大蟇怪撃破〜鬼火市場
神木村 マップ
- 女の子の近くに行くとイベント。手鏡を画龍で直しましょう。その後はコノハナに桜花。
- ミカン婆と話して物干し竿を画龍で復活&光明使用で幸玉を得られます。
- 行商人が帰ってきており、店が利用可能に。神骨頂、御神墨、破魔札が売っています。また、店の中にいるカゴ屋ジンソクと話すと薬師村まで運んでくれます。薬師村へは高い段差があるので戻れませんでしたが、入口のつぼみに桜花を使うことで足場を作ることができ、村へ入れるようになっています。
- 神州平原へ出ましょう。
神州平原 マップ
- 花咲谷で集めた名も無き男の陶芸道具を渡しましょう。幸玉を入手。
- 平原にある塞の芽に桜花を。平原のタタリ場が消えます。
- そのほかにも各所にタタリ場や岩があるので回ってアイテムを回収しましょう。神社に行ってミカヅキと話すとミカヅキのアマテラス姿絵目録を入手。
- 東部のSOSが出ている家へ。花火師タマヤと話したら薬師村へ。途中の橋で新たな妖怪黄天邪鬼と戦闘になります。飛んでいるので一閃で打ち落とし、投げてくる爆弾も一閃で打ち返せば白黒になるのでそこを攻撃しましょう。
入手アイテムなど
- アマテラスの絵2 : 平原北部の岩を斬ると出現する穴の中の宝箱
- アマテラスの絵3 : 平原北部のタタリ場を消すと出現する宝箱
- アマテラスの絵7 : 平原東部神社のある海辺の岩を斬ると出現する穴の中の宝箱
- アマテラスの絵6 : 平原東部神社のある海辺の細い道の先端部のタタリ場を消すと出現する宝箱
- アマテラスの絵5 : SOSが出ている家そばのタタリ場を消すと出現する宝箱
- 御神墨 ; SOSが出ている家そばの宝箱
- ミカヅキのアマテラス姿絵目録 : 神社にいるミカヅキと話す
- イッスンの傑作1の欠片 : 神社内の宝箱
薬師村 マップ
- 少し進むとイベント。その後アカヒゲの家へ。家に入ると緑天邪鬼×2→緑天邪鬼×2と戦闘に。内部の階段では赤天邪鬼×2と戦闘。2Fでは緑天邪鬼×2→緑天邪鬼×1+黄天邪鬼×1と戦闘に。
- その後アカヒゲの家から出て光明を。アカヒゲの薬を入手したらタマヤの所へ行きましょう。
入手アイテムなど
神州平原
- タマヤに話します。神州平原にいる妖怪から花火道具を取り返すことになります。
- 言われた通り、地図の○印付近にいる妖怪を倒しましょう。東西南北にそれぞれいます。
- タマヤの家付近の端を渡った先に方向音痴の女性がいます。近づくと薬師村のことを教えることになります。
- 東部にいるのは赤天邪鬼×2→×1で落とすのは四尺玉。
南部にいるのは赤天邪鬼×2で落とすのは火筒。
西部にいるのは黄天邪鬼×2で落とすのは火薬。
北部にいるのは緑天邪鬼×1+黄天邪鬼×1で落とすのは火縄。
- 全て集めたらタマヤの下へ。花火道具を渡したら薬師村へ。
入手アイテムなど
薬師村 マップ
- 入ると村長から女性が移住してきたこと、鍛治屋ができたことを教えてくれます。新たに北部にできた家にいる方向音痴の女と話すと幸玉獲得。
- 南部高台へ行くとイベント。星座を縁取れば「輝玉」の筆しらべが使用可能に。
- 薬師村にはあちこちに輝玉で破壊可能なヒビ割れがあります。
入手アイテムなど
- 絵巻「輝玉」「輝玉豆知識」 : イベント
- 亥の土雛 : 輝玉入手時に使用して壊す壁の中の宝箱
- 銘酒鋼のコブシ : 上部の西部のヒビを輝玉で破壊して進んだところの宝箱
- 銘酒鋼のタマシイ : 上部の北部のヒビを輝玉で破壊して進んだところの宝箱
- 御神酒 : 村入口のヒビのある壁の中の宝箱
神州平原 マップ
- 薬師村以外でも輝玉を使って取れるアイテムがあります。
- アマテラスの絵が1〜7まで全て集まります。神州平原の神社のミカヅキに話せば幸玉獲得。
