序盤で探索することになる村の村長。
本性を現した姿のビトレス・メンデスとチャプター6の屠畜小屋で戦い、これを撃破するのが村編の締めくくりになる。
戦闘エリアには上段/下段があり、状況に応じて行き来して戦うことがポイント。
まず第一形態と戦い、ダメージを与えると第二形態へ。
第一形態は上段で、第二形態は下段で戦うといい。
武器はライオットガンをメイン武器にするのを推奨。
弱点は背中にある目玉。次いで頭。
基本的に頭に攻撃し、ダウンしたら目玉を狙おう。
第一形態は背中から突き出た二つの腕による攻撃をしてくる。
第一形態は上段で戦うと楽に戦える。
主に突き刺し攻撃と薙ぎ払い攻撃があるが、上段を往復移動しているだけで突き刺し攻撃は当たらず、薙ぎ払い攻撃は○ボタンで回避行動を取れるのでどちらも簡単に避けられる。避けた直後に反撃を。
足場の上にはいくつもアイテムがあるので移動しながら回収しよう。
ダメージが蓄積すると膝をついてダウンする。
この時が背中の弱点への攻撃チャンスに。STANDARDの場合、Lv.3のライオットガンを3回、密着して撃ち込むだけで第二形態へ変化する。
この時、R2を押すとナイフによる攻撃も可能だが、ライオットガン連発する方が威力が高い。
また、ナイフ攻撃は繰り出すと攻撃チャンスが終わるので、これを活用する場合でも時間ギリギリまで銃撃してからナイフ攻撃で終わろう。
第二形態になると下半身がちぎれて上半身だけになり、背中の腕で移動するように。
第二形態では以下の攻撃を行う。
最も使うのは木材投げ。この攻撃は少し静止して狙いをつけてから繰り出してくる。
エリアの左右どちらかに寄って待ち、投げつける直前に反対側へと移動すると回避できる。
回避した直後にライフルで反撃を。
ドラム缶投げは爆発が発生し攻撃判定が広範囲に広がるので投げられると回避ができない。
持った状態の時にライフルで撃てば爆発し、投げる前に阻止できる。
外してしまった場合はダメージは避けられない。左右どちらでもいいのでしっかり狙おう。
「裁きを受けよ!」と言った直後には一気に近づいてきて両腕の突きを繰り出してくる。
左右どちらかに大きく避ければ回避できる。
近くに寄ってくるので回避直後にショットガンを撃ち込むチャンス。
第二形態でダメージが蓄積すると、遠くへ移動するのはやめて接近しても攻撃をよく使うようになる。
これらは回避が難しい。特に体を捻ってから連続で腕を振る攻撃は範囲が広い。
動作を見てからハシゴで昇ると回避できる。
この最終段階で上段に昇ると再び木材投げやドラム缶投げを使うようになる。
この時は逆に下に飛び降りれば回避しやすい。ただし、落下中も無敵というわけではなく、ギリギリまで引き付けると当たってしまうので注意。
2025 CopyRight(C) 究極攻略最前線