
ゲーム中で入手できるアイテムは「ひろいもの」として一覧に追加される。
  メニューを出していつでも確認できる。全部で200以上存在する。
番号は一番上の一番左の段の上から下に向かって数えていった場合の順番を表す。
アイテム名称タッチで場所画像表示。進行上必ず入手できるものや、投げられるアイテム、別途イベント集などで解説しているアイテムは画像を省いている場合あり
| 番号 | 名称 | 入手場所 | 
| 説明 | ||
| 1 | かいちゅうでんとう | オープニングの森の中 | 
|---|---|---|
| ON/OFF切り替えできる懐中電灯。ONにしないと暗い場所で調べられない | ||
| 2 | こいし | あちこちで拾える | 
| 投げると敵の気をそらせる | ||
| 3 | 10円玉 | あちこちで拾える | 
| 地蔵にお供えすることでセーブできる | ||
| 4 | 紙ひこうき | あちこちで拾える | 
| 投げると一時的にお化けを引き付けられる | ||
| 5 | どうぶつのエサ | 商店街で拾える | 
| 投げると犬の幽霊などを消せる | ||
| 6 | マッチ | 廃村で女性幽霊が落とす、廃村でのエピソードクリア後は廃村入口で拾える | 
| 使うと火がついて周りが明るく照らされる | ||
| 7 | 汚れたこいし | オープニングの森の中の吊り橋の先 | 
| 変な形の小石 | ||
| 8 | 時計 | オープニングで少女からもらう | 
| この時計が6時になるまでに呪いを解く必要がある | ||
| 9 | はさまっていた紙 | 時計にはさまっている | 
| 「鳥居の先は目を閉じて歩き振り返らないこと」という忠告が書かれている | ||
| 10 | 屋上のカギ | 真エンドルートの職員室 | 
| 屋上への扉を開けるためのカギ | ||
| 11 | ムギの鈴 | 真エンドルートで入手 | 
| ムギが首につけていた鈴 | ||
| 12 | おねえちゃんの鈴 | 真エンドルートの廃ビル屋上で入手 | 
| 少女から受け取ったもう1つの鈴 | ||
| 13 | ちいさいえんぴつ | 初めて自宅に戻った時の自室 | 
| 学校での失われた思い出の手がかり | ||
| 14 | 竹の人形 | 自宅北の橋の先で少女を追った先で拾える 竹やぶの思い出参照 | 
| 竹やぶでの失われた思い出の手がかり | ||
| 15 | イヌのおもちゃ | 自宅南の路地で犬を追った先で拾える 黒いイヌの思い出参照 | 
| 黒い犬に関する失われた思い出の手がかり | ||
| 16 | 古いゆびわ | 自宅から南南東の空地 トンネルの思い出参照 | 
| トンネルに関する失われた思い出の手がかり | ||
| 17 | イネの束 | 初めて自宅に戻った時の自室 | 
| 北の田んぼでの失われた思い出の手がかり | ||
| 18 | くすんだ貝殻 | 自宅から南東の踏切の前 暗い穴の思い出参照 | 
| 暗い穴での失われた思い出の手がかり | ||
| 19 | ゆがんだホイッスル | 自宅からほぼ真南の海近くの道の上で拾う 浜辺の思い出参照 | 
| 浜辺での失われた思い出の手がかり | ||
| 20 | とうめいなビー玉 | 1つ目の思い出を取り戻す | 
| 学校の探索により手に入れたもの | ||
| 21 | やぶれたおりたたみ傘 | 2つ目の思い出を取り戻す | 
| 竹林の探索により手に入れたもの | ||
| 22 | クローバーのしおり | 3つ目の思い出を取り戻す | 
| 商店街の探索により手に入れたもの | ||
| 23 | 誰かにあてた手紙 | 4つ目の思い出を取り戻す | 
| 墓地と廃村の探索により手に入れたもの | ||
| 24 | よごれたバンソウコウ | 5つ目の思い出を取り戻す | 
