刀剣乱舞無双 2章 孤狼の章
刀剣乱舞無双攻略>2章「孤狼の章」
| 戦場の名称 |
クリア報酬 |
時代 |
| 出陣可能キャラ |
| 成功条件 |
失敗条件 |
| 歪んだ凶事 |
小判200、各素材70 |
1586年頃 |
| 鶴丸国永、燭台切光忠、大倶利伽羅 |
| すべての干渉を受けた武将の撃破 |
伊達政宗と干渉を受けた武将の接触 |
| 優劣逆転 |
小判200、各素材70 |
1586年頃 |
| 鶴丸国永、燭台切光忠、大倶利伽羅 |
| すべての伊達軍拠点の制圧 |
佐竹義重の敗走 |
| 破竹の独眼竜 |
小判200、各素材70 |
1586年頃 |
| 鶴丸国永、燭台切光忠、大倶利伽羅 |
| すべての伊達軍武将の撃破 |
伊達軍武将いずれかの撃破失敗 |
| 戦場の名称 |
クリア報酬 |
時代 |
| 出陣可能キャラ |
| 成功条件 |
失敗条件 |
| 忠臣の願い |
小判288、各素材96 |
1590年頃 |
| 鶴丸国永、燭台切光忠、大倶利伽羅 |
| すべての暗殺隊長の撃破 |
片倉小十郎と接近または片倉小十郎と暗殺隊長の接近 |
| 力を求めて |
小判288、各素材96 |
1590年頃 |
| 鶴丸国永、燭台切光忠、大倶利伽羅 |
| 密談の場の発見 |
密談の場の捜索失敗 |
| 非情なる野望 |
小判240、各素材80 |
1590年頃 |
| 鶴丸国永、燭台切光忠、大倶利伽羅 |
| すべての豊臣軍武将の救援 |
豊臣軍武将いずれかの敗走 |
| 戦場の名称 |
クリア報酬 |
時代 |
| 出陣可能キャラ |
| 成功条件 |
失敗条件 |
| 上洛命令 |
小判280、各素材90 |
1590年頃 |
| 鶴丸国永、燭台切光忠、大倶利伽羅 |
| 石田三成の船坂峠・山頂への到達 |
石田三成の敗走 |
| 幻影の追走 |
小判336、各素材108 |
1590年頃 |
| 鶴丸国永、燭台切光忠、大倶利伽羅 |
| 山姥切国広?の元への到達 |
山姥切国広?の逃走 |
| 三成暗殺計画 |
小判336、各素材108 |
1590年頃 |
| 鶴丸国永、燭台切光忠、大倶利伽羅 |
| 石田三成の脱出地点への到達 |
石田三成と伊達政宗の接近または石田三成の死亡 |
| 戦場の名称 |
クリア報酬 |
時代 |
| 出陣可能キャラ |
| 成功条件 |
失敗条件 |
| 悲運の姫 |
小判300、各素材100 |
1600年頃 |
| 鶴丸国永、燭台切光忠、大倶利伽羅 |
| すべての時間稼ぎの成功 |
いずれかの時間稼ぎの失敗または伊達政宗の撃破 |
| 長谷堂城の戦い |
小判300、各素材100 |
1600年頃 |
| 鶴丸国永、燭台切光忠、大倶利伽羅 |
| すべての最上軍拠点の防衛 |
いずれかの最上軍拠点の陥落 |
| 独眼竜の選択 |
小判360、各素材120 |
1600年頃 |
| 鶴丸国永、燭台切光忠、大倶利伽羅 |
| 伊達政宗の撃破 |
徳川家康の敗走 |
| 戦場の名称 |
クリア報酬 |
時代 |
| 出陣可能キャラ |
| 成功条件 |
失敗条件 |
| 家康討つべし |
小判350、各素材110 |
1616年頃 |
| 鶴丸国永、燭台切光忠、大倶利伽羅 |
| すべての兵を募る人物の撃破 |
兵を募る人物いずれかの撃破失敗 |
| 阿武隈川の戦い |
小判350、各素材110 |
1616年頃 |
| 鶴丸国永、燭台切光忠、大倶利伽羅 |
| すべての堤防の破壊 |
工作部隊長の敗走または黒脛巾組いずれかの渡河 |
| 竜は天へ |
小判350、各素材110 |
1616年頃 |
| 鶴丸国永、燭台切光忠、大倶利伽羅 |
| 伊達政宗の撃破 |
徳川家康か徳川秀忠いずれかの敗走 |
| 夢を鳴く蟲 |
小判350、各素材110 |
1616年頃 |
| 鶴丸国永、燭台切光忠、大倶利伽羅 |
| 異形・鈴蟲の撃破 |
なし |
刀剣乱舞無双攻略>2章「孤狼の章」