
2022年4月8日の無料アップデートで追加されたモード。
セーブデータ選択画面(SAMUS FILES画面)でRボタンを押すことでボスラッシュモードに切り替えられる。
ボスラッシュモードには3種類ある。
最低でもゲーム本編を1度クリアしている必要がある。
| モード | 解放条件 | 
| ボスラッシュ | 本編を1度クリアする | 
| サバイバルラッシュ | ボスラッシュまたはドレッドラッシュを1度クリアする | 
| ドレッドラッシュ | 本編をドレッドモードでクリアする | 
12連戦を行うもので、より短時間でクリアするのが目的。
受けたダメージは引き継がれるが、武器は毎回回復する。また、ボスごとに装備が変更される。
体力が0になった場合は何度でもリトライできるが、敗北した戦いでのタイムも加算されていく。
ボスラッシュで一度戦ったボスは「プラクティス」で選ぶことができ、練習できる。
以下がボスごとの装備。
| ボス | 体力 | ミサイル | パワーボム | 
| 装備 | |||
| コルピウス | 199 | 29 | 0 | 
|---|---|---|---|
| パワービーム、チャージビーム、ミサイル、ノーマルスーツ、スパイダーマグネット | |||
| クレイド | 299 | 67 | 0 | 
| ワイドビーム、チャージビーム、ミサイル、ファントムクローク、バリアスーツ、モーフボール、スパイダーマグネット | |||
| セントラルユニット | 399 | 135 | 0 | 
| パワービーム、チャージビーム、ミサイル、ノーマルスーツ | |||
| ドロギーガ | 399 | 135 | 0 | 
| ワイドビーム、ディフュージョンビーム、グラップリングビーム、ミサイル、ファントムクローク、フラッシュシフト、バリアスーツ、モーフボール、ボム、スパイダーマグネット、スピードブースター | |||
| ロボット鳥人兵士 | 399 | 135 | 0 | 
| ワイドビーム、ディフュージョンビーム、グラップリングビーム、ミサイル、ファントムクローク、フラッシュシフト、バリアスーツ、モーフボール、ボム、スパイダーマグネット、スピードブースター | |||
| エスキュー | 599 | 179 | 0 | 
| プラズマビーム、ディフュージョンビーム、グラップリングビーム、アイスミサイル、ファントムクローク、フラッシュシフト、パルスレーダー、バリアスーツ、モーフボール、ボム、スパイダーマグネット、スピードブースター、スピンブースト | |||
| 実験体Z-57号 | 699 | 215 | 0 | 
| プラズマビーム、ディフュージョンビーム、グラップリングビーム、アイスミサイル、ストームミサイル、ファントムクローク、フラッシュシフト、パルスレーダー、グラビティスーツ、モーフボール、ボム、スパイダーマグネット、スピードブースター、スペースジャンプ | |||
| ロボット鳥人兵士×2 | 699 | 259 | 0 | 
| プラズマビーム、ディフュージョンビーム、グラップリングビーム、アイスミサイル、ストームミサイル、ファントムクローク、フラッシュシフト、パルスレーダー、グラビティスーツ、モーフボール、ボム、スパイダーマグネット、スピードブースター、スペースジャンプ、スクリューアタック | |||
| ゴッヅーナ | 699 | 259 | 0 | 
| プラズマビーム、ディフュージョンビーム、グラップリングビーム、アイスミサイル、ストームミサイル、ファントムクローク、フラッシュシフト、パルスレーダー、グラビティスーツ、モーフボール、ボム、スパイダーマグネット、スピードブースター、スペースジャンプ、スクリューアタック | |||
| エリート鳥人兵士 | 699 | 275 | 2 | 
| プラズマビーム、ディフュージョンビーム、グラップリングビーム、アイスミサイル、ストームミサイル、ファントムクローク、フラッシュシフト、パルスレーダー、グラビティスーツ、モーフボール、ボム、クロスボム、パワーボム、スパイダーマグネット、スピードブースター、スペースジャンプ、スクリューアタック | |||
| セントラルユニット(フェーレニア) | 699 | 275 | 0 | 
| プラズマビーム、ディフュージョンビーム、グラップリングビーム、アイスミサイル、ストームミサイル、ファントムクローク、フラッシュシフト、パルスレーダー、グラビティスーツ、モーフボール、ボム、クロスボム、スパイダーマグネット、スピードブースター、スペースジャンプ、スクリューアタック | |||
| レイヴンビーク | 699 | 275 | 2 | 
| プラズマビーム、ディフュージョンビーム、グラップリングビーム、アイスミサイル、ストームミサイル、ファントムクローク、フラッシュシフト、パルスレーダー、グラビティスーツ、モーフボール、ボム、クロスボム、パワーボム、スパイダーマグネット、スピードブースター、スペースジャンプ、スクリューアタック | |||
ボスラッシュをクリアすることがプレイ可能になるモード。
タイムが尽きるまでボスを倒し続ける。ボスの順番はボスラッシュと同様。
装備はボスラッシュと同じだが、体力は最初から899でミサイルの数も120で固定となる。
また、ミサイルは次のボスになっても回復しないため、使用する敵を考える必要がある。
ボスを倒すことでタイムボーナスが発生して残り時間に加算される。
また、レイヴンビークの戦闘フェーズ進行もボス撃破と同じ扱いで、タイムボーナスが発生する。第二段階移行時、第三段階移行時、それに撃破した時にボーナスなので3回ボーナスが発生するということになる。
ボーナスは周回ごとに減少していく。
| 周回 | ボス撃破ボーナス | ノーダメージボーナス | 
| 1周目 | 30秒 | 30秒 | 
| 2周目 | 20秒 | 20秒 | 
| 3周目 | 10秒 | 10秒 | 
| 4周目 | 10秒 | 10秒 | 
基本的にノーダメージで突破して30秒のボーナスを得ないと1周目クリアすら相当厳しい。
  早く倒す以上に、まずはノーダメージを意識しよう。
本編でドレッドモードをクリアすることでプレイ可能になる。
なのでそもそも解放自体が非常に難しい。
本編のドレッドモード同様、攻撃に一発でも当たればアウトとなる。
  それ以外のルール自体はボスラッシュと同じで、12体のボスを順番に倒してより短いタイムを目指すというもの。
2025 CopyRight(C) 究極攻略最前線