| 田園の探索により手に入れたもの | ||
| 25 | 白いまき貝 | 6つ目の思い出を取り戻す | 
| 港町の探索により手に入れたもの | ||
| 26 | おもちゃ電灯 | 7つ目の思い出を取り戻す | 
| 浜辺と船の探索により手に入れたもの | ||
| 27 | ムギの写真 | 真エンドルートで入手 | 
| 7つの思い出を正しいものに書き換えると入手 | ||
| 28 | 理科準備室のカギ | 学校校舎の南2F | 
| 理科室の奥にある準備室に入るのに必要 | ||
| 29 | わたり廊下のカギ | 校舎南2Fの理科準備室で拾う | 
| 校舎南2Fのわたり廊下のカギ | ||
| 30 | 美術室のカギ | 校舎北2Fの教材準備室で拾う | 
| 校舎1Fにある美術室へ入るためのカギ | ||
| 31 | 音楽室のカギ | 校舎北2Fの教材準備室で拾う | 
| 校舎3Fにある音楽室へ入るためのカギ | ||
| 32 | 図書室のカギ | 校舎北2Fのトイレイベント | 
| 校舎北2Fの図書室へ入るためのカギ | ||
| 33 | 生徒会室のカギ | 校舎北2Fの図書室の迷路の奥の本を調べる | 
| 校舎北2Fの生徒会室へ入るためのカギ | ||
| 34 | 黒ずんだ5円玉(葉っぱ) | 学校校舎南1F | 
| さびて色が変わった5円玉。「学校の思い出」クリア後に「葉っぱ」に変わる | ||
| 35 | 空き教室のカギ | 校舎北2F生徒会室 | 
| 校舎北2Fの空き教室へ入るためのカギ | ||
| 36 | コケのカギ | カカシを捨てずに台座への設置を全て行うと入手 | 
| 田園地帯の閉ざされた門を開くコケのついたカギ | ||
| なんきんじょう | カカシを捨てると破壊された門の近くで入手 | |
| 水路の門についていた、破壊された古い南京錠 | ||
| 37 | バルブパーツ | 田園地帯水路の先の廃屋で拾う | 
| バルブを使うために必要なパーツ | ||
| 38 | 古い形のカギ | 田園地帯水路の洞窟の先で拾う | 
| 洞窟内の扉を開けるのに必要なカギ | ||
| 39 | ぬめったカギ | 田園地帯水路の洞窟内最深部の部屋で拾う | 
| 洞窟内で並んでいる部屋のうち1つに入るのに必要なカギ | ||
| 40 | かれ葉のカギ | 竹林の深部の地蔵の位置から北で拾える | 
| 竹林の扉を開けるためのカギ | ||
| 41 | サムライのカブト | 竹林の屋敷のサムライが置いてある部屋で拾う | 
| サムライの部品のカブト | ||
| 42 | サムライのコテ | 竹林の屋敷の巨大人形が置いてある部屋で拾う | 
| サムライの部品のコテ | ||
| 43 | サムライのクツ | 竹林の屋敷のくまのぬいぐるみが多数置いてある廊下の近くの部屋で拾う | 
| サムライの部品のクツ | ||
| 44 | お人形の服 | 竹林の屋敷の部屋の1つで拾う | 
| 人形に着せられる洋服 | ||
| 45 | 子ども用ヘアブラシ | 竹林の屋敷のお人形の服がある部屋の隣の部屋で拾う | 
| 人形の髪をとかせるヘアブラシ | ||
| 46 | お人形のウデ | 竹林の屋敷の部屋の1つで拾う | 
| 人形にとりつけられる腕 | ||
| 47 | おやしきのカギ | 竹林の屋敷で人形に服、ヘアブラシ、ウデを使う | 
| 屋敷のとある扉を開けられるカギ | ||
| 48 | あかいお花 | 墓地でしがみついている幽霊と遭遇直後にその近くで拾う | 
| まぶしい赤色をしている花 | ||
| 49 | しろいお花 | 墓地の地蔵付近で摘む | 
| やさしい白色をしている花 | ||
| 50 | むらさきのお花 | 墓地の上段で摘む | 
| あわい紫色をしている花 | ||
