スポンサーリンク
名称 | HP | EXP | 出現 | 攻撃方法 |
---|---|---|---|---|
コロボー | 8 | 3 | マクラノ城 | 1.転がり攻撃 2.口から石を吐く |
最初に戦うことになる敵。転がり攻撃はつんのめる動作を見たらジャンプするとカウンター可能。石攻撃は、出してから一瞬止まるので間を置いてジャンプで回避可能。 | ||||
ユメボー | 50 | 10 | マクラノ城夢世界 | 1.全体転がり攻撃 2.個別転がり攻撃 |
夢の中で最初に戦う。攻撃は隊列を組んでコロボーのように転がってくるもので、横一列に並んでいる位置でジャンプすると複数に対してカウンターが入り大ダメージを与えられる。 | ||||
ブランチュラ | 14 | 5 | マクラノ城谷底 | 1.糸振り子突進 |
糸を振り子のように揺らしてその勢いでこちらに突進してくる攻撃を行う。タイミングよくジャンプで回避。 | ||||
キャンドリー | 12 | 4 | マクラノ城谷底の夢世界 | 1.炎 |
炎の玉を吐いて攻撃してくる。バウンドして向かってくる。 | ||||
トゲキューコン | 25 | 16 | オハパーク地上 | 1.突進 2.円軌道転がり |
トゲがあるためジャンプは通じない。1はハンマーでカウンターを狙おう。2は回避が難しい。円の軌道で転がってまずルイージ、次にマリオに襲い掛かる。タイミングよくジャンプで回避。 | ||||
ネムルダケ | 15 | 15 | オハパーク地上 | 1.突進 2.ねぼけ突進 3.南側からの突進 |
1はジャンプでカウンターを狙う。2はハンマーでカウンターを。攻撃を当てることができなくても、ハンマーの衝撃で驚いて目を覚まして攻撃を中断させることはできる。3はルイージ側から突進してきて2人まとめて狙ってくる攻撃。ジャンプでカウンターを。 | ||||
サカバチ | 30 | 17 | オハパーク地下 | 1.突進 |
針を突き出して突進してくる攻撃は非常に威力が高い。ぐるぐる回ってフェイントで突進してくる。2回回るか3回回るかしてから突っ込んでくるため、とりあえずこちらに向かってくるタイミングでジャンプして回避をこころみよう。 | ||||
エリートユメミダケ&ユメミダケ | 約30(エリート) | 26 | 夢世界のオハパーク | 1.突進 2.画面奥からの突進 |
突進はエリートユメミダケの号令で集団で突っ込んでくる。数が多いのでカウンターで踏むのは簡単。エリートユメミダケを倒すと残りのユメミダケはおびえて何もしなくなる。2は隊列を組んで向こう側から突っ込んでくるもの。タイミングよくジャンプ。 | ||||
カイテンチュー | 40 | 8 | 夢世界のオハパークの水道管エリア | 1.斜め上からの突き刺し 2.上空から落下後に突進 |
1はタイミングよくジャンプで回避することでカウンターを取れる。2は空高く飛んでから落ちてきて、いずれの方向から突撃してくる。その方向に対してハンマーで迎撃する。 | ||||
カモフラ | 30 | 24 | マドロミ砂漠 | 1.個別突進 2.飛び跳ね 3.集団突進 |
1はジャンプで回避。ただし戻りにも攻撃判定がある。2.は動かなければ当たらない。じっとしていよう。上を向くような動きがあるので見分けはつく。3は青色のカモフラと緑色のカモフラが共に蛇行しながら突っ込んでくるもの。ジャンプで回避。 | ||||
デューン | 50 | 30 | マドロミ砂漠 | 1.飲み込み 2.突進 |
飲み込み攻撃は真下から飛び出してきてどちらか1人を飲み込んでしまうもの。これを受けると飲み込まれたままになってしまい、行動ができない上に毎ターンダメージを受ける。目の前に現れたときにハンマーを振る。 | ||||
ユメデューン | 50 | 70 | 夢のマドロミ砂漠 | 1.集団突進 2.トゲ攻撃 |
突進は、体のほとんどを出した状態で突っ込んできて徐々に砂に潜らせるものを行ってから、今度は逆にほとんど埋まった状態から徐々に出てくる。最初の方が回避しにくい。ひきつけてジャンプを。トゲ攻撃はこちらを囲んでとげを投げてくるもの。ハンマーで打ち落とす。 | ||||
