本作の戦闘は主人公たち怪盗団メンバーと新キャラである「エル」のうちから3人を選択してチームを組んで戦う。
戦闘の形式は戦闘ステージ上を移動し、物陰に隠れたり敵に攻撃を仕掛けたりを行い、味方ターンと敵ターンを交互に繰り返して進んでいく。
基本的に、攻撃して敵の「HP」を0にして撃破していくのが戦闘の目的になる。
1ターンのうち3人が移動できる範囲は現在位置から一定範囲に決められている。範囲内で攻撃するまで自由に行動可能となる。
この時、いつでも自由に行動前のキャラの順番を切り替えられる。
攻撃に関しては大まかに近接攻撃、間接攻撃、スキルの3種類が存在する。
戦闘ステージ上で障害物のそばで待機するとカバーとなり、「ガード状態」になる。
この状態だと敵からの攻撃を軽減、あるいは完全にガードして無効化することができる。
ガード状態でない時に攻撃を当てると後述の「1MORE」が発生するが、これは敵も条件は同じ。
カバーしてガード状態にするのが戦闘の基本中の基本。
ガード状態の敵に対しては近接攻撃で吹き飛ばす、あるいはスキルで攻撃するとガード状態を解除できる。
ガードが解かれて無防備な敵に攻撃を当てることで敵をダウンさせることができる。
この場合、「1MORE」が発動して攻撃したキャラがもう一度行動可能となる。
行動せずに「待機」してターンを終えると、「チャージ」が発動。
次のターンでキャラクターごとに違った強化効果を得られる。
例えば、以下のような効果。
・エルの場合はカバーしている敵からでもダウンを取れる。
・スカルの場合は近接攻撃のダメージと吹き飛ばし距離が倍加。
バトルステージは立体的になっていて高低差がある。
高い位置にいる方が有利で、低い位置からの攻撃のダメージを軽減する。
近接攻撃を当てると敵を吹き飛ばせる。
高所から下に落とすように敵を吹き飛ばし、かつ落下先に味方がいる場合は味方の「追い撃ち」が発生する。
追い撃ちでは追加ダメージ発生のほかに1MOREも発生する。
敵がダウンしており、かつ味方3人で取り囲んだ場合、総攻撃「トライバングル」を発動できる。
ダウンした敵だけでなく、3人が作る三角形の範囲内の敵に対してまとめてダメージを与えて一網打尽に出来る。
敵からの攻撃を受けてHPが0になるとそのキャラクターは戦闘不能となる。
この場合は控えのキャラクターにバトンタッチして交代できる。
ただしこれは回数が決められていて、回数分のみ行える。
バトル中、「RETRY」を選択することでステージをやり直すことができる。
ステージクリア時に経験値を得られるが、キャラクターに個別のレベルは存在しない。
代わりに怪盗団そのものにレベルがあり、怪盗団のレベルが上がれば全員の能力が上がる。
そのため使わないキャラでも成長していく。
ステージには「リワード」が設定されている。
これを達成すると追加の経験値と資金を獲得できる。
2008-2023 CopyRight(C) 究極攻略最前線