| 51 | もえつきたカギ | 墓地の焼却炉内部で拾う | 
| 真っ黒になっているカギ | ||
| 52 | 鉄道のカギ | 港町の公園の東側の道の上 | 
| 鉄道会社のロゴが入ったサビついているカギ | ||
| 53 | 死んだ魚 | 港町の公園に落ちている | 
| にごった目をした死んだ魚 | ||
| 54 | ぬれたきっぷ | 港町の駅近くの階段の下 | 
| 水でしめった切符 | ||
| 55 | 小さいツボ | 港町南の端のほこらの中にある | 
| 何が入っているか分からないが重さのあるツボ | ||
| 56 | 大きいつり針 | 港町南部でほこらの箱についているつり針をとる | 
| 見たこともないくらい大きなつり針 | ||
| 57 | ひからびたヒトデ | 港町の灯台近くの百葉箱から入手 | 
| ミイラのようになったヒトデ | ||
| 58 | なにかのホネ | 商店街で犬の群れに遭遇した後に道の突き当りで拾う | 
| 卵が腐ったような臭いがする謎の骨 | ||
| 59 | 黒いホネ | 商店街の南部 | 
| 真っ黒こげになっている骨 | ||
| 60 | いびつなホネ | 商店街の南東部 | 
| 蛇みたいにグニャグニャしている骨 | ||
| 61 | まがったホネ | 商店街の最深部 | 
| ひらがなの「く」の字のように曲がっている骨 | ||
| 62 | フェンスのカギ | 商店街でまがったホネを黒いイヌに与えた後に道で拾う | 
| 商店街東部のフェンスを開けられる | ||
| 63 | 船のカギ | 船の中でカメラのフラッシュで倒せる水のお化けの1体が落とす | 
| 操舵室そばの扉を開けられるカギ | ||
| 64 | サビた5円玉 | 「学校の思い出」クリア後に音楽室or美術室 | 
| 再度こっくりさんを行うための5円玉 | ||
| 65 | ずがいこつ | 「門の前の思い出」クリア後に田園地帯の門の前 | 
| カカシのパーツの1つ | ||
| 66 | あたらしいワラ | 「門の前の思い出」クリア後に田園地帯の棚田のツボの化け物がいる付近 | 
| カカシのパーツの1つ | ||
| 67 | 古着とカサ | 「門の前の思い出」クリア後に田園地帯の水路エリア洞窟内 | 
| カカシのパーツの1つ | ||
| 68 | わかい竹のぼう | 「門の前の思い出」クリア後に田園地帯の棚田の材木が置いてある場所 | 
| カカシのパーツの1つ | ||
| 69 | ひからびた大ヒトデ | 港町のエピソードクリア後に港町洞窟のボスがいた位置 詳細 | 
| ひからびた大ヒトデ。たまにウネウネ動く | ||
| 70 | 黒こげのカギ | 廃村のエピソードクリア後に墓地の焼却炉 詳細 | 
| 真っ黒のカギ。廃村奥の扉を開けられる | ||
| 71 | お人形の手 | 竹林のエピソードクリア後に竹林の見えない人形から入手 詳細 | 
| お人形の手の部分 | ||
| 72 | お人形の足 | 竹林のエピソードクリア後に屋敷そばの円陣を作っている人形から入手 詳細 | 
| お人形の手の部分 | ||
| 73 | お人形のおなか | 竹林のエピソードクリア後に屋敷内で拾う 詳細 | 
| お人形の手の部分 | ||
| 74 | きゅうり | 自宅から真北にある広場のそば | 
| 街で拾った新鮮そうなきゅうり | ||
| 75 | こうかん日記@ | 学校校庭の東側の道 | 
| 七不思議の1つ大きなのっぺらぼうについての噂 | ||
| 76 | こうかん日記A | 学校校舎南1F廊下 | 
| 理科室のガイコツについての噂 | ||
| 77 | こうかん日記B | 学校校舎南2F廊下 | 
| 廊下の大鏡についての噂 | ||
| 78 | こうかん日記C | 校舎北1F美術室 | 
| 美術室の胸像についての噂 | ||
