スネークが今作で所属するダイヤモンドドッグスの基地のこと。ミッションをクリアしていくことで徐々に大きくなっていく。
武器や装備の強化などもマザーベースの進化により可能になっていく。具体的には、スタッフを増やすには優秀な人材を降る単回収していく。回収したスタッフは適正に応じて自動的に配属されることになる。配属先を自分で帰ることも。
マザーベースはプラットフォームごとに分かれている。これは開発することで大きくなっていく。開発するには大量のGMPや資源が必要。詳細は基地の建設・増設を参照。
中央の司令部プラットフォーム以外の7つのプラットフォームはそれぞれ役割があり、より多く、よりランクの高いスタッフをミッション中にフルトン回収、確保して仲間へ引き入れていくことでどんどんランクが高くなっていく。ランクが上昇するほどにミッションで役に立つ機能が追加されていく。具体的には下記。
任意で戦闘班スタッフを派遣させる派遣ミッションとは違い、自動的に傭兵を定期的に派遣してGMPを得られる機能が戦闘班には備わっている。ランクが高いほどGMPが多くなる。
ランク | 該当班レベル | 機能 |
---|---|---|
F | 1〜8 | GMP獲得量2000〜20000 |
E | 9〜18 | GMP獲得量3000〜30000 |
D | 19〜32 | GMP獲得量4000〜40000 |
C | 33〜50 | GMP獲得量5000〜50000 |
B | 51〜72 | GMP獲得量6000〜60000 |
A | 73〜98 | GMP獲得量7000〜70000 |
S | 99 | GMP獲得量8000〜80000 |
ランクが高いほどFOBの防衛において、操作キャラクターが死亡、あるいはフルトン回収後に出撃できる時間が短縮される。また、警備兵の数が増える。
ランク | 該当班レベル | 機能 |
---|---|---|
D | 14〜24 | 再出撃時間:40秒、警備兵の増援出撃時間:65秒、警備兵の増援数:8 |
C | 25〜40 | 再出撃時間:32秒、警備兵の増援出撃時間:55秒、警備兵の増援数:16 |
B | 41〜60 | 再出撃時間:25秒、警備兵の増援出撃時間:45秒、警備兵の増援数:32 |
A | 61〜84 | 再出撃時間:16秒、警備兵の増援出撃時間:30秒、警備兵の増援数:48 |
S | 85〜99 | 再出撃時間:0秒、警備兵の増援出撃時間:10秒、警備兵の増援数:100 |
マザーベースを防衛する機能。ランクが警備装置開発の条件になっている。
ランクが高いほどFOB防衛時の制限時間が短くなり、敵側にとって厳しくなる。
ランク | 該当班レベル | 機能 |
---|---|---|
F | 1〜8 | FOB防衛の制限時間が1800秒 |
E | 9〜18 | FOB防衛の制限時間が1680秒 |
D | 19〜32 | FOB防衛の制限時間が1560秒 |
C | 33〜50 | FOB防衛の制限時間が1440秒 |
B | 51〜72 | FOB防衛の制限時間が1320秒 |
A | 73〜98 | FOB防衛の制限時間が1080秒 |
S | 99 | FOB防衛の制限時間が600秒 |
武器などの開発には研究開発班レベルが必要。各種別ごとにランク設定があるものの、実際に影響するのは各開発物ごとに設定されているレベルなのでそちら参照。
一定時間ごとに資源を獲得できる機能。ランクが高いほどに入手できる量が増加し、マイナーメタルやプレシャスメタルの入手確率が上昇する。
ランク | 該当班レベル | 機能 |
---|---|---|
F | 1〜8 | ゲーム内での一日の資源獲得量:6000 |
E | 9〜18 | ゲーム内での一日の資源獲得量:6500 |
D | 19〜32 | ゲーム内での一日の資源獲得量:7000 |
C | 33〜50 | ゲーム内での一日の資源獲得量:7500 |
B | 51〜72 | ゲーム内での一日の資源獲得量:8000 |
A | 73〜98 | ゲーム内での一日の資源獲得量:8500 |
S | 99 | ゲーム内での一日の資源獲得量:9000 |
未加工の資源は一定時間ごとに加工済み資源へと加工される。ランクが高いほどに加工までの時間短縮。
ランク | 該当班レベル | 機能 |
---|---|---|
F | 1〜4 | 加工時間:60分 |
E | 5〜13 | 加工時間:48分 |
D | 14〜24 | 加工時間:36分 |
C | 25〜40 | 加工時間:25分 |
B | 41〜60 | 加工時間:20分 |
A | 61〜84 | 加工時間:18分 |
S | 85〜99 | 加工時間:15分 |
プラットフォーム増設までの時間が短縮される。
ランク | 該当班レベル | 機能 |
---|---|---|
F | 1〜8 | プラットフォーム完成までの時間は短縮されず |
E | 9〜18 | プラットフォーム完成までの時間が通常の90% |
D | 19〜32 | プラットフォーム完成までの時間が通常の80% |
C | 33〜50 | プラットフォーム完成までの時間が通常の70% |
