骨董品一覧 | ||
---|---|---|
名称 | 説明 | 入手方法 |
ビー玉 | 球状に生成されたガラス玉 キラキラしている | 名も無き男の家の宝箱 |
漆器セット | 伝説の漆から作られた食器 使うと美味しさ5割増し | 芝居小屋地下1階5の間の宝箱 西安京庶民街の流行衛門の家の左の宝箱 |
歌舞伎人形 | かぶき座みやげの1番人気 かぶいた逸品 | 西安京の商店の南側の宝箱 芝居小屋の地下1階3の間の宝箱 |
戌の土雛 | 無名の陶芸家の作品 ポァっとした顔をしている逸品 | 西安京貴族街の貴族の家の右の宝箱 |
辰の土雛 | 無名の陶芸家の作品 不思議な形をしている逸品 | イザナギ窟5の間の宝箱 |
片吟の土雛 | 無名の陶芸家の作品 おなかが出ている逸品 | 花咲谷8の間の水の中にある宝箱 |
子の土雛 | 無名の陶芸家の作品 とても小さくできている逸品 | 薬師村入口の蔦巻を使って取れる宝箱 |
申の土雛 | 無名の陶芸家の作品 ひょうきんな顔をしている逸品 | 五重塔の蔦巻を最初に使って取れる宝箱 |
亥の土雛 | 無名の陶芸家の作品 ころころしている逸品 | 薬師村の輝玉入手時に使用して壊す壁の中の宝箱 |
巳の土雛 | 無名の陶芸家の作品 おかしな形状をしている逸品 | 十六夜の祠(九ヶ月前)1階2の間広場左下の宝箱 |
酉の土雛 | 無名の陶芸家の作品 かなり丸い逸品 | 芝居小屋2階1の間の宝箱 |
鯨の土雛 | 無名の陶芸家の作品 ぷかぷかしてそうな逸品 | 地下遺跡地下6階1の間の通路の行き止まりの宝箱 |
午の土雛 | 無名の陶芸家の作品 さわやかな風を感じる逸品 | 雷雲スタート地点付近の雲を吹き飛ばすと取れる宝箱 |
寅の土雛 | 無名の陶芸家の作品 雄雄しくビリっとする逸品 | 地下遺跡地下3階2の間の円形の部屋の東側上の宝箱 |
黄金のひょうたん | 薬師村名物ヒョウタンの置物 黄金に光り輝く神々しい逸品 | 薬師村の酒職人の家2階の宝箱 |
木彫りの熊 | 森の猟師が丁寧に彫り上げた自然を想う心が伝わる逸品 | アガタの森の塞の芽の所へ行く途中の細い通路の宝箱 |
木彫りの仏像 | 手のひらに収まる小さな仏像 笑顔が優しい逸品 | 五重塔4階2の間の燃えている宝箱 |
きれいな貝殻 | 海底にあるとされる竜宮から流れ着いた美しい逸品 | 両島原南の崖の宝箱 |
ひょっとこのお面 | かぶき座のみやげ物 お手頃な値段で人気の逸品 | 西安京庶民街頭部の宝箱 芝居小屋地下1階6の間中央部の宝箱 |
雅な硯箱 | 墨硯筆が入っている誰かが大切に使っていた逸品 | 西安京貴族街北東部の燃えている宝箱 西安京貴族街北東部の貴族の家の右の廊下の宝箱 西安京貴族街西部のゲンナイの家の屋外宝箱 |
銀の懐中時計 | 銀でできた懐中時計 正確に時を刻む逸品 | 西安京貴族街北東部の貴族の家の正面左の宝箱 |
雷神の衣 | 雷神族に伝わる衣 トラ柄でスタイリッシュな逸品 | 雷雲の北の家の宝箱 |
遺跡の欠片 蒼 | 両島原北で見つかった遺跡の欠片 青白く光を放つ逸品 | 地下遺跡地下2階2の間北部の宝箱 最深部2の間西の宝箱 |
遺跡の欠片 紅 | 両島原北で見つかった遺跡の欠片 赤く不気味に輝く逸品 | 地下遺跡地下1階1の間の双極を使って取れる宝箱 地下遺跡地下3階4の間の宝箱 |
土偶像 | 太古に作られた土偶増 なんとも言えない表情をしている | 神州平原(百年前)海岸の壁のヒビを壊して入れる洞窟内宝箱 |
埴輪増 | 太古に作られた埴輪像 ひょうきんな姿をしている | 神州平原(百年前)南部の地面のヒビを壊して入れる洞窟内の爆炎を使って取れる宝箱 神州平原(百年前)南部の壁のヒビを壊して入れる洞窟内の疾風を使って取れる宝箱 |
真珠 | 清らかな水質で育った真珠貝の賜 | 氷室中部5の間西部の宝箱 氷室上部4合目中部左の島の宝箱 |
アマテラス人形 | 大神さまへの信仰心を高める人形 シッポは筆としても使える優れ物 | 花咲谷1の間中央部の宝箱 神州平原のアガタの森へ行く途中の長い道の壁の中の宝箱 |
鬼婆のキセル | 使い古された巨大なキセル 禍々しさ漂う逸品 | 鬼火市場2の間の店の上の宝箱 |
竜の化石 | 長き時が竜を石へと変えた逸品 今なお迫力にかげりは見えない | 氷室中部4の間東部の地面のヒビを壊すと現れる宝箱 氷室上部4合目北部右から2番目の島の宝箱 |
2025 CopyRight(C) 究極攻略最前線