
博物館には3つの機能があります。
まず、グロリアが担当する「写真」「魚」「お宝」の寄贈機能。
野生動物の写真を撮影して持ってくる、あるいは釣った魚を持ってくる、またはかいぼりで発見したお宝を寄贈することができ、寄贈すると館内に像として飾られます。
2つ目はレイナが担当する「鑑定」。
スキル「かいぼり」で池の水を全て取り除くと宝箱が現れ、物体を入手できますが、これの中身は鑑定するまでは何なのかわかりません。レイナに鑑定してもらい、お宝だった場合はグロリアを通して博物館に寄贈することができます。かいぼり以外では鉱山でワルモノを倒した場合にも未鑑定品を入手できます。
3つ目の機能はベスが担当している「どうぶつの像」と「お宝のレプリカ」の販売です。寄贈したどうぶつ、お宝は自宅に設置できる家具として販売されるので購入することができます。
営業時間:AM10:00〜PM6:00
定休日:月曜日
季節は確認できたものを掲載していますがその季節に限定しない可能性も高いです。
入手方法の「エリア1〜3」に関しては以下。お宝、魚についても同様。
| 名称 | 出現場所 | 像の値段 |
|---|---|---|
| スズメ | 街の公園、または牧場の家付近(はるの月・早朝) | 600 |
| モンシロチョウ | エリア2(はるの月) | 800 |
| リス | 街の北の森(はるの月) | 1000 |
| キツネ(黄) | 街の北の森(はるの月) | 1200 |
| フクロウ | エリア3(なつの月・夜) | 1600 |
| オコジョ(茶) | エリア3(はるの月) | 1800 |
| オオクワガタ | エリア3(なつの月・夜) | 2000 |
| タカ | エリア2の海岸(はるの月) | 2400 |
| キツネ(白) | 街の北の森(ふゆの月) | 1200 |
| ハヤブサ | エリア3の海岸(あきの月) | 3600 |
| ヤマトカブトムシ | エリア3(なつの月・夜) | 5200 |
| オコジョ(白) | エリア3(ふゆの月・晴) | 5200 |
| アゲハチョウ | エリア3(はるの月・晴・花をたくさん植えた場所) | 6000 |
| カニ | エリア2(ふゆの月) | 6000 |
| ライチョウ | 花を多く植えた場所付近(ふゆの月) | 8000 |
| サル | エリア3(なつの月・早朝) | 9600 |
| 青いトリ | エリア3の水耕プラントのそば(あきの月) | 10000 |
| モルフォチョウ | エリア3の水耕プラントのそば(なつの月・周辺に花植える必要) | 16000 |
| モルフォチョウ | エリア3の水耕プラントのそば(なつの月・夜・周辺に木必要) | 18000 |
| メガボール | エリア3の鉱山の入り口そば(なつの月) | 20000 |
| クマ | エリア3で養蜂箱に花を入れると周辺に出現 | 60000 |
| 名称 | 入手可能場所 | レプリカの値段 |
|---|---|---|
| フルグライト | エリア1で雷雨の後の水たまりをかいぼりで入手できる場合あり | 2000 |
| ケイブパール | エリア2の鉱山のワルモノが落とす | 3000 |
| アーサライト | エリア2で水たまりをかいぼりで入手できる場合あり | 4000 |
| ギベオン石 | エリア2の池の宝箱 | 4000 |
| アンバーグリス | エリア2の池 | 5000 |
| オリーブ結晶 | エリア3で水たまりをかいぼりで入手できる場合あり | 6000 |
| デザートローズ | エリア3の池 | 6000 |
| オケナイト | エリア3の池の宝箱 | 6000 |
| コハク結晶 | エリア3の白いワルモノが落とす | 6000 |
| パラサイト石 | エリア3の地下30階以降に出る黒いワルモノが落とす | 9000 |
| 古代のアクセサリー | エリア2の湖の宝箱 | 12000 |
| 古代のかがみ | エリア2の湖で釣れる | 12000 |
| 古代の置物 | エリア2の大池の宝箱 | 12000 |
| 古代の石碑 | エリア2の大池の宝箱 | 12000 |