B | 51〜72 | プラットフォーム完成までの時間が通常の60% |
A | 73〜98 | プラットフォーム完成までの時間が通常の55% |
S | 99 | プラットフォーム完成までの時間が通常の50% |
FOBを建設できる。ランクによる変動はない。
マザーベースに警備装置を設置するためのもの。ランクが上がるほどに設置可能数が増える。
ランク | 該当班レベル | 機能 |
---|---|---|
F | 1〜4 | 警備装置が設置可能になる |
E | 5〜13 | 警備装置の設置可能数が増える |
D | 14〜24 | 警備装置の設置可能数が増える |
C | 25〜40 | 警備装置の設置可能数が増える |
B | 41〜60 | 警備装置の設置可能数が増える |
A | 61〜84 | 警備装置の設置可能数が増える |
S | 85〜99 | 警備装置の設置可能数が増える |
核兵器が開発できる。ランクが上がると開発、廃棄までにかかる時間が短縮される。
ランク | 該当班レベル | 機能 |
---|---|---|
F | 1〜8 | 核兵器の開発、廃棄にかかる時間:36時間 |
E | 9〜18 | 核兵器の開発、廃棄にかかる時間:33時間 |
D | 19〜32 | 核兵器の開発、廃棄にかかる時間:30時間 |
C | 33〜50 | 核兵器の開発、廃棄にかかる時間:27時間 |
B | 51〜72 | 核兵器の開発、廃棄にかかる時間:24時間 |
A | 73〜98 | 核兵器の開発、廃棄にかかる時間:21時間 |
S | 99 | 核兵器の開発、廃棄にかかる時間:18時間 |
悪天候時のフルトン回収成功率が上がる。
ランク | 該当班レベル | 機能 |
---|---|---|
F | 1〜8 | - |
E | 9〜18 | 悪天候時のフルトン回収成功率が+10% |
D | 19〜32 | 悪天候時のフルトン回収成功率が+20% |
C | 33〜50 | 悪天候時のフルトン回収成功率が+30% |
B | 51〜72 | 悪天候時のフルトン回収成功率が+40% |
A | 73〜98 | 悪天候時のフルトン回収成功率が+50% |
S | 99 | 悪天候時のフルトン回収成功率が+60% |
補給要請、バディの降下開始時間にかかるもの。ランクが高いほど時間短縮される。
ランク | 該当班レベル | 機能 |
---|---|---|
F | 1〜4 | 補給物資、バディの要請から降下開始までの時間:21秒 |
E | 5〜13 | 補給物資、バディの要請から降下開始までの時間:18秒 |
D | 14〜24 | 補給物資、バディの要請から降下開始までの時間:15秒 |
C | 25〜40 | 補給物資、バディの要請から降下開始までの時間:12秒 |
B | 41〜60 | 補給物資、バディの要請から降下開始までの時間:9秒 |
A | 61〜84 | 補給物資、バディの要請から降下開始までの時間:6秒 |
S | 85〜99 | 補給物資、バディの要請から降下開始までの時間:3秒 |
上空からの戦闘支援が開始されるまでの時間が短縮される。
ランク | 該当班レベル | 機能 |
---|---|---|
E | 9〜18 | 戦闘支援が開始されるまでの秒数:18秒 |
D | 19〜32 | 戦闘支援が開始されるまでの秒数:15秒 |
C | 33〜50 | 戦闘支援が開始されるまでの秒数:12秒 |
B | 51〜72 | 戦闘支援が開始されるまでの秒数:9秒 |
A | 73〜98 | 戦闘支援が開始されるまでの秒数:6秒 |
S | 99 | 戦闘支援が開始されるまでの秒数:3秒 |
砲撃の戦闘支援の回数がランクが高くなるほど増加する。
ランク | 該当班レベル | 機能 |
---|---|---|
E | 9〜18 | 砲撃回数:2 |
D | 19〜32 | 砲撃回数:4 |
C | 33〜50 | 砲撃回数:6 |
B | 51〜72 | 砲撃回数:8 |
A | 73〜98 | 砲撃回数:10 |
S | 99 | 砲撃回数:12 |
スモークの効果時間が増加する。
ランク | 該当班レベル | 機能 |
---|---|---|
D | 14〜24 | スモーク効果時間:18秒 |
C | 25〜40 | スモーク効果時間:27秒 |
B | 41〜60 | スモーク効果時間:36秒 |
A | 61〜84 | スモーク効果時間:45秒 |
S | 85〜99 | スモーク効果時間:54秒 |
催眠ガスの効果範囲が広がる。
ランク | 該当班レベル | 機能 |
---|---|---|
D | 19〜32 | 催眠ガス効果範囲:半径6m |
C | 33〜50 | 催眠ガス効果範囲:半径9m |
B | 51〜72 | 催眠ガス効果範囲:半径12m |
A | 73〜98 | 催眠ガス効果範囲:半径15m |
S | 99 | 催眠ガス効果範囲:半径18m |
敵の通信や監視カメラを無効化するチャフ散布時間が増加する。
ランク | 該当班レベル | 機能 |
---|---|---|
C | 25〜40 | チャフの効果時間:18秒 |
B | 41〜60 | チャフの効果時間:24秒 |
