「バイオハザードRE:4 Chainsaw Demo」は2023/3/10に配信された体験版。
PS5版は無料だが、Xbox Series X|S版では100円での販売となる。
内容は本編のチャプター1、ゲーム冒頭部分で足を踏み入れる村部分をプレイ可能。
なお、体験版はゲーム開始時に低確率で「超高難易度のマッドチェーンソーモード」で開始できる場合がある。
これは体験版限定のモード。発生するまで何度も開始とタイトルバックを繰り返しているといずれ出る。
このモードは難易度が跳ね上がっている上に、死亡してもコンテニューができない一発勝負となる。
このモードは隠しコマンドにより確定で出現させられる。
タイトル画面の「MAIN STORY」にカーソルが合っている状態で「R1とL1を押しながら上・左・下・右・□・△・○・×」と押して(上下左右は十字キーでもスティック入力でもいい)そのまま×ボタンを押してゲーム開始することで必ずマッドチェーンソーモードで始められる。
マップ
チャート
警官を探す
- 開始直後、しばらく前方へ歩いていく。
- 小屋があるので入る。
- 廊下の途中右手にある部屋に入ると椅子の上に「粗雑なチャーム」がある。調べてカメラ回転させると裏側に文字がある。
- 廊下奥には2つの扉があるが片方、A位置は鍵がかかっている。部屋に入るとムービー。
- 地面に落ちている「猟師小屋の鍵」を入手する。同じ部屋にファイル「警察手帳」も落ちている。これ以降、攻撃アクションが可能になり△ボタンでアタッシェケースも開ける。
- 廊下に戻り鍵を使って扉を開き地下室へ。
- 一番奥、B位置でムービーを見たら戻る。
小屋から脱出する
- C位置、階段からさきほどの村人が首が折れた状態で襲ってくる。首が折れている状態だと頭を撃ってもひるまない。難易度スタンダードなら5発撃てば倒せる。マッドチェーンソーの場合3体も出現するので、掴みかかりを空振りさせた後に一気に逃げよう。
- 道を戻っていく。粗雑なチャームがあった部屋には村人が2体出現している。戦う必要はない。倒すなら、頭を撃って体術(メレー)を繰り出せば弾薬を節約できる。以降も基本はこれで戦おう。
- 廊下の途中で壁に穴が空いているのでそこから進める。階段下の棚に回復アイテムのグリーンハーブがある。
- 階段上のD位置の部屋でムービー。
マップ
チャート
湖畔へ向かう
- 道なりに進む。このエリアにいるカラスは撃つと硬貨やガンパウダーなど落とす。
- 途中の木箱を壊すとハンドガンの弾×12がある。
- 小屋にはタイプライターがあるが体験版だと利用できない。製品版だと可能。隣の木箱にガンパウダーがある。
- 犬の死骸があるそばの小屋にある机にはハンドガンの弾×8。
- 木の枝をくぐった先の小屋にある箱から通貨150。
- その先にある車のそば、A位置に村人が2体いる。武器持ちの敵は攻撃時にL1を押すとナイフでパリィできる。
- 下り坂、B位置ではトラバサミの罠があるので避けよう。あるいは攻撃すると作動させられる。
- 左手の小屋には村人がいる。ハーブ(赤)と閃光手榴弾がある。
- 扉の先には集落があるが、体験版の場合、扉を開ける前にアタッシェケースの中身を空にすると集落内の井戸の入り口が開いて井戸に入れるようになり、中で隠し武器のTMPとキッチンナイフを入手できる。2回目以降のプレイで試してみよう。
- なお製品版の場合はケースを空にしても井戸に入ることはできない。
マップ
チャート
襲撃を耐える
- 村の入り口で双眼鏡を使って様子を見られる。一定時間経過で警官が火をつけられる。
- ここからは戦い方は自由。村人に気づかれない限りは襲ってこない。A地点、B地点のところにいる女性は背後から近づくとステルスキルが可能。
- 気づかれると大量の村人が一斉に襲ってくる。基本的には距離を取ってから頭を撃って体術、繰り返しで倒していこう。行き止まりも存在するのでそこには進まない方がいい。建物には扉のほか、窓を破っても出入りできる。