| 79 | こうかん日記D | 校舎北2Fの美術室前 | 
| 北校舎2Fトイレの花子さんについての噂 | ||
| 80 | こうかん日記E | 校舎北2Fのトイレイベント後の廊下 | 
| 図書室の呪いの本についての噂 | ||
| 81 | こうかん日記F | 校舎北2Fの図書室イベント後の廊下 | 
| 校舎北2Fで行うこっくりさんについての噂 | ||
| 82 | こうかん日記G | 生徒会室で空き教室のカギ入手後の廊下 | 
| 交換日記の結末 | ||
| 83 | 先生の日誌@ | 校舎南1Fの職員室の床 | 
| 生徒のことが書かれている | ||
| 84 | 先生の日誌A | 学校の校舎南2Fの廊下 | 
| 学校の七不思議を集めようとしている生徒について書いてある | ||
| 85 | 先生の日誌B | 校舎北2Fの生徒会室で拾う | 
| 突然学校に来なくなった男の子について書いてある | ||
| 86 | 学校の怪談の本 | 学校の裏の西の端 | 
| 学校の七不思議の七つ目を知ろうとしてはいけないと書いてある本 | ||
| 87 | 雑誌のきりぬき | 田園地帯で拾う | 
| 観光雑誌のきりぬき。「こもり石」について書かれている | ||
| 88 | ひらがなのメモ | 田園地帯の材木置き場で拾う | 
| 「気になってのぞいたら…なぜ中にあんなのが」 | ||
| 89 | ヒモじょうの石 | 田園地帯水路の先で拾う | 
| ヒモがくるんとまわったような石。石ではないかもしれない | ||
| 90 | 管理小屋の手記 | 田園地帯の赤ん坊の幽霊が茂みから飛び出す場所の北部 | 
| 「いつまで子供にむごいことを続けなければならないんだ村のためとはいえ」 | ||
| 91 | ちいさいお花 | 田園地帯の洞窟を抜けた先、地蔵がある場所の奥の広場 | 
| 小さいのにどこかたくましいお花 | ||
| 92 | 石のメモ@ | 竹林の深部のヒント石を見る | 
| 「なら…だ、とうろうの…8つめと9つ…のあいだ」 | ||
| 93 | 石のメモA | 竹林の深部のヒント石を見る | 
| 「カンバン…さき…つきあたるまで、うし…をむいて」 | ||
| 94 | 石のメモB | 竹林の深部のヒント石を見る | 
| 「はくせ…のそとがわ…でては…けない」 | ||
| 95 | 石のメモC | 竹林の深部のヒント石を見る | 
| 「にんぎょうへ ぶつけ…いし、おかね、いしのじゅんに」 | ||
| 96 | 白黒写真のアルバム | 竹林で拾う | 
| 映った人の顔が真っ黒に塗りつぶされた古い写真アルバム | ||
| 97 | 誰かの日記 | 竹林の屋敷前 | 
| 「このごろ子供たちがこなくなってあの子が寂しがっている」 | ||
| 98 | まるまった手紙 | 廃村で拾える | 
| 「ぼくも、あなたに会ってわたしたいものがあります」 | ||
| 99 | にじんだ手紙 | 廃村深部で女性幽霊が落とす | 
| 「どうして奪うの…彼が私にくれたものなのに」 | ||
| 100 | やぶれた手紙 | 廃村で女性幽霊が落とす | 
| 「いつもあなたを想っています。はやくむかえにきてください」 | ||
| 101 | 古い恋文 | 墓地で「しろいお花」と「むらさきのお花」を供えて幽霊を満足させると拾える | 
| 「病気なんて気にしない。君に会うためならなんでもする」 | ||
| 102 | ボロボロの雑誌 | トンネル内で自動入手 | 
| 墓地の焼却炉で黒こげの死体が発見、犯人はいまだ不明という事件が書かれている | ||
| 103 | 黄ばんだしんぶん | 墓地で2体の10円玉幽霊、2体の湯飲み幽霊を満足させると白い幽霊からもらえる | 
| 集落の写真と「集団感染・封鎖」という見出しの新聞 | ||