ボムポイ | 40 | 15 | 夢のマドロミ砂漠 | 1.爆弾(1個) 2.爆弾(3個) |
1個爆弾はこちらに直接当てにくるのではなく、すぐそばに置いて爆発を当てるように仕掛けてくる。ハンマーで適切な方向を向いて弾き飛ばす。3個爆弾は3個重ねて投げてくるものだが、いずれか1個しか爆発しないためフェイントになっている。★マークのものがそうなのでよく見よう。 | ||||
サボッテル | 80 | 20 | マドロミ砂漠 | 1.突進 2.サボテン投げ |
攻撃した回数だけむこうの攻撃回数が増える性質を持っている。また、攻撃力が非常に高い。突進はタイミングよくハンマーで迎え撃つ。サボテン投げはジャンプで回避、しかし上に投げる場合もあるのでそのときにジャンプすると当たってしまう。 | ||||
ホリンドル | 30 | 77 | 夢のマドロミ砂漠 | 1.集団突進 2.落下攻撃 |
突進は左右に挟み込むように位置取り、左右どちらかに流れる。向きを変えるまではあせってジャンプしないように。落下攻撃は落ちてきたのにあわせてハンマーで撃退。地面に潜っているホリンドルのほうへ向かって飛ばすとダメージを与えられる。 | ||||
ドッカニー | 40 | 55 | メザメタウン | 1.殻投げからのダッシュ 2.殻を高く投げる 3.殻をかぶる |
ヤシの実の殻をかぶっている。この状態だとダメージが通らない。踏みつけると殻が取れる場合がある。こちらの攻撃選択時、殻と殻の間を移動する性質がある。殻を高く投げると同時に近寄ってくる攻撃は、殻が落ちてきたのにあわせてハンマーを振ろう。 | ||||
チクタくん | 70 | 10 | 夢のメザメタウン | 1.ハト飛び出し 2.自爆 |
ハトを飛ばす攻撃は時計の針でカウントしてから行うが、タイミングは決まっていない。時計が真っ白になったら来るのでジャンプしよう。自爆攻撃は、こちらの周囲を1周してから行う。上下左右いずれかの方向で、移動する瞬間を狙ってハンマーを振ろう。 | ||||
ヤシノミン | 50 | 120 | 夢のメザメタウン | 1.槍投げ |
槍投げ攻撃は、いずれかのヤシノミンが槍をかかげた後、ぐるぐる回ってから四方向に分かれて行う。槍をかかげた個体が投げてくるので、よく見ていよう。 | ||||
リフティー | 100 | 85 | パジャマウンテン | 1.岩投げ 2,岩殴りつけ |
上に岩をかかげているときは攻撃をしても無駄となる。こちらのそばに近づいての岩投げは、岩が向こうに傾いているときにハンマーで攻撃することでこちらに岩を落とさずにすませることができる。岩殴りつけはジャンプで回避。オレンジがかった岩の場合、マリオとルイージ療法にカケラが飛んでくるので同時にジャンプ。 | ||||
サカバチR | 17 | 75 | パジャマウンテン | 1.突進 |
サカバチの強化版。やはり回転するような動きから突っ込んでくるため、それに合わせてジャンプしておこう。 | ||||
マッスルロック | 約60 | 156 | 夢のパジャマウンテン | 1.ダンベル投げ 2.岩を砕きつつの突進 |
巨大なダンベルを投げてくる1の攻撃はタイミングよくハンマーで迎撃。2の攻撃は岩に向かって体当たりして岩を砕きつつ突撃してくる。岩があるうちはその列のものは突っ込んでこないので岩がいくつあるかを見ていよう。踏んでもカウンターは取れないので上下移動で回避を。 | ||||
アレアレイ | 80 | 90 | パジャマウンテン崖エリア | 1.落下攻撃1 2.落下攻撃2 |
落下攻撃は2種類あるが、どちらにしてもタイミングよくハンマーで迎え撃つのみ。 | ||||
アイスン | 約100 | 50 | 夢のパジャマウンテン | 1.氷弾 |
マグマンとアイスンは切り替わる。アイスンにはジャンプ攻撃可能。氷弾はマグマンが向かいにいる場合、ジャンプで回避すればダメージを与えられる。 | ||||
