任意の3人組で挑戦するトリオバトルコースです。
真紅の鎧に包まれし伝説の破壊神バハムート改に挑戦し、バトルデータの収集に貢献しましょう。
| 必要レベル | - |
| バトル回数 | 1回戦 |
| 参加メンバー | 1~3名 |
| クリア報酬 | 「バハムート改★」マテリア |
| 解放条件 | コスモエリアに到達 |

仮想空間上に再現された真紅の召喚獣。
限界を超えし竜王を具現化した。
赤い大地の加護を受け、進化を遂げた伝説の破壊神。
バハムート改が散布する粒子に触れると粒子状態となり、時間経過で爆発する。
連携アクションか連携アビリティでHEAT状態にでき、粒子状態も解除できる。
さらに周囲に漂う粒子も消滅する。
| 出現場所 | ||||
|---|---|---|---|---|
| バトルシミュレーター | ||||
| 性質 | アイテム | レアアイテム | ||
| 解析不能/飛行 | - | - | ||
| ぬすむ | へんか | |||
| - | - | |||
| アクション | 段階 | |
| ①剣 | ②射撃 | |
| 粒子チャージ | ○ | ○ |
|---|---|---|
| フレイムブレス(魔法/沈黙/スロウ) | - | ○ |
| フレアボム(魔法) | - | ○ |
| ファインバルカン(魔法) | - | ○ |
| フレアレーザー(魔法) | - | ○ |
| ホーミングバラージ(魔法/スタン) | - | ○ |
| バインドスマッシュ(ガード不能/物理&魔法) | - | ○ |
| スピンブースター(魔法) | - | ○ |
| フラッシュダイブ(ガード不能/物理) | - | ○ |
| ヘビーストライク改(ガード不能/魔法) | - | ○ |
| ツインキャノン(魔法) | - | ○ |
| 旋風斬(物理) | ○ | - |
| 疾風斬(物理) | ○ | - |
| 飛翔斬(物理) | ○ | - |
| 星空斬(物理) | ○ | - |
| モルテスパーダ | ○ | - |
| インフェルノラッシュ | ○ | - |
| フォームチェンジ | ○ | ○ |
| ネオドライブモード | ○ | ○ |
| ギガドライブモード | ○ | ○ |
| ギガフレア | ○ | ○ |
粒子を集める動作。粒子に当たると粒子状態に。
一定以上集めるとギガフレアを撃ってくる。
しばらく動かないので攻撃チャンス。
両腕を剣にするモードと、射撃系の攻撃をメインにするモードの切り替えを行う。
特に剣モード時の攻撃は威力が高い。
剣モード時で最も危険な攻撃。
ガード不能で回避も難しい。
受けるのは仕方ないので回復を早めに。
ガード不能の拘束攻撃。
ただしあまり威力は大きくなく、しばらく動きが止まるので攻撃チャンスにもなる。
射撃モード時に使用。
ガード不能で追尾性能もあるので非常に避けにくい。ユフィのくもがくれならば簡単に回避できる。
粒子チャージを一定時間以上行うと発動。ただし必要なチャージはかなり長い。
最強レベルの場合、7000~8000前後のダメージを受ける。
発動されても、演出までに溜めがあるのでここでマバリアを使おう。
| 無効 | 割合ダメージ、バーサク、デプロテ、デシェル、デブレイ、デフェイ、スロウ、ストップ、毒、沈黙、睡眠、石化危機、石化、変化 |
剣モードと射撃モードを切り替えて攻撃してくる。
剣モード時のモルテスパーダ、射撃モード時のヘビーストライク改は威力が高い上にガード不能。
「いのり」マテリアやはんいかをつけた「かいふく」マテリアで常にHPは高く保とう。
「バインドスマッシュ」は拘束攻撃だが、それほど威力は高くない。
動きがしばらく止まるのでむしろ残り2人で攻撃を一方的に当てられるチャンスになる。
最も特徴的なのは「粒子チャージ」を行って長時間溜め動作を行うこと。
これを頻繁に行うため、動きが止まっている時間の割合がかなり多い。
このときできるだけ連携アビリティを使ってリミット技Lvを上昇させておこう。
チャージ中に出現する粒子に当たると「粒子状態」になって一定時間後に爆発するが、誰か1人でも粒子状態になっている時に連携アクション/連携アビリティを使うと粒子状態は解除され、さらにバハムート改がHEA状態になる。
事前にバレットのATBは温存し、フュエルバーストをATB最大で当てればバーストさせやすい。
ただし、誰も粒子状態になっていない場合だとHEATしないため、粒子にはむしろわざと当たりにいった方が攻撃チャンスを作りやすい。
ギガフレアは非常に威力が高いが、マバリアを使えば4000前後に抑えられる。
発動するまでにはかなり長いチャージが必要になるので、HPさえ足りていればあまり問題にならない。
素早く全体回復で建て直そう。
2025 CopyRight(C) 究極攻略最前線