| 104 | 心霊雑誌 | 廃村で黒い人型の敵に近づくと勝手に消えて、落とす | 
| 心霊スポットが書かれた雑誌。ほかの落とし物と比べて新しく見える | ||
| 105 | 紙のきれはし@ | 港町の暗い穴の目に最初に来た時 | 
| 大きく破れていて全てを読むことはできないプリント | ||
| 106 | 紙のきれはしA | 港町の浜辺の洞窟入口で自動入手 | 
| 5つのノルマがかかれた紙の切れ端 | ||
| 107 | 紙のきれはしB | 港町で5つのノルマを全てこなした時に入手 | 
| 5つのノルマについて重大な事が書かれた切れ端 | ||
| 108 | 紙のきれはしC | 港町の洞窟の地蔵のある位置から少し進んだ行き止まり | 
| 何が書かれているかよくわからないプリント | ||
| 109 | おまつりのチラシ | 駅前の階段下で拾う | 
| 行う際には洞窟の入り口を開くという祭りのチラシ | ||
| 110 | かけたチョーク | 港町の洞窟内入口付近で拾う | 
| 折れている白いチョーク | ||
| 111 | せきひの写真 | 港町の公園の西側の地面 | 
| 石碑のポラロイド写真で星のようなマークがある | ||
| 112 | プリント用紙 | 港町の洞窟内入口から進んだ突き当り | 
| 「災いを食べる外来の神」と書いてある | ||
| 113 | なみだの宝石 | 港町の洞窟内 | 
| なみだみたいな形をした宝石 | ||
| 114 | 歯形のしんぶん | 商店街北西部で拾う | 
| イヌの歯形がついた新聞 | ||
| 115 | 毛だらけのしんぶん | 商店街でフェンスを開けた先の空地 | 
| たくさんのイヌの毛がくっついている新聞 | ||
| 116 | かじられたメモ | 商店街で犬の群れがいる場所を通過した後に黒いイヌがいるところで入手 | 
| 物騒な文章が書かれたメモ | ||
| 117 | 人さがしのチラシ | 船の中の操舵輪の近く | 
| 捜索願いが出された男の子の写真がプリントされたチラシ | ||
| 118 | 船のしんぶん | 岬の2番目の地蔵の位置から左の突き当り | 
| 乗客を乗せたまま行方不明になった船の記事 | ||
| 119 | ぬれた旅行カバン | 船でたどり着いた岬の浜辺 | 
| カギの部分がサビている古そうな旅行カバン | ||
| 120 | くたびれたチケット | 船の中で橋になっている板が吹き飛ぶところの直後 | 
| よごれて文字がにじんだくたびれた紙のチケット | ||
| 121 | 砂まみれのサイフ | 船でたどり着いた岬の浜辺 | 
| 皮でできたおりたたみサイフで見たことのない古い紙幣とチケットが入っている | ||
| 122 | 男の子の写真 | 岬の道 | 
| 船の上で手をふる男の子の古い写真 | ||
| 123 | ドロまみれのシューズ | 岬の最深部付近 | 
| 古くてドロだらけの靴 | ||
| 124 | 船のメモ帳 | 船の中の序盤で拾う | 
| 「電子機器が動かなくなった。遠くであの視線が笑っている」と書かれている | ||
| 125 | 船のメモ帳のきれはし | 岬で首吊り霊が出現する位置 | 
| 黒い線で不気味な絵が描かれている | ||
| 126 | クジラのホネ | 港町の洞窟近くにいるクジラに石を投げる | 
| クジラのおばけから出てきた骨 | ||
| 127 | ウサギのおきもの | ウサギ集めのイベント 詳細 | 
| ウサギのかわいい置物 | ||
| 128 | ぶきみな人形 | 「鬼さんこちら〜」のイベント 詳細 | 
| 触ってないのにポーズが変わる人形 | ||
| 129 | なにかの目玉 | 北東の路地にある針のイベント 詳細 | 
| 手に目がついたお化けが落とした大きな目玉 | ||
