イエローオーブは特殊な入手方法になっています。
旧作では「スーの東にある平原へ商人を連れていき、最大まで町を発展させる」ということが必要でしたが、これはHD-2D版でも同じです。
ただし、町の発展方法が「他のオーブを手に入れるごとに発展する」という形式に代わりました。
つまり、他のオーブを入手して最後にイエローオーブを入手できます。
まずスーの東の平原へ商人を連れていき、下準備をしておきましょう。
発展するたびに町が変化し、入手できるアイテムも変わります。
回収しないまま次の段階へ進むと取れなくなるので注意。
小さなほこらへルーラで移動し、そこから東へ。

| 位置 | 種類 | 入手物 |
| 1 | キラキラ | 116G、いしのかつら、228G |
|---|---|---|
| 2 | はねぼうし、ブロンズナイフ、1276G | |
| 3 | たびびとの服、インテリめがね | |
| 4 | どくけしそう、命のきのみ | |
| 5 | 上やくそう×2、すばやさのたね×2 | |
| 6 | ちからのたね、マヌーハそう×2、まもりのたね | |
| 7 | かしこさのたね、すばやさのたね | |
| 8 | モーニングスター | |
| 9 | かげのターバン | |
| 10 | てつのまえかけ、うろこの盾 | |
| 11 | やくそう×3、はがねのつるぎ、せいすい | |
| 12 | ぶとうぎ、くさりがま、上やくそう×3 | |
| 1 | ひみつの場所 | バトルアックス(宝箱)、ちいさなメダル(宝箱から真西の地面) |
| 2 | まよけの聖印 | |
| 3 | 4312G(宝箱) |
| 名称 | 場所 | チェック |
| ちからのたね | 南西の右のタル | |
| 319G | 南西の左のタル | |
| レッドオーブ | 地下 | |
| ファントムマスク | 地下の左の宝箱 | |
| ヘビメタリング | 地下の右の宝箱 | |
| バイキルミン | アジト内南東の部屋のタル | |
| おしゃぶり | アジト内東の部屋の壁の袋 | |
| 629G | 北の部屋左のツボ | |
| スタミナのたね | 北の部屋右のツボ | |
| ちいさなメダル | 北の部屋中央のタル | |
| ルーズソックス | 北西の部屋の引き出し | |
| ちいさなメダル | 右の地下牢の右上隅の地面 |

| 位置 | 種類 | 入手物 |
| 1 | キラキラ | ブロンズナイフ×3、ターバン×2 |
|---|
| 名称 | 場所 | チェック |
| ちいさなメダル | 北東の花壇の中央地面 | |
| ラックのたね | 西の墓の前の地面 | |
| シルバートレイ | 北の民家の左の赤い本がある本棚 | |
| かいうんのほん | 北の民家の右の赤い本がある本棚 | |
| インテリハット | 東の民家の引き出し | |
| まけたらあかん | 東の民家の左の赤い本がある本棚 | |
| ごうけつのひけつ | 東の民家の右の赤い本がある本棚 | |
| ゆうき100倍 | 東の民家の右の壁の本棚のうち、一番奥 | |
| 10000G | 東の民家の右の壁の本棚のうち、真ん中 | |
| おなべのフタ | 東の民家の右の壁の本棚のうち、手前 |

| 位置 | 種類 | 入手物 |
| 1 | キラキラ | ラックのたね、ちからのたね、 |
|---|---|---|
| 2 | 毛皮のフード、皮のこしまき、バイキルミン×2 | |
| 3 | ぎんのむねあて、バトルフォーク | |
| 1 | ひみつの場所 | 5614G |
| 名称 | 場所 | チェック |
| バトルフォーク | 西の丘の上の宝箱 | |
| 3260 | 一本木のそばのツボ | |
| ちいさなメダル | 南西の宝箱 | |
| エルフののみぐすり | 南東の木にかかっている袋 | |
| まほうのよろい | 南東端の宝箱 | |
| ちいさなメダル | 建物内左の引き出し | |
| シルクハット | 建物内右の引き出し |
2025 CopyRight(C) 究極攻略最前線