見た目 | 名称 | 拾える場所 |
---|---|---|
![]() |
灰岩 | あらゆる場所で採れる |
![]() |
巨大なツノ | 旅のとびら付近など |
![]() |
石材 | あちこちにある岩 |
![]() |
白い岩 | あちこちにある岩壁 |
![]() |
つぶつぶ岩 | 壁に白い岩と混じっている |
![]() |
ふとい枝 | あちこちに落ちている |
![]() |
ニガキノコ | 荒野に落ちている |
![]() |
血色岩 | 旅のとびらから西の平野 |
![]() |
鉄のぼひょう | 血色岩がある塊の上 |
![]() |
とうがらし | 溶岩地帯付近 |
![]() |
負け戦のはた | 溶岩地帯付近 |
![]() |
竜族の骨 | 溶岩地帯付近 |
![]() |
砂 | 砂漠と氷地帯 |
![]() |
氷 | 砂漠と氷地帯 |
![]() |
サボテン果肉 | 竜王の島エリア最深部 |
![]() |
サボテンフルーツ | 竜王の島エリア最深部 |
![]() |
くすりの葉 | 竜王の島エリア最深部 |
![]() |
白い花 | 竜王の島エリア最深部 |
最深部の作りかけの船を構成しているものや、周辺にあるものは以下。個数がないものは大量にあるもの。数え間違いもあるかもしれません。
名称 | 画像 | 出現場所 | 特徴・攻撃方法 | ドロップ1 | ドロップ2 |
---|---|---|---|---|---|
かげのきし(弱) | ![]() |
旅のとびら付近 | 剣攻撃 | ボロきれ | 骨 |
かげのきし(強) | ![]() |
旅のとびらから西の平野 | 剣攻撃(2回振る) | ボロきれ | 骨 |
スライム | ![]() |
血色岩がある付近の平野 | 体当たり | あおい油 | しろいつぼみ |
スライムベス | ![]() |
血色岩がある付近の平野、砂漠と氷エリア | 体当たり | あかい油 | きいろのつぼみ |
メタルスライム | ![]() |
血色岩がある付近の平野 | メラ、逃げる | メタルゼリー | |
ドラキー | ![]() |
血色岩がある付近の平野 | 噛み付き攻撃 | 草原のたね | ももいろのつぼみ |
おおきづち | ![]() |
血色岩がある付近の平野 | おおきづちで攻撃、痛恨の一撃(ミスの場合も) | 毛皮(通常) | 革ぶくろ(巨大) |
まどうし | ![]() |
血色岩がある付近の平野 | ラダトームの魔城付近に出現、メラミ、瞬間移動 | ボロきれ | ととのえた布 |
トロル | ![]() |
毒の沼地付近、溶岩地帯付近 | 棍棒攻撃 | ほねつき生肉 | マネマネ金属 |
ドラキーマ | ![]() |
毒の沼地付近 | 噛み付き、ラリホー | ドラキーバター | 草原のたね |
ドロル | ![]() |
毒の沼地付近 | 頭突き、毒弾発射 | しっかりとした草 | 枯れ草のたね |
ウドラー | ![]() |
毒の沼地付近 | 殴り、満腹度減少踊り、ホイミ | 沼枯れの木 | たおれた巨木 |
しりょう | ![]() |
溶岩地帯 | 剣攻撃、倒しても復活することがある、ホイミを使う | 骨 | ボロきれ |
かえんムカデ | ![]() |
溶岩地帯 | 尻尾攻撃、火を吐く | 石炭 | |
メーダ | ![]() |
溶岩地帯 | レーザーを撃つ | きずぐすり | |
メーダロード | ![]() |
溶岩地帯 | レーザーを撃つ、メラミ | やくそう | |
スターキメラ | ![]() |
溶岩地帯 | つっつき、メラゾーマ、ホイミ | キメラのはね | モンスターの卵 |
ガニラス | ![]() |
砂漠と氷地帯 | ハサミ攻撃、ガニラスを呼ぶ | カニの爪 | |
しのさそり | ![]() |
砂漠と氷地帯 | ハサミ攻撃、毒回転攻撃 | ほねつき生肉 | |
だいまどう | ![]() |
竜王の島エリア | メラゾーマ | 黒ヤモリ肉 | |
ダースドラゴン | ![]() |
竜王の島エリア | 炎を吐く、回転攻撃 | ほねつき生肉 |
ラダトーム編クリア(=ゲームクリア)すると来ることができるようになるフリービルドの最後の島。進行していくと、「荒野エリア」「毒沼エリア」「溶岩エリア」「砂漠と氷エリア」「竜王の島エリア」。
本編のラダトームと同様、大地は呪われて灰色になっています。せいすいは本編では必ず入手できたのに対してフリービルドでは自主的に作る必要があります。まず「きれいな水」が「浄化のふんすい」を作るために必要なのでそれを入手しまう。レシピは「石材×5」「じゃり石×5」「綿毛×3」「密林の葉×2」。じゃり石、綿毛、密林の葉はどれも「ニの島」で入手できます。綿毛は旅のとびらから南の丘の上、じゃりい石はマヒの森の中の石、密林の葉もマヒの森の中。
最深部まで進むと、作りかけの船があります。中心のはしごを登ってみるとたてふだがあり、「いつか船を完成させて大海原を冒険するんだ……。」というメッセージが。
旅の扉から道なりに進んでいくとスライムの形をした目立つ場所があります。ここの宝箱に「せいすい×10」。開けるとスライム×2、スライムベス×1、メタルスライム×1が出現します。
血石岩の入った塊のある平野から東へ進んだ海のそばにもスライムの形をしたブロック。宝箱には「白紙のチケット×2」。ここも、開けると同時にスライム×2、スライムベス×1、メタルスライム×1が出現します。
毒沼地帯にさまざまなブロックが積み上げてあり、これと同じものを積み上げろというお題があります。
看板側から見て、1段目左上が「灰岩」、左下が「白い岩」、右下が「血色岩」、右上が「毒沼の土」、中央が「木箱」、そして上には「負け戦のはた」です。そして2段目下が「砂」、右が「マーブル岩」、左が「土」です。2段目は宙に浮いているので、二段積み上げてからハンマー系で一段目だけ破壊しましょう。負け戦のはたは、毒沼地帯を抜けた溶岩地帯に落ちています。
溶岩地帯から南東の位置にも、見本と同じくブロックを積むお題があります。
看板のある方向から見て、1段目左上が「わら床」、右上が「城の床」、左下が「白い岩」、右下が「木の床」、中央が「床石」。
2段目左が「砂」、上が「青い床石、」右が「土」、下が「レンガ」、 中央には「かがり火」です。宝箱の中身は「キメラのつばさ×5」。
溶岩地帯から西に十字架の島があります。海の中にあるので、ブロックの橋を作ろうとしてもふしぎなちからで弾かれてしまいます。画像の矢印のような位置から、超げきとつマシンの加速を利用して飛び移ることができます。宝箱の中身は「白紙のチケット×4」。
竜王の島エリアの最深部近く、作りかけの船がある場所から西に洞窟が。中に「城のカベ×50」の入った宝箱があります。
2025 CopyRight(C) 究極攻略最前線