| 130 | 歯ぐきのお面 | 学校の南東の空地のイベント 詳細 | 
| 歯ぐきのおばけにそっくりなお面 | ||
| 131 | かっぱのこうら | 川沿いの空地のかっぱイベント 詳細 | 
| カッパからもらった大きくて重い甲羅 | ||
| 132 | ヒヨコのおきもの | 住宅地のヒヨコ保護のイベント 詳細 | 
| ヒヨコやニワトリの声が聞こえることがある置物 | ||
| 133 | こわれた電車模型 | なにかの部品集めで5番目に入手 | 
| 色々な部品が壊れている模型 | ||
| 134 | 金のこづち | 全てのパズルのかけらを集める | 
| 全てのパズルの部品を組み合わせて出来上がった金色のトンカチ | ||
| 135 | 星の石板 | 真エンドクリア後の港町の洞窟 詳細 | 
| 浜辺の洞窟の奥で見つけた星のかかれた石の石板。近くにいるとクラクラする | ||
| 136 | 金色の空き缶 | 団地の近くの路地にある空き缶イベント 詳細 | 
| 空き缶をゴミ箱に入れたらゴミ箱から出てきた金色の缶 | ||
| 137 | ひかるタケノコ | 真エンドクリア後の竹林 詳細 | 
| 竹やぶの奥地に生えていた光るタケノコ | ||
| 138 | 赤い貝殻 | 神社の西の空地の貝にこいしを何回かぶつけると落とす 詳細 | 
| とても大きく見る角度でいろいろな赤色になる貝殻 | ||
| 139 | 緑の貝殻 | 学校の南の空地の貝にこいしを何回かぶつけると落とす 詳細 | 
| とても大きく緑色の貝殻 | ||
| 140 | 青い貝殻 | 自宅の南西の空地の貝にこいしを何回かぶつけると落とす 詳細 | 
| とても大きく青い貝殻 | ||
| 141 | 妖怪ずかん | 家の北の橋の西側にある空地 | 
| 「カッパは人間のキモとキュウリが大好きな川の妖怪」 | ||
| 142 | しいく日誌 | 学校の飼育小屋のそば | 
| 「ウサギが食べられちゃった…ちゃんとカギを閉めたのに」 | ||
| 143 | なにかの部品@ | 自宅からすぐ東の橋の線路で電車のお化けが落とす | 
| 何かの部品の1つ | ||
| 144 | なにかの部品A | 商店街の線路で電車のお化けが落とす | 
| 何かの部品の1つ | ||
| 145 | なにかの部品B | 港町の線路で電車のお化けが落とす | 
| 何かの部品の1つ | ||
| 146 | なにかの部品C | 自宅から西の駐車場前の線路で電車のお化けが落とす | 
| 何かの部品の1つ | ||
| 147 | トロフィー | 商店街の東のひよこが落ちている付近の行き止まり | 
| ピカピカで重たいトロフィー | ||
| 148 | 透明ななにか | 団地の北にある池付近で通過すると転ぶ場所を調べる 詳細 | 
| 見えないがつまずいて転ぶくらいの大きさがある何か | ||
| 149 | かたつむりの殻 | 家から真南の犬の幽霊が出るあたりの路地 | 
| かたつむりが背負っているうずまき模様の殻 | ||
| 150 | ガラガラ | 田園地帯の集落の行き止まり | 
| 赤ちゃんをあやすためのおもちゃ | ||
| 151 | BINGOカード | 商店街最深部 | 
| いくつか穴があいているビンゴカード | ||
| 152 | まがったがびょう | 学校北3Fの廊下 | 
| 針がまがって刺すことができないがびょう | ||
| 153 | 竹の水でっぽう | 竹林で灯りをともせる灯篭がある付近 | 
| 竹で作られた水でっぽう | ||
| 154 | コンパス | 岬の最深部付近 | 
| 方向が分かるコンパス | ||
| 155 | コンパス | 学校南1Fの掲示板近く | 
| きれいな円が描けるコンパス | ||