マグマン | 約100 | 50 | 夢のパジャマウンテン | 1.炎弾 2.往復突進 |
ターン終了時にランダムでアイスンに切り替わる場合あり。マグマンは頭が燃えているのでジャンプ攻撃不可能。往復突進は燃えているので踏めないが、終わり際は炎が尽きるので踏める。はさみこんでの炎弾は口を開けるのがどれかをよく見ていよう。 | ||||
ボムポイR | 100 | 77 | 夢のパジャマウンテン | 1.爆弾投げ(1個) 2.爆弾投げ(3個) |
ボムポイと行動自体は変化がない。ただし、動作が速くなっている。3個の見分けをつけるのが少し難しい。 | ||||
クリボー | 約60 | 50 | ヒルーネビーチ | 1.突進 |
中盤にして初めて現れるおなじみのクッパ軍団の敵。プロペラヘイホーと共に現れる。もちろん、タイミングよく踏んでのカウンターは通じる。 | ||||
プロペラヘイホー | 約140 | 80 | ヒルーネビーチ | 1.クリボー落とし |
クリボーと共に現れる。上からクリボーを落としてくる。直接落とす場合はハンマーで返そう。その後さらにクリボー自身が突進してくるのでさらにハンマーで。 | ||||
カタイカラ | 約100 | 130 | ヒルーネビーチ | 1.中身飛ばし 2.往復突進 |
2回、殻をパクパクと開けてから3回目で勢いよく中身を飛ばしてくる。迎撃できたら気絶するのでそのままもう一回殴ろう。 | ||||
エリートユメミダケR&ユメミダケR | 200 | 420 | 夢のヒルーネビーチ | 1.奥からの突進 2.トーテムポール突進 3.突進 |
以前出現したエリートユメミダケ&ユメミダケの強化版。1の攻撃はそれらも使っていたもの。2は突っ込んできたところにハンマーを合わせればまとめて3体ほどにカウンターダメージ。3はジャンプして回避。やはりエリートを倒すとユメミダケは動かくなるので優先してエリートを狙おう。 | ||||
ジュゲム&トゲゾー | 60(ジュゲム) 約85(トゲゾー |
654 | 夢のヒルーネビーチ | 1.編隊突進 2.個別突進 3.トゲゾー投げ |
突進はジャンプするものとそうでないものがいて、突進の前兆でジャンプするものがそれ。列ごとに互い違いになっている。ジュゲムはトゲゾーを投げてくるのでハンマーで跳ね返そう。個別突進はまず1体だけゆっくり歩いてくる。ハンマーで一回攻撃するとその場でスピン、もう一回殴ると前方に吹っ飛んでいく。このとき、後続のトゲゾーは必ず一瞬、横一列に並ぶタイミングがあるため上手くやれば全てにダメージ。しかし失敗すると残りのトゲゾーはそれぞれ個別に円軌道で突進してくる。これも跳ね返せるが、数が多いとノーダメージは難しい。キノコを投げる場合もある。なお、トゲゾーはハンマーで攻撃するとひっくり返って1ターン行動不能になる。 | ||||
パックンフラワー | 約200 | 150 | 夢のヒルーネビーチ | 1.炎の弾 2.ヘイホー吐き 3.チビパックンとの連携 |
炎の弾は非常に速いスピードで飛んでくる。口に火が見えたらジャンプ。ヘイホーはジャンプすると当たってしまうので飛ばないように。とにかく事前に口をよく見よう。3は画面奥に現れたチビパックンが炎をこちらに飛ばしてくるもの。ハンマーで跳ね返そう。 | ||||
ゲッソーツボ | 約150 | 150 | 夢のヒルーネビーチ | 1.ゲッソ落下 2.ゲッソーきりもみ回転 |
1はハンマーで落ちてきたところを打つ。2はいきなり軌道が変わってこちらを狙う場合があるのでよく見ていよう。 | ||||
ダークブロック | 約200 | 150 | 夢世界の底(ネムルーゴ) | 1.頭上うろつき後落下 2.列で突進 |
1は頭上をうろついた後、回避不可能な落下攻撃を行うもの。防ぐ方法は、落下前に4回ほど下からブロックを叩くこと。すると?ブロックではなく疲れた顔のようなものになり、防御力が著しく低下する。2は高速で頭上をトゲなどと一緒に通過し、その後落下してくるもの。これも、通過時に叩かないと落下攻撃を必ず受けてしまう。倒すと?ブロックに変化し、コインやアイテムを入手できる。 | ||||
