テキストは公式サイトより引用
探索時、カミュやマヤの単独では行動範囲に限界がある。
しかし仲間モンスターが持っている能力を借りて「探索れんけい」を行えばより様々な場所を探索できる。
探索れんけいの種類は5種類ある。
モンスターの種族ごとに使えるものは固定。
アイコン | 名称 | 解説 |
![]() |
ハイジャンプ | モンスターの身体を足場にしてカミュ/マヤが大ジャンプ。一人では登れないような高いところまで到達できる |
---|---|---|
スライム族、キングスライム族、ゴーレム族、ニャゴス | ||
![]() |
かっくう | 羽根の羽ばたきやホバーの噴射のチカラで、高いところから安全に滑空したり風に乗って遠くまで移動したりできる |
ドラキー族、ヘルコンドル族、キラーマシン族、ピクシードラゴン族 | ||
![]() |
ダッシュ | 仲間モンスターの身体の上に乗って高速移動できる。スピードや乗っていられる時間はモンスターによって異なる |
トンブレロ族、さまようよろい族、キラーパンサー族 | ||
![]() |
地面にもぐる | 発動するとモンスターといっしょに地中に潜って移動できる。敵から身を潜めたり天井が低い場所を進んだりできる |
シャドー族、マドハンド族、ワイトキング族 | ||
![]() |
サーチ | 仲間モンスターがレーダー波を発し、一定範囲にある採集ポイントなどの位置を教えてくれる。さらに、サーチで発見した採取ポイントなどでの拾える素材数が増える |
オーク族、エリミネーター族、ギガンテス族、サタンジェネラル族 |
2025 CopyRight(C) 究極攻略最前線