| 156 | カラフルな鳥の羽 | 港町の地蔵の北の道 | 
| 夜の街でも目立つ鳥の羽 | ||
| 157 | さびたネジ | 港町の洞窟付近 | 
| サビて赤っぽくなったサイズのネジ | ||
| 158 | 鳥の巣 | 田園地帯の水路の先で子供の幽霊が飛び出すエリア南部 | 
| 中にはタマゴの殻だけ残った鳥の巣 | ||
| 159 | シュノーケル | 港町の2番目の地蔵の北の行き止まり | 
| 水に潜るときにつける道具 | ||
| 160 | 石のカエル | 竹林の屋敷の横 | 
| カエルに見えるただの石 | ||
| 161 | 7色ボールペン | 自宅の西の駐車場 | 
| 7つの色を使い分けられるボールペン | ||
| 162 | ラムネのビン | 学校から南東の路地の行き止まり | 
| ビー玉が中に入ったビン | ||
| 163 | おもちゃのブロック | 商店街の東部 | 
| 他のブロックとつなげるといろんなものを作れる | ||
| 164 | ひからびたナマコ | 港町から少し南の道の端 | 
| ひからびているナマコ | ||
| 165 | ひっつきむし | 自宅の南東の公園近くの橋のそばの小道で拾う | 
| 服にひっつく雑草の実 | ||
| 166 | 占いえんぴつ | 学校のプールサイド | 
| 平らな部分に文字がかかれた六角形の面があるえんぴつ | ||
| 167 | 赤い布のパッチワーク | 北の竹林の深部 | 
| 赤い布のツギハギのパッチワーク | ||
| 168 | 溶けたロウソク | 廃村で拾う | 
| とけかけのロウソクだがまだ火をつければ使えそう | ||
| 169 | じゅうようそうな紙 | トンネルの東側の道の突き当り | 
| 難しい文字だらけの紙 | ||
| 170 | まねき猫 | 商店街の南端の曲がり角付近 | 
| お店によく飾られている猫の置物 | ||
| 171 | こわれた時計 | 岬の行方不明捜索の看板の左の突き当り | 
| 古くて針もない時計 | ||
| 172 | 卒業アルバム | 校舎北1F西側の教室 | 
| 変な影が子供の間に入り込んだ卒業アルバム | ||
| 173 | ナゾのいきものの死体 | 自宅から南西の川沿い、猫が3匹いる位置 | 
| 緑色の液体を流したまま動かない謎の生き物の死体 | ||
| 174 | われたポケベル | 学校北1Fの東側の教室の床 | 
| 手のひらサイズのポケベル | ||
| 175 | なまくらノコギリ | 竹林の赤い竹の間を抜けた先の行き止まり | 
| サビついているずっと昔の折り畳み式ノコギリ | ||
| 176 | ゆびにんぎょう | 竹林の屋敷の丸いカーペットがある部屋 | 
| 指につけて遊ぶ小さな人形 | ||
| 177 | こけし | 竹林の屋敷に入ってすぐ右に見える位置で光っているアイテム | 
| ミニサイズのこけし | ||
| 178 | きたない字のメモ | 学校から東の路地 | 
| 「星を見てたらおばあちゃんに怒られた」 | ||
| 179 | 赤いリボン | 竹やぶの思い出クリア後の人形屋敷のイベント 詳細 | 
| 赤い服の人形からもらった大きい赤色のリボン | ||
| 180 | キツネのお面 | 学校の思い出クリア後のこっくりさんイベント 詳細 | 
| こっくりさんからもらったにっこり笑ったキツネのお面 | ||
| 181 | 紅白のかみかざり | トンネルの思い出クリア後の廃村のイベント 詳細 | 
| 男女幽霊からもらった赤と白の線が入った髪飾り | ||
| 182 | 星のかみかざり | 暗い穴の思い出クリア後の港町のイベント 詳細 | 
| 大きなヒトデからもらった不思議な力を感じる髪飾り | ||
| 183 | 紐のリボン | 門の前の思い出クリア後のカカシ修復イベント 詳細 | 
