
通常のビームで破壊できるブロック。
そのほか、ミサイルやモーフボール時のボムなどでも破壊できる。

上に乗っただけで壊れてしまうブロック。クロスボムでの左右加速を利用すると落ちずに進める。

ミサイルで壊せるブロック。

モーフボール状態で置けるボムで破壊できるブロック。

パワーボムで破壊できるブロック。

グラップリングビームで引っ張ると消えるブロック。

スピードブースターの加速状態、あるいはシャインスパークで衝突すると壊せるブロック。

スクリューアタックで接触すると壊せるブロック。

赤い内臓のような見た目をしているポイント。ビームを当てると数発で爆発し、周辺の地形を変動させる。
あちこちにあるが、ディフュージョンビーム入手以降は壁の向こうにあるものを破壊する場合も多くなる。

通常のショットで開く最も基本的な黄色のゲート。

チャージビームで開くゲート。ビームゲートより色が濃いオレンジ色。

ワイドビームでのみ開くゲートを包むカバー。

ミサイルで破壊できる赤色のカバー。周囲の電力が供給されていないと開かない。

ゲートを包む緑色のカバー。スーパーミサイルで破壊できる。

ゲートを包む電撃の走っている緑色のカバー。プラズマビームで破壊できる。

ゲートを包む紫色のカバー。ウェイブビームで破壊できる。

特定のインタラクティブデバイスを操作することで開閉する。

通常は開いているがサムスが近づくと閉じてしまうゲート。ファントムクロークを発動していると閉じない。

E.M.M.I.がいるE.M.M.I.ゾーンへの出入り口。E.M.M.I.に発見されてしまった場合は内側から閉鎖される。
E.M.M.I.ゾーンから出て数秒だけは閉じるので出てすぐ入ることはできない。

シャッターの手前にある床を踏むと閉じる。フラッシュシフトを使うと閉ざさずに通れるようになる。

ボスがいる部屋の扉。近づくと扉に寄生した敵が伸びてくるのでそこを攻撃すると倒せる。

ランプが付いている方向からワイドビームのチャージショットを撃つと動く障害物。
一度動かすと元には戻らない。

グラップリングビームで引っ張って移動させることができる障害物。
一度動かすと元には戻らない。

周辺にある5つの緑にランプにストームミサイルをロックオンして同時に攻撃することで消滅する。
1つでも狙いが外れると消えない。

アイスミサイルで凍らせて破壊できる。近づくとダメージ。

何かしらの重要アイテムが入っている「アビリティスフィア」を手に乗せている像。

上に乗ると何らかの機能が作動するデバイス。いくつか種類があり、どれも上に乗ることで作動する

アームキャノンを接続してエネルギーを回復できる。

アームキヤノンを接続してミサイルを回復できる。

アームキャノンを接続してエネルギーとミサイルを回復できる。

エリア間をつなぐ転送装置。レッド、パープル、イエローと色別で存在し、同じ色同士で繋がっている。
また、ゲーム最終盤まで到達すると色に関係なく好きな位置を選べるようになる。

モーフボール状態で入りボムを使うと別の場所へ高速移動できる。
一方通行のものと双方通行可能なものがある。

エリア同士をつなぐエレベーター。あるいはシャトル。
ハヌビアとイトラシュ間だけは「トランスポートカプセル」というもので行き来する。

中央の装置の上に立つことでセーブが可能な部屋。

中央の装置に立ちサムスがアームキャノンを接続すると今いるマップの全体枠が分かるようになり、セーブも可能。

装置の上に立ってアームキャノンを接続することでサムスに指示やアドバイスを出すAIのアダムと通信でき、セーブも可能。
最初に来た時は必ず接続する必要があり、アダムの話を聞かないと先へ進めない。
2025 CopyRight(C) 究極攻略最前線