アクション | 操作 | 解説 |
移動 | 左スティック | キャラクターを移動させる。一定距離を移動し続けるとダッシュ状態になり速度が上がる。 |
通常攻撃 (自動攻撃・回避) |
Y | 最も基本的な攻撃。連続入力で連携。操作が「簡単モード」の場合は攻撃に加えて回避も行われる。 |
強攻撃 (状況に応じた強攻撃) |
X | 強力な攻撃を繰り出す。Xを押すだけで出るが、Rを押しながらだとA、B、Yでも出すことができそれぞれモーションが違う。また、通常攻撃の後に繰り出すと出した通常攻撃の回数に応じて強攻撃も変化する。例えばYXと入力すると前方範囲の強攻撃が出る。 「簡単モード」の場合は自動でこれらが使い分けられる。 |
強攻撃選択 | R | Rを押しながらABXYいずれかのボタンを入力することでそれぞれ違う種類の強攻撃を繰り出せる。 |
回避 | B | 素早く動いて左スティックを入力した方向に回避行動を取る。スティックを入力しない場合はバックステップになる。前方に回避しながら移動すると即座にダッシュ状態になる。攻撃を繰り出した後に出すと動作をキャンセルして前方に素早く移動する。 |
受け身 | 吹き飛び中にB | 敵の攻撃を受けて吹き飛んでいる時に体勢を立て直して着地する。 |
必殺技 | ゲージ最大時A | 攻撃をする、または受けることで画面左下の水色のゲージが溜まっていき、ゲージ最大になると使える。各キャラ固有の演出により周囲に大ダメージを与える。 |
バディ連撃 | ZR表示が明るい時にZR | バディのアイコンのところにある「ZR」の表示が明るくなった時使える。バディと協力して攻撃する。時間経過で再び使えるようになる。 |
双刀連携 | 双刀連携ゲージ最大時にZL | バディのアイコンの左にある双刀連携ゲージが溜まると使える。バディが同時に動いてくれるようになり、アクションも変化する。発動中は双刀連携ゲージが徐々に減少していく。ZLを押すと連携状態を解除できる。 |
双刀必殺 | 双刀連携ゲージが0になるまたは双刀連携中にA | 双刀連携状態での必殺技で通常の必殺技よりも強力。双刀連携ゲージが0になった時に自動で発動するが、Aボタンで任意に発動もできる。 |
カメラ操作 | 右スティック | カメラを任意の方向に操作できる。 |
カメラリセット | L | 操作キャラクターが向いている方向にカメラをリセットする。 |
ロックオン | 右スティック押し込み | 頭上に名前が出ている「強敵」が近くにいる場合はカメラをそちらに固定する。初期設定では近づくだけで自動でロックオンされる。 |
ロックオン切り替え | 右スティック左右 | ロックオン中に右スティックを左右入力するとロックオン対象を切り替えられる。 |
こんのすけ呼び | 十字ボタン上 | ナビであるこんのすけを近くに呼ぶことができる。 |
フォトモード起動 | − | 画面が停止し、写真を自由に撮ることができるモードになる。 |
情報画面表示 | + | 現在の状況などを確認できる情報画面を出す。 |
2025 CopyRight(C) 究極攻略最前線