レッド、ブルー、イエローウィルス | 約100 | 20 | パジャマウンテン(2回目) | 1.編隊運動 |
こちらを囲むように並んでから中央によってきて、また広がって、というようなマスゲームのような動きをする。 夢の中でもないのに数が多いためまともにやっては大変だが、同じ色が3つ並ぶと勝手にやられる性質がある。一度攻撃するたびに、赤青黄の順番で変化するので、それを考慮して攻撃する位置、回数を考えよう。 |
||||
リフティーR | 約250 | 210 | パジャマウンテン(2回目) | 1.岩殴り |
リフティーの強化版。行動が速くなっている。また、近づいての攻撃はしなくなっており、カウンターでのダメージは見込めない。岩を殴って飛ばしてくる攻撃は殴ると同時にジャンプでよい。 | ||||
ボロドー | 100 | 110 | マドロミ砂漠(2回目) | 1.煙幕突進 2.ダミー攻撃 3.逃走 |
煙幕を2つまいてから、突進してくる。当たると100コイン盗まれてしまう。2の攻撃は、接近して煙幕を使ってから、爆弾のついたダミーを出して、それから本体が出てきて攻撃してくる。ダミーにハンマーで攻撃すると爆発してしまう。こちらからコインを盗んだあとは逃走行動を取る。 | ||||
ゴールドマメボー | 約400 | 4000 | マクラノ城でブリックルの話を聞いた後に出現するように | 1.逃走 2.円軌道突進 3.3D集団突進 |
レアモンスター。すぐに逃げてしまう。倒せば4000もの経験値を獲得できる。突進攻撃は4回踏むと転ばせることができる。集団突進はマメボーの影にゴールドマメボーが隠れる。それを踏めばやはり転ばせることができ、1ターン行動不能に。戦法としては、わざとやられてイージーモードで開始するのが有効。炎はきかないのでジャンプやハンマーで攻撃しよう。 | ||||
クリボーR | オハパーク(岩破壊エリア) | 1.突進 | ||
クリボーのパワーアップ版。動きが速くなっている。 | ||||
プロペラヘイホーR | オハパーク(岩破壊エリア) | 1.クリボー落とし | ||
こちらもプロペラヘイホーの強化版。クリボーを落とす際、回転しながら回す場合があり、これだとクリボーが落下後にふらつきながら突進するため別のキャラの方へ行くようになっている。 | ||||
ドッカニーR | 90 | 220 | ヒルーネビーチの洞窟 | 1.殻投げ突進 2.高く殻投げ |
ドッカニーの強化版。行動自体は変化なし。ただし殻投げ突進が非常に回避しにくくなっている。 | ||||
ヤシノミンR | 約150 | 180 | マクダスの夢世界 | 1.囲い込み槍投げ 2.包囲 |
ヤシノミンの強化版。攻撃はより回避しにくくなっている。 | ||||
ダスッター | 約150 | 180 | マクダスの夢世界 | 1.ヤシノミンを吸い込んで吐き出す 2.ガスを噴く |
ヤシノミンを吸い込んだ後空高く打ち上げる攻撃は、バウンドしてから飛んでくる場合と直接落ちてくる場合あり。影を見よう。 | ||||
ビーハウス | 約200 | 280 | ムユーウッド | 1.ハチ飛ばし 2.カウンターハチ飛ばし |
顔にトゲを持つのでジャンプ攻撃不可能。ハチを飛ばして攻撃してくる。まず飛んできたハチの高さが高い場合は動かず、低い場合はジャンプで回避。そして、ハチが画面奥を移動した後、再び襲ってくる。この際、ハチがLかMの文字の形をとる。これでどちらを攻撃してくるかを読める。ジャンプで回避するのだが、踏んでしまうと赤くなり、この後に回避不可能な攻撃をされるので踏まないよう。 | ||||
ブーメランブロス | 約150 | 160 | ムユーウッド | 1.ブーメラン投げ |
ブーメランは2体1組で投げる。向こうにいるジュゲムがMかLの旗を揚げるが、この順番通りに落下してくるのでハンマーであわせよう。 | ||||
マクラノ・アイ | 約100 | 290 | ムユーウッド | 1.紫弾飛ばし 2.レーザー |