- 神州平原南部へ。ケガをした鶴がおり、アカヒゲの薬を使ってあげると幸玉入手。
- その付近のアガタの森方面へ。長い道に出ます。途中は輝玉を使って壁を破壊して進み、宝箱も取りましょう。
- アガタの森へ。
入手アイテムなど
- アマテラスの絵4 : 北部のヒビを破壊して入れる洞窟内の宝箱
- イッスンの傑作1の欠片 : タマヤの家付近のヒビを破壊して入れる洞窟内の宝箱
- アマテラス人形 : アガタの森へ行く途中の長い道の壁の中の宝箱
- イッスンの傑作2の欠片 : アマテラス人形の宝箱があった場所からさらに右へ進んだところの宝箱
アガタの森 マップ
- 出現する蛇帯は飛ばしてくる刀を一閃で跳ね返すと白黒になります。
- 物実の大鏡付近にいるカリウドに話すとカリウドの釣り道具目録入手。
- タタリ場が出ていて移動が制限されます。マップで位置を確認して塞の芽のところへ。
- 大神降ろしを行うとタタリ場が消えます。道を戻り、材木や建物の屋根の上をつたい、つぼみには桜花を、ヒビには輝玉を使い進みます。
- 2階に煙が立っている場所があるのでそこへ。コカリと会って道を戻ると今度はナナミとのイベント。
- その後は鳥居を潜って坂を上って行きましょう。ぼくせんババの小屋があります。
- ぼくせんババに500両払うと占いを聞き、白い布入手。
- 小屋の外に出るとイベント。5つの鬼火を頂点として五芒星
を描きましょう。
- 鬼火市場へ。
入手アイテムなど
- カリウドの釣り道具目録 : カリウドに話す
- 木彫りの熊 : 塞の芽の所へ行く途中の細い通路の宝箱
- イッスンの傑作2の欠片 : 塞の芽の左にある宝箱
- 歴史絵巻物 : 大きな建物の屋根の上の宝箱
- 竿 : 2階の壁のヒビを壊すと現れる宝箱
- 糸 : 占い小屋そばのタタリ場を浄化すると現れる宝箱
- 白い布 : ぼくせんババからもらう
鬼火市場 マップ
- 最初に白い布に筆しらべを行うことになります。これはどんな絵でもいいようです。
- 少し進んで鬼火の門番と話しましょう。その後、赤い鬼火の商人に話せば朱目古末都久利の目を購入できます。
- 朱目古末都久利の目を鬼火の門番に渡せば通れます。広場の掲示板では鬼婆についての情報を見ることができます。
- 2の間の奥にも鬼火の門番がいます。話すと3つの合言葉を探すことに。
- 2の間の青い鬼火商人に話すと1つはお化け大木の根元にあることがわかります。「鬼火市」。
2つ目は1の間の右の掲示板を調べるとわかります。「そこのけそこのけ」。
1の間の天邪鬼の承認に話すと1つは市場入口付近の怖い顔の石像にあることがわかります。「鬼婆通る」。
- 門番に話してその順で答えれば通れます。腕自慢大会に出場することに。
- 1試合目は緑天邪鬼×3、2試合目は赤天邪鬼×2、3試合目は黄天邪鬼×2、4試合目は緑天邪鬼×2+黄天邪鬼×2との戦いです。途中で休憩をはさむことが可能。
- 決勝戦は決勝戦は朱目古末都久利×1。炎が燃え盛っている間は攻撃が通じませんが少し経つと炎が消えて動きが止まります。そこを一閃や輝玉で一気に攻撃しましょう。
- その後、ボス、鬼婆との戦いに。倒すと無数の鬼火が襲ってきます。ある程度倒すとイベント。
- 相棒がナナミに変更。鬼火が襲ってくるので回避しつつ鬼火市場の入口へ。
- アガタの森へ。
入手アイテムなど
- イッスンの傑作2の欠片 : スタート地点付近の地の池を飛び越えたところの岩の陰の宝箱
- 朱目古末都久利の目 : 赤い鬼火の商人に話す
- イッスンの傑作2の欠片 : 1の間の通路途中のヒビを壊すと現れる宝箱
- 浮き : 2の間の南部で画龍を使って取れる宝箱
TOP>NDS>大神伝 〜小さき太陽〜>チャート2