A | 61〜84 | チャフの効果時間:30秒 |
S | 85〜99 | チャフの効果時間:36秒 |
天候操作が可能になる。ランクによる変動はない。
通訳が可能になる。ランクはSのみで変動はしない。
マップに特定の情報が追加される。
ランク | 該当班レベル | 機能 |
---|---|---|
F | 1〜4 | 道路がマップに表示される。 |
E | 5〜13 | アフガニスタン:カブール北方のゴミ箱とトイレの位置がマップに表示される |
D | 14〜24 | アフガニスタン:カブール北方の裏道の位置がマップに表示される |
C | 25〜40 | アフガニスタン:カブール北方のクラックの位置、アンゴラ・ザイール国境地帯のゴミ箱とトイレの位置がマップに表示される。 |
B | 41〜60 | アフガニスタン:カブール北方の裏道がさらにマップに表示される、アンゴラ・ザイール国境地帯の裏道がマップに表示される。 |
A | 61〜84 | アンゴラ・ザイール国境地帯のクラックがマップに表示される。 |
S | 85〜99 | アンゴラ・ザイール国境地帯の裏道がさらにマップに表示される。 |
敵が接近した場合のおおまかな位置情報がマップに赤い円で表示される。ランクが上がると位置予測が更新される時間が短くなり、赤い円の大きさが小さくなりより正確になる。
ランク | 該当班レベル | 機能 |
---|---|---|
F | 1〜8 | 予測位置の更新間隔が21秒 |
E | 9〜18 | 予測位置の更新間隔が18秒、予測範囲の円がより小さく |
D | 19〜32 | 予測位置の更新間隔が15秒、予測範囲の円がより小さく |
C | 33〜50 | 予測位置の更新間隔が12秒、予測範囲の円がより小さく |
B | 51〜72 | 予測位置の更新間隔が9秒、予測範囲の円がより小さく |
A | 73〜98 | 予測位置の更新間隔が6秒、予測範囲の円がより小さく |
S | 99 | 予測位置の更新間隔が3秒、予測範囲の円がより小さく |
薬効植物の位置がわかる。ランクがあがるほどに自分の位置から離れた位置の薬効植物の位置もわかるように。
ランク | 該当班レベル | 機能 |
---|---|---|
E | 9〜18 | 探知範囲が10m |
D | 19〜32 | 探知範囲が15m |
C | 33〜50 | 探知範囲が20m |
B | 51〜72 | 探知範囲が25m |
A | 73〜98 | 探知範囲が30m |
S | 99 | 探知範囲が35m |
気象の変動を事前に教えてくれる。ランクが上がるとより早く知らせてくれる。
ランク | 該当班レベル | 機能 |
---|---|---|
E | 5〜13 | 気象変動の6秒前に通知 |
D | 14〜24 | 気象変動の12秒前に通知 |
C | 25〜40 | 気象変動の18秒前に通知 |
B | 41〜60 | 気象変動の24秒前に通知 |
A | 61〜84 | 気象変動の30秒前に通知 |
S | 85〜99 | 気象変動の36秒前に通知 |
ランクが上がるほど、FOB防衛における警備重点地点の設定上限数が増加する。
ランク | 該当班レベル | 機能 |
---|---|---|
F | 1〜8 | 重点警備設定の上限数が2 |
E | 9〜18 | 重点警備設定の上限数が3 |
D | 19〜32 | 重点警備設定の上限数が4 |
C | 33〜50 | 重点警備設定の上限数が5 |
B | 51〜72 | 重点警備設定の上限数が6 |
A | 73〜98 | 重点警備設定の上限数が7 |
S | 99 | 重点警備設定の上限数が8 |
瀕死になった敵兵のフルトン回収の成功率にかかわる。ランクが上がるほど成功率アップ。
ランク | 該当班レベル | 機能 |
---|---|---|
F | 1〜8 | - |
E | 9〜18 | 瀕死の敵兵のフルトン回収率+10% |
D | 19〜32 | 瀕死の敵兵のフルトン回収率+20% |
C | 33〜50 | 瀕死の敵兵のフルトン回収率+30% |
B | 51〜72 | 瀕死の敵兵のフルトン回収率+40% |
A | 73〜98 | 瀕死の敵兵のフルトン回収率+50% |
S | 99 | 瀕死の敵兵のフルトン回収率+60% |
負傷、病気、PTSDになり診療所に移動したスタッフが完治するまでの時間にかかわる。負傷、病気、PTSDはどれも段階があり、一定時間ごとに確率で1段階さがる。これが0段階になると復帰する。ランクが高くなるほど、この段階減少確率が上昇する。
ランク | 該当班レベル | 機能 |
---|---|---|
F | 1〜4 | 段階が下がる確率が50% |
E | 5〜13 | 段階が下がる確率が55% |
D | 14〜24 | 段階が下がる確率が60% |
C | 25〜40 | 段階が下がる確率が70% |
B | 41〜60 | 段階が下がる確率が80% |
A | 61〜84 | 段階が下がる確率が90% |
S | 85〜99 | 段階が下がる確率が100% |
2025 CopyRight(C) 究極攻略最前線