勝利条件 | サルマエルと決着をつけろ |
AWARD | - |
敗北条件 | 味方の全滅 |
報酬 | クリアデータセーブし、周回プレイ可能に |
番号 | ユニット | HP | 移動 | 攻撃 |
1〜3 | 任意の3人 | - | - | - |
---|---|---|---|---|
4 | 春日部統志郎 | - | - | - |
1 | サルマエル | 3500 | - | - |
2 | マスケッティア | 340 | 6 | 53 |
番号 | ユニット | HP | 移動 | 攻撃 |
1〜3 | 任意の3人 | - | - | - |
---|---|---|---|---|
4 | 春日部統志郎 | - | - | - |
1 | サルマエル | 6600 | - | - |
2 | マスケッティア | 340 | 6 | 53 |
3 | ランパート | 460 | 4 | 200 |
4 | アカンパニスト | 350 | 3 | 47 |
左右対称のマップになっていて、2人ずつ分断されている。
エルの革命の旗が役に立つので出撃させよう。
足場の端にある緑色のマスから、向かい側の緑色のマスにジャンプできる。
1ターン目の時点で3人はサルマエルの目の前に移動できる。
マスケッティアは無視して攻撃し続ける。統志郎は回生する結晶を使って、その周辺に集まって戦う。
3ターン目の時点で全ての敵が集まってくる。
ここでエルの革命の旗を使って連続で1MORE発動させてマスケッティアを一掃しよう。
革命の旗で回復効果も得られる。
HPを減らすと「福音・正位の一」という行動を取る。
足場が時計回りに回転する。足場が南側に飲み込まれるので移動して避ける。
緑色の炎のような部分に飲み込まれた場合、ダメージを受けて向かい側の足場に出現する。
しかしこれは気にせずとも、難易度NORMALの場合、4ターンあたりで撃破できるはず。
HPを減らし切るとムービーに入り、後半戦に。
仕切り直しになって、マスケッティア、ランパート、アカンパニストが新たに配置。
本性を現したラスボスのHPは6600。
初期位置の足場は中央だが、ここにランパートがいるのでまず倒す必要がある。
統志郎が隣の足場に渡ってカバーした状態で攻撃して無防備にさせ、追撃して倒す。
敵の攻撃は範囲攻撃で、2連続で100ダメージほど与えてくる。
また革命の旗と回生する結晶で対抗して回復しよう。
2ターン目には床に数字の紋章が出現する。
次のターンで「愚者への審判」という感電攻撃を仕掛けてくる。
そしてナビが解説するが、「書かれた数字以上の人数が紋章の上にいれば愚者への審判」が発動しないという性質。
愚者への審判はダメージは30ほどしか受けないが、感電状態になると動けなくなる上に、敵から受ける攻撃で1MOREを取られてしまうので危険。
また、今度は「福音・逆位の三」というものを使う。
正位だと時計回りに、逆位だと反時計回りに数字の数だけ足場が移動するという意味。
対抗して中央に向かっていかないと攻撃するための中央の足場にたどり着けない。
つまりここからは、愚者への審判を発動させないように紋章の書かれた足場へ移動して、足場の回転にも気を付けつつ、中央の足場へ向かっていき攻撃を加えていくことが必要になる。
注意点は、紋章の数字は足場と一緒には動かずに固定で、紋章の数字に従っているかどうかは動いた後の判断になるということ。
例えば、上画像の場合、中央の足場に紋章「I」表示で、「福音・正位の一」が予告されている。
すると次のターンで紋章の位置に来るのは左側の足場なので、1人は左側の足場に移らないと「愚者への審判」が発動してしまうことになる。
この場合だと攻撃力の低い統志郎を左の足場へ移動させ、残りの3人が全力で攻撃すると効率がいい。
次は「裁きの尖塔」という攻撃を行う。
これは追尾してくる強力な攻撃で回避不可能。
しかし尖塔を巻き込むようにしてトライバングルを発動することで尖塔を破壊できる。
最初に4人が同じ足場にいる場合でも、上手く敵を利用して1MORE発動させると向かい側の足場まで移動して三角形を作成できる。
移動力の高い主人公が適任。
破壊すると、以降2ターンは無駄に「裁きの尖塔」を使おうとして、何もせずに終了する。
さらに3ターン後には「神罰執行」という行動を行い、自分に500ダメージの自爆行動になる。
あとは革命の旗を使ってHPを回復させつつ、戦っていく。
HP6600を減らし切れば撃破、ゲームクリアに。
クリア後にクリアデータをセーブし、それをロードすると周回プレイできる。
クリアデータは周回プレイにのみ使える。
ラストバトル直前のデータにはクリアデータを上書きせず、残しておくことを推奨。
2025 CopyRight(C) 究極攻略最前線