心配はほとんどない。
これを2基装備し、ショットガン等と合わせて近距離で適当に撃っているだけでも、本来はAPが減少するとリペアキットを使うはずの敵を使わせずに瞬殺してしまうということが多発する。
重量は6150と重めではあるものの、2つ持っても脚部を二脚にすることは可能なのである程度アセンブルの自由が効くのも利点。
特にこの武器に関してはバランスブレイカーとも言えて、使うとゲームがつまらなくなるほどに強い。
チャプター1から使える武器として強力なものも紹介。
8連装垂直ミサイル「BML-G1/P03VTC-08」は武装採掘艦破壊クリア後から使える。
垂直ミサイルは回避されにくく、上から降ってくるので前面からの攻撃が通らないジャガーノートやスマートクリーナーなどにも弱点に当たる。
序盤の強敵、バルテウス戦でも有用。
垂直ミサイルは狭い屋内だと使えない欠点がある。
垂直プラズマミサイル「Vvc-70VPM」は着弾地点にエネルギーの爆発が発生して周囲にもダメージを与える。
この爆発部分のおかげでほとんど回避されず命中率が高い。
こちらもチャプター1から入手できる。
脚部に関しては、こだわりがなければ、基本的には腕部と肩部の武器に応じてそれに耐えられる積載能力を持つものを選ぶ、というような選び方になる。
あるいは、ミッションエリアの特性や形状ごとに選ぶ。
どちらにしても優先して選ぶものではなく、武器パーツに応じて二次的に選ぶものになる。
ただ、脚部の中で明らかに際立って使いやすいものが1つある。
それがチャプター3から購入できる軽量タンクの「EL-TL-11 FORTALEZA」。
タンクなのに移動速度が速く、地上での速度に限れば二脚などにひけを取らない機動力がある。
しかも軽量とはいえタンクなのでAPや各種防御力は高めで積載上限は高く、グレネードキャノンなどを撃つ際に動きを止めずに済む。
機動力を確保しつつもタンクの特性も維持している良いとこ取りのような脚部となっている。
上で紹介した強力な肩武器「SONGBIRDS」や「VE-60SNA」を止まらずに撃つことができるというのは非常に大きなメリットで、さらに強さを際立たせる。
これまで紹介したおすすめのパーツを踏まえ、結局どのような構成が強いかというと以下のように。
脚部を「EL-TL-11 FORTALEZA」にして高速で動き回り止まらずに強力な肩武器を撃つ、という行動がお手軽で強力であり、これが可能になると明確に楽になるので、チャプター3以降はミッションのクリアは序盤よりむしろ楽になる。
特にスタンニードルランチャーの強さが反則的。
どうしてもクリアできない場合には使ってみよう。
2008-2023 CopyRight(C) 究極攻略最前線