| 古びたコイン | エリア3の湖の宝箱 | 12000 |
| 古びたうちわ | エリア3の湖の宝箱 | 20000 |
| 古びた巻物 | エリア3の湖の宝箱 | 20000 |
| 古びた地図 | エリア3の湖の宝箱 | 20000 |
| 輝くトロフィーバックル | 太古の湖をかいぼりして取れる宝箱 | 30000 |
| 黄金のウシかぶと | コロポンの村でタビポンがレベル10の時入手できる場合あり | 40000 |
| 黒い古文書 | 太古の湖をかいぼりして取れる宝箱 | 60000 |
| 白い古文書 | 太古の湖をかいぼりして取れる宝箱 | 60000 |
| ガラス製の靴 | 太古の湖をかいぼりして取れる宝箱 | 60000 |
| 太古の歯車 | 太古の湖で釣れる | 80000 |
| 古代貝の化石 | エリア3の鉱山の湖で釣れる | 80000 |
| 古代虫の化石 | 太古の湖をかいぼりして取れる宝箱 | 100000 |
| 恐竜の化石 | 太古の湖をかいぼりして取れる宝箱 | 160000 |
| 名称 | 入手可能場所 |
|---|---|
| イワシ | エリア1〜3の海、街の海 |
| シシャモ | エリア1の海(秋/冬) |
| アジ | エリア2、3の海 |
| ウグイ | エリア1の川、エリア2の湖 |
| ニシン | エリア1の海 |
| タラ | エリア2の海(秋/冬) |
| ウナギ | エリア1の川、エリア2、3の鉱山の湖 |
| スズキ | エリア1、3の海(夏/秋) |
| イエローパーチ | エリア1の川 |
| ティラピア | エリア1の川 |
| ナマズ | エリア1の川(午前中) |
| ライギョ | エリア1の川、太古の湖 |
| フエダイ | エリア1の海(春/夏・夜) |
| ミルクフィッシュ | エリア2、3の海 |
| タイ | エリア2の海(午後) |
| ヒラメ | エリア3の海(夜) |
| サーモン | エリア1、2の海、街の海 |
| シイラ | エリア3の海 |
| リュウグウノツカイ | エリア2の海(春/冬・夜) |
| マグロ | エリア3の海 |
| アリゲーターガー | エリア3の海(春/夏/秋・夜) |
| アンコウ | エリア3の海(夏/秋/冬・夜) |
| メコンオオナマズ | エリア1の川で午前中(AM8:00〜)ヌシ釣りエサを使って釣る |
| ザリガニ | エリア1〜3の水たまり、エリア2、3の湖 |
| アカエビ | エリア1の海、街の海 |
| オニテナガエビ | エリア2の湖 |
| ブラックタイガー | エリア2の海 |
| オマールロブスター | エリア3の海 |
| イセエビ | エリア2の海(冬) |
| ガザミ | エリア1の海、街の海 |
| ブルークラブ | エリア2の海(冬) |
| ケガニ | エリア3の海(夜) |
| ズワイガニ | エリア2の海(夜) |
| スルメイカ | エリア1の海(夏/秋/冬・夜) |
| ヤリイカ | エリア2の海(夜) |
| アオリイカ | エリア2の海 |
| コウイカ | エリア3の海 |
| アカガイ | エリア1の浜辺 |
| カキ | エリア2の浜辺 |
| ムール貝 | エリア3の浜辺 |
| アワビ | エリア3の浜辺で仕掛け網 |
| マダラトビエイ | エリア3の海で午後(PM2:00〜)に「ヌシ釣りエサ」を使って釣る |
| オヒョウ | 太古の湖で夜(PM9:00〜)に「ヌシ釣りエサ」を使って釣る |
| ジャイアントグルーバー | エリア1の海で朝(AM9:00〜)に「ヌシ釣りエサ」を使って釣る |
| カジキマグロ | エリア2の海で午後(PM12:00〜)に「ヌシ釣りエサ」を使って釣る |
| ダイオウイカ | 釣り人の島の海で「ヌシ釣りエサ」を使って釣る |
| タスマニアンキングクラブ | エリア3の鉱山の湖で「ヌシ釣りエサ」を使って釣る |
| ひかる魚 | エリア1〜3の海 |
| かがやく魚 | エリア2、3の海 |
| 極光の魚 | エリア3の海(オリハルコンの釣り竿に加えて不思議な釣りエサがないと釣りにくい) |
2025 CopyRight(C) 究極攻略最前線