- 上記の通り、体験版でアタッシェケースを空にした場合は井戸に入れる。TMPは強力な武器だが、暗い地下で戦うのは分が悪いのでまずは外に出た方がいい。井戸内の木箱にはサブマシンガンの弾がある。
- 一定以上倒すとチェーンソー男が出現する。あるいは2階がある部屋に入った場合にも出現する。攻撃にまともに当たると即死。
- 2階にはショットガンW870がある。同じ部屋のベッドの上にはショットガンの弾×3もある。
- チェーンソー男を倒したい場合はショットガンは他の敵には使わず、すべて叩きこもう。あとは閃光手榴弾、破片手榴弾も活用すれば倒しやすい。倒すと通貨3000を入手できる。
- C地点の牛舎のランタンを撃つと落下して炎でのダメージを与えられる。
- D地点のハシゴで昇ったところは床が抜け落ちる。ハシゴのすぐそばなら落ちないのでここで昇ってきた敵を迎え撃つのも有効。
- 一定時間経過、あるいは一定以上敵を倒すことで鐘の音が鳴り、村人が何もしなくなる。
- 体験版はここで終了。なお、サブマシンガンTMPを取った場合、以降のプレイでは最初からアタッシェケースに入っているようになる。
- ハニガンから無線がある。
- 村人が去った後、屋内E地点に入るとガナードが1体家具から現われる。
- E地点の引き出しは後々入手できる「小さな鍵」が必要になるので今は取れない。
- 北側の扉を開けて農場へ向かう。
マップ
チャート
湖畔へ向かう
- 農場にいるガナードは音を出さずに近づけばステルスキルを狙える。
- 肥溜めの上の風車に青いオブジェクトがあり、破壊すると「真珠のペンダント」を落とす。こういうオブジェクトは以降も多数存在する。基本的に売却用アイテム、トレジャーが入っている。
- ここにはあちこちに青いメダリオンがある。メダリオンを破壊するように頼んでいる「青い依頼書」もある。
- 依頼書を調べるとマップ上に青いメダリオンの位置が表示される。5つある全てのメダリオンを破壊すれば報酬を入手できる。以降も依頼書はあちこちで見かけることになる。
- 祠があるが、ここを開けるには後々入手できる「祠の古鍵」が必要。
- A地点にはワイヤーに触れると作動するトラップがある。近づいて調べると停止させられる。
- B地点には歯車の仕掛けがある。
- C地点に入ると牛のマスクを被り、ハンマーを持った大男が小屋に突入してくる。同時にガナードも複数出現。
- ハンマーの攻撃はパリィできないが、横に振る攻撃は○ボタンで回避できる。耐久力が通常のガナードの何倍以上もあるが、倒せば宝石ヴェルベットブルーを入手できる。
- 大男が突入してきた小屋の1階に木製の歯車がある。歯車のそばにはキッチンナイフもある。
- 歯車小屋から下に降りたところにある宝箱には「フラゴン」が入っている。これは宝石をはめ込むことでより高く売却できるアイテム。
- B地点で木製の歯車を使い、レバーを操作すると柵が上がって進めるようになる。
マップ
チャート
湖畔へ向かう
- 橋を渡った先の建物の扉は閉じていて開かない。
- A地点にある荷車は道を塞いでいるが、押すことができる。
- B地点まで来るとガナードに見つかる。上にある建物が破壊されてB地点が塞がれる。
- 前方の橋の上から斧を投げてくる。頭を撃つと落下して倒せる。
- トンネルがあり、抜けると「湖畔の集落」に出る。
マップ
チャート
湖畔へ向かう
- このエリアにはトラバサミが多くあるので足元に注意して移動しよう。
- トンネルを出て真正面の建物2階A地点
にはダイナマイトを投げつけてくるガナードがいる。ダイナマイトに火がついた時に撃つと自滅させられる。
- ここには大量のガナードがいるので、トンネル前でまず迎え撃ってから進んだ方が安全。
- B地点にもダイナマイト持ちがいる。
- A地点の小屋に入るとゼンマイの音が聞こえる。屋内から見上げると貴族人形がある。これは収集要素の1つで、各チャプターに1つ隠されている。
- C地点の扉を蹴破って屋内へ。
- D地点に床を叩くガナードがいる。倒して床を調べると地下へのハシゴが現れる。
- 一番奥の動く袋を調べる。チャプター1クリア。