| カカシからもらった髪の毛を結ぶ赤色の紐 | ||
| 184 | 水中カメラ | 浜辺の思い出クリア後のお化け退治イベント 詳細 | 
| 船内で入手した水中カメラ | ||
| 185 | イヌのリュック | 黒いイヌの思い出クリア後のエサやりイベント 詳細 | 
| 商店街で犬たちからもらった茶色のワンちゃんのリュック | ||
| 186 | 音楽プレイヤー | 真エンドクリア後の青い花集めイベント 詳細 | 
| お姉ちゃんが使っていた音楽が聞ける機械 | ||
| 187 | ととのった字のメモ@ | 浜辺 | 
| 「昔ばなしのあの怪物は全ての時間を観測し今も鈴を探している」 | ||
| 188 | ととのった字のメモA | 神社 | 
| 「あのとき屋上に行かなければ」 | ||
| 189 | 青い花@ | 真エンドクリア後の学校の焼却炉前 青い花に関しては全て青い花のイベント参照 | 
| 花束のための花その1 | ||
| 190 | 青い花A | 真エンドクリア後の棚田地帯 | 
| 花束のための花その2 | ||
| 191 | 青い花B | 真エンドクリア後の神社の隠れ空地までの道中 | 
| 花束のための花その3 | ||
| 192 | 青い花C | 真エンドクリア後の自宅の南の公園 | 
| 花束のための花その4 | ||
| 193 | 青い花D | 真エンドクリア後の港町の神社、暗い穴がある場所 | 
| 花束のための花その5 | ||
| 194 | 青い花E | 真エンドクリア後の廃ビル敷地内 | 
| 花束のための花その6 | ||
| 195 | 青い花F | 青い花@〜Eを入手した状態で神社のお墓を調べる | 
| 花束のための花その7 | ||
| 196 | 青い花束 | 青い花@〜Fを入手すると入手 | 
| 青い花を集めて作った花束。あの人に捧げるためのもの | ||
| 197 | 丸文字のメモ@ | オープニングで廃ビルの敷地から出て右の行き止まり | 
| 「お化けは目を閉じれば襲ってこない」 | ||
| 198 | 丸文字のメモA | 廃ビル敷地前の階段を降りた先の小道 | 
| 「アレは屋上でしか見えないから空を見るなと伝えられているかも」 | ||
| 199 | 丸文字のメモB | 廃ビル南西の電話ボックス | 
| 「なぜか自分の家をすぐに思い出せなかった」 | ||
| 200 | 丸文字のメモC | 廃ビル敷地 | 
| 「この街は夜でもカラスが何かを探すかのように飛んでいる」 | ||
| 201 | 丸文字のメモD | 真エンドルートでの廃ビル内部1F | 
| 「あの子の心の傷は思ったより深い、見えないものが見えてる」 | ||
| 202 | 丸文字のメモE | 真エンドルートクリア後の休憩所のベンチ前 | 
| 「街に伝わる鳥の怪物はなぜかコトリと呼ばれている、偶然にもわたしと同じ名前だ」 | ||
| 203 | 丸文字のメモF | 真エンドルートクリア後の学校の焼却炉そば | 
| 「これでわたしも呪われてしまった。さあ鈴を探さなきゃ」 | ||
| 204 | 丸文字のメモG | 真エンドルートクリア後の神社の正面階段 | 
| 「森へ行ったことを後悔してない。あんな母だけど、わたしはどうしても会いたかった」 | ||
| 205 | 丸文字のメモH | 真エンドルートクリア後の廃ビルの1F階段下 | 
| 「胸が痛い。頭がぐちゃぐちゃになる」 | ||
| 206 | 丸文字の手紙 | 真エンドルートクリア後の廃ビルの階段上 | 
| 諦めの思いが書いてある | ||
| 207〜226 | パズルのかけら@〜S | パズルのかけら参照 | 
| パズルのかけらのピースで全部集めると「金のこづち」を入手 | 
2025 CopyRight(C) 究極攻略最前線