近づいてきた時は目の紫の光を飛ばしてくる。回転中にハンマーで攻撃してこちらを向いていない状態で放つようにさせよう。空中からは斜め下にレーザーを放つ。 | ||||
カリペン | 約150 | 200 | 夢のムユーウッド | 1.集団爆弾投げ 2.卵落とし |
爆弾投げは上下左右いずれかに出てきて爆弾を投げてくるのでハンマーで返す。投げられずに自爆するものもいる。2は列を作って順番に頭上に現れるもの。向こうを飛んでいるときにどの個体が卵を持っているかを見て、それにのみハンマーを振る。 | ||||
スプレーフラワー | 約200 | 160 | 夢のムユーウッド | 1.紫ガス弾 2.紫ガススプレー |
1はふんわりとした軌道で落ちてくる玉を投げて、落下後、爆発。距離を離そう。2はこちらの周囲をめまぐるしく動いた後に紫のガスを吹きかける。目の前に移動した瞬間を上手く狙って攻撃するとあさっての方向にガスを噴く。 | ||||
ファイアブロス | 200 | 300 | ネオクッパ城 | 1.ファイアボール 2.時間差ファイア落とし |
1は高速のファイアボールを投げつけてくる攻撃。コインと交互に投げてくる。とにかくスピードが速い。2は空高くファイアを投げると、次のターンに降ってくる攻撃。ハンマーで返せる。なお、この攻撃は例え敵を全滅させたとしても降ってくる。 | ||||
ファイアロボ | 200 | 400 | ネオクッパ城 | 1.回転火炎放射(不動) 2.回転火炎放射(移動) |
回転しながら火炎放射で攻撃してくる。タイミングよくジャンプで回避。奥からゆっくり手前に移動しつつ使う場合は二人とも回避する必要あり。 | ||||
メカクッパ | 約150 | 920 | ネオクッパ城 | 1.突進炎吐き 2.囲い込み |
1は列をなして突進してきて、こちらと同じ軸にいるものが高速で炎を吐いてくるもの、上下に移動し続けて回避。 2はこちらを4方から囲んで突進してきて、突進方向とは反対側に回り込んで攻撃してくるもの。突進してきたものを見たらそれとは反対側を見てハンマーを構えよう。 |
||||
トゲゾーR | 約150 | 1528 | ネオクッパ城 | 1.列突進 2.個別突進 |
トゲゾーの強化版。性能はほとんど同じで行動速度が上がっている。突進前にジャンプしたものはジャンプするのでよく見る。 | ||||
ワンワン&おさんぽヘイホー | 100 | 380 | ネオクッパ城2層 | 1.回転攻撃 2.突進 3.飛び掛り(ヘイホー無し時) |
回転攻撃はリードを持って回ってまずヘイホーが上から落ちてきて、続けてワンワンが横から突撃してくる。突進攻撃はヘイホーをひきずりながらゆっくり突進してくる。こちらの手前で一瞬ブレーキをかけることもある。ヘイホーを倒すと、自分を制御できなくなり、敵に攻撃する場合もあるようになる。ヘイホーのHPは低いのでまずヘイホーを狙うといい。 | ||||
シモベェ | 200 | 1000 | ネオクッパ城3層 | 1.突進 2.巨大光弾 3.光弾 |
突進攻撃は、光の柱をまとっているものを避けるように間に立とう。巨大光弾は、画面奥で弾を作っている間はシモベェが個別に近づいて攻撃してくるのでハンマーで攻撃。しかし気を取られていると光弾を食らってしまう。光弾攻撃は、こちらを挟み込んでから杖から弾を出すもの。ジャンプで回避を。集団の状態だと個体同士がつながっているが、この状態だとHPを回復するため、ミラクルアタックで一気に数を減らそう。 | ||||
でかしっぽクリボー | ? | 240 | ネオクッパ城深部の夢世界 | 1.回転突進 2.尻尾滑空落下 |
回転突進は速度が速い場合があり、この場合、回転して目の前まで移動してから、一瞬目を回してすぐ突進するというトリッキーな行動を取る。目を回したのを見たらジャンプしよう。尻尾滑空落下攻撃は、ゆっくり尻尾を使って滑空してきてから、いきなり上に勢いよく跳ね上がり落ちてくるもの。ハンマーで撃つ。 |
2025 CopyRight(C) 究極攻略最前線