オープニング

  • 最初に主人公の名前(デフォルト名「おぼろ丸」)を決定する。
  • 「今一度」を選択すると密命の内容を聞ける。
  • 尾手城に到着後、−ボタンで見取り図を見れるようになる。

正門前〜番人詰所

マップ

攻略チャート

  • 幕末編では100人斬りか0人斬りかを目指すやり込み要素がある。
  • また、開始直後にスタート位置から南に進むと抜け忍ルートへ進める。これを達成するには主人公の強化が必要なので挑む場合でもまずは先へ進もう。
  • Yボタンを押すと隠れ身の術で風景に同化して隠れることができる。敵を倒して進むのか、隠れて進むのかは自由。
  • 一度発見されても隠れるとこちらを見失う。隠れる、すぐに現れるを繰り返すと安全に進める。
  • 最初の建物、番人詰所では合言葉についての情報を得る。
  • 2種類あり、「川」と「元」が交互に入れ替わる。鐘がなった時は主人公のモノローグで確認するので分かりやすい。
  • これは鐘の音が鳴るたびに交互に切り替わる。
  • 番人詰所を出たら左へ。本丸御殿がある。入る際には合言葉が必要。

本丸御殿

マップ

攻略チャート

  • 西側にある2つの部屋のうち右側は画像のようになっている。ここの壁に近づくと裏返って隠し通路へ。天井裏へ進める。
  • 子ネズミと親ネズミのイベント。
  • 近くに千両箱が3つあり、一番左に「小判」が入っている。これはキーアイテム。残りは何も入っていない。
  • A〜D地点にはそれぞれ覗き穴がある。西側を覗くと帯回しをしている家老、腰元が現れる。北側を覗くと「蔵の鍵が蔵にある」とわかる。
  • 天井裏の左側の出口に近づくと忍者が現れる。これを倒すかスルーするかして外に出ると屋根の上へ。

イベント

屋根の上

マップ

攻略チャート

  • 画像の位置のハシゴを上った先、天井裏で五忍者との戦いになる。
  • 五忍者は手強いが、レベル6になって「手裏剣乱糸」が使えれば遠くから出すだけで簡単に倒せる。倒せば千両箱から「源氏の小手」と「小判」を入手できる。
  • ずっと右に進むと城入り口の建物の天井裏に出る。ネズミが落ちるシーンがあるが、その場所は避けよう。落ちるとスタート地点にまで戻ってしまう。
  • 屋根をずっと伝っていくとまた天井裏に。ここは北側の蔵の上となっている。
  • ここの千両箱の1つに「蔵の鍵」が入っている。
  • その先まで進むと体験版は終了となる。
  • 蔵の鍵を取ると北側と南側それぞれの鍵のかかった蔵に入ることができる。

イベント

蔵の鍵で入れる場所

マップ

攻略チャート

  • 本丸御殿の北側へ出ると2つ目の中庭に出る。ここの北側蔵の千両箱からは「ちょんまげ」「イザナギの巻き物」「源氏の足袋」「尾手手裏剣」を入手できる。
  • また、この蔵には「ひとだま」と「おきょう」の幽霊がいる。
  • ひとだまは何度倒しても入り直すと復活する。おきょうは倒しても特に特典はない。戦う場合は回復しながら水遁の術でダメージを与えるのが有効。
  • 最初の中庭の南側の蔵の千両箱からは「地下牢の鍵」を入手できる。

隠しルート

マップ

チャート

  • 城の北東位置の屋根の上、画像の位置から下に飛び降りることができる。さらに灯篭を調べると隠し通路が見つかる。
  • ここをずっと進むと堀の中へと入ることができる。
  • 途中の「灯篭の隠れ道」では「魔神竜之介」と戦うことができる。詳しくは魔神竜之介の攻略参照。
  • 魔神竜之介を撃破すると灯篭の隠れ道の隙間に入ることができるようになり、小判×4を入手できる。
  • また、隠れ道の通路には小判を欲しがる壺も出現する。
  • 堀の中を進んで、木を上り、さらに水中を進むと画像の扉のところまでたどり着く。
  • 水中の魚影に接触すると岩間さまとの戦いになる。岩間さまの攻略参照。
  • ここの先は天守地下二階となる。天守への入口はここ、あるいは蔵の屋根裏から入れる天守一階の屋根裏となる。

入手アイテム

  • 小判×4

イベント