FF7R INTERGRADEでは新たな召喚獣として「ラムウ」が追加された。
ユフィが主人公の「INTERmission」で七番街スラムにいるチャドリーに話しかけるとVRミッションで戦うことができ、撃破すれば召喚マテリアとして入手できる。
VRミッションのラムウは難易度HARDで挑んでも難易度はNORMAL相当の強さだが、INTERMissonクリア後に挑戦できる神羅バトルシミュレーターではより強化されたラムウと戦うことになる。
HP | 経験値 | AP | ギル | ドロップ/盗む |
---|---|---|---|---|
15576 | 0 | 10 | 0 | - |
弱点 | 風 | |||
耐性(弱) | - | |||
耐性(強) | 火氷 | |||
無効 | 毒沈眠ス停バ固割 | |||
吸収 | 雷 |
名称 | 属性 | 説明 |
---|---|---|
サンダーアロー | 魔 | 周囲に雷の矢を放つ。地面に残り、当たるとしばらく行動不能になる。 |
サンダーランス | 魔 | 前方に1本の雷の槍を撃ちだす。 |
落雷 | 魔雷 | こちらを狙って連続で落雷が発生。動いていれば当たらない。 |
サンダーボール | 魔雷 | 追尾性能の高い雷弾を3連続で発射する。横に動いていればギリギリ当たらない。 |
雷の刃 | 物 | 3回の近接攻撃。ガードするのが無難。 |
シャインスパーク | 魔 | ラムウの周囲に攻撃判定が発生。少し離れれば当たらない。 |
雷光の壁 | 魔 | 目の前に雷の壁を発生させる。 |
スピンレーザー | 魔 | オーブ召喚後に出す。回転するレーザー。かなり距離を離せば当たらない。 |
オーブスパイク | 物 | オーブを杖に宿して叩きつけてくる。リーチが長いのでガードが無難。 |
ワンドブーメラン | 物 | 杖を投げる。ラムウの周囲を3回、駆け巡る。回避しつつ近づけば攻撃チャンス。 |
オーブ召喚 | - | 周囲にオーブを召喚。スピンレーザーやオーブスパイクの布石になる。攻撃で破壊可能。 |
裁きの雷 | 魔 | 最大の大技。ダメージは2000前後。 |
まずラムウは弱点が風なので、装備は十字手裏剣を、アビリティには「忍術変化・風」を設定しておこう。に
「かいふく」マテリアは必須。あとは「ガードきょうか」のマテリアを装備しておくとかなり楽になる。
基本的には△での手裏剣で攻撃後、□での忍術(風属性)で攻撃していく。近づかないで少しずつ遠距離から削っていく。
攻撃は動いていれば当たらないものが多いが、瞬間移動して接近後の「雷の刃」は回避しにくいのでガードしよう。サンダーアローに当たってしまうと行動不能になり、次の攻撃も喰らってしまう。地面に残り続けるので、離れるようにしよう。
裁きの雷は一定間隔で使ってくるが、ダメージ2000ほど(難易度ノーマル時)なので初期レベルだとしても、HPを高く保っていれば生き残ることができる。
大きなダメージを受ければリミット技を使うチャンスも生まれる。リミットは溜まったらすぐに使っていこう。
名称 | ATB | 属性 | 説明 |
---|---|---|---|
サンダーランス | 1 | 魔 | 雷の矢を降らせる。槍はしばらく残り範囲内の敵にダメージ。 |
スピンレーザー | 2 | 魔 | ラムウの周囲をレーザーで攻撃。 |
裁きの雷 | - | 魔 | 去る時に使う必殺技。エリア上全ての敵に魔法属性ダメージ。 |
召喚に必要なATBは1。杖での攻撃や、サンダー系魔法で攻撃してくれる。
裁きの雷は敵全体に魔法属性のダメージを与える。
2025 CopyRight(